2011年02月26日
初ガット切り!
三男、念願の??ガット切り!!
昨日の練習試合の際に・・・
「あっ!!ガットが切れた!!」
なんて嬉しそ~な顔
子どもってテニスをやっててまず始めに感動するのって
みんなそうなのかな~
親父は・・・不安材料の始まりなんですがね
ガットなんて安いやつでいいんちゃう?と思ってましたが
どんどんテニスに関わるにつれ、種類、太さ、素材、テンションまで勉強する事になりました。
まあ、価格が一番の選択基準なんですがね。
最近では切れようが切れまいが3~4ヶ月事には変えてたんですが、
三男、3ヶ月前で切れちゃいました。
もともと非力ですし、レッスン時間も少ないのでよっぽど嬉しかったのか
練習試合中にはいつもにも無いでかい声で
「ヨッシャ~!!」
「俺、久しぶりにりゅうちゃんのラケット
使うは~」
次男のお下がりを使いました。
それを見ていたこう
「俺も切りてぇ~
」
三男、初ガット切りの記念に記します。
「じゅん、父さん良かったは~、おまえがずっとテニスやるって言ったら、
2本目
買わないかんと思ったから・・
」
「・・・・・・・・・・・・
」
さあ、ラケットか?ランシューか?ファイナルアンサーです
昨日の練習試合の際に・・・
「あっ!!ガットが切れた!!」
なんて嬉しそ~な顔

子どもってテニスをやっててまず始めに感動するのって
みんなそうなのかな~
親父は・・・不安材料の始まりなんですがね

ガットなんて安いやつでいいんちゃう?と思ってましたが
どんどんテニスに関わるにつれ、種類、太さ、素材、テンションまで勉強する事になりました。
まあ、価格が一番の選択基準なんですがね。
最近では切れようが切れまいが3~4ヶ月事には変えてたんですが、
三男、3ヶ月前で切れちゃいました。
もともと非力ですし、レッスン時間も少ないのでよっぽど嬉しかったのか
練習試合中にはいつもにも無いでかい声で
「ヨッシャ~!!」
「俺、久しぶりにりゅうちゃんのラケット

次男のお下がりを使いました。
それを見ていたこう
「俺も切りてぇ~

三男、初ガット切りの記念に記します。
「じゅん、父さん良かったは~、おまえがずっとテニスやるって言ったら、
2本目


「・・・・・・・・・・・・

さあ、ラケットか?ランシューか?ファイナルアンサーです

2011年02月24日
新人研修?
この時期はそうなんですかね、
新人研修、バイト生研修をよく見かけます。
それも店舗の中、現場で本部?からの指導者、スーパーバイザーの方からの
まあ、それは現場研修のために仕方ない事としても
お客さんの目の前で指導はどうよって思うんですがね。
レジ待ちのお客さんの前や、食事中のお客さんの目の前で
「あ~だ、こ~だ」ともっともらしい事を・・・
経験から言うといや、年齢のせい?
あれは見苦しいし、みっともないし・・・・対面商売、接客業としてはダメでしょ。
いい大人でしょ?犬じゃあるまいし。
注意、叱る時は人のいない場所でやれよ!
お客の聞こえるとこではやるなよ!・・・・なんて思いません??
少なからず・・・親父としては、自己満足指導者の態度、声が・・・・
ウザイ!!
~どこかでも同じ体験が・・・・・あっ!試合会場、テニスコート
試合を観戦していただけるのは凄く有難い事でしょうが・・
あのコーチ・・・説教?指導?が長い!!
選手、子どもは直立不動で、なが~い指導、長すぎる・・・
あれって子どもは聞いてるのかなぁ~。
うちの四男は絶対に無理!長ければ長いほど聞いてませ~ん。
あの熱血コーチのスクールはさぞかし強い選手が育つのでしょうね
ナダルやフェデラー見たいに育てるつもり??
まあ、コーチはコーチっぽい格好なんでなんとなく解りますが・・
ビデオ撮りしていたお父様、お母様の説教は・・・・
大抵、怒り説教
!!
大抵が目が釣り上がって、凄い形相の説教が多いような・・
コーチ以上に注文が多いような説教かな?
やっぱり皆さん親御さんが熱い!!
これは解る!出来れば我が子を世界に通用する選手に!
なんて思ってますもん、きっと。
ただ、試合会場、沢山観客がいる所は・・・
さてどうなんでしょうね??
まあ、こう言ってる親父も瞬間湯沸かし器のように怒ってましたから・・・
ただ次男、三男を踏み台に
天然四男への関わり方はやっとここにきて直りつつあるのかも。
テニスの指導は出来なくても子どものモチベーションアップは
子どもを通してしか学べません。
親父だって、そんなに偉くはないんだよね~なんて思うと楽々
知識をいかに知恵に変えていくのかが保護者の能力だと思いますが・・・。
新人研修、バイト生研修をよく見かけます。
それも店舗の中、現場で本部?からの指導者、スーパーバイザーの方からの
まあ、それは現場研修のために仕方ない事としても
お客さんの目の前で指導はどうよって思うんですがね。
レジ待ちのお客さんの前や、食事中のお客さんの目の前で
「あ~だ、こ~だ」ともっともらしい事を・・・
経験から言うといや、年齢のせい?
あれは見苦しいし、みっともないし・・・・対面商売、接客業としてはダメでしょ。
いい大人でしょ?犬じゃあるまいし。
注意、叱る時は人のいない場所でやれよ!
お客の聞こえるとこではやるなよ!・・・・なんて思いません??
少なからず・・・親父としては、自己満足指導者の態度、声が・・・・
ウザイ!!

~どこかでも同じ体験が・・・・・あっ!試合会場、テニスコート
試合を観戦していただけるのは凄く有難い事でしょうが・・
あのコーチ・・・説教?指導?が長い!!
選手、子どもは直立不動で、なが~い指導、長すぎる・・・
あれって子どもは聞いてるのかなぁ~。
うちの四男は絶対に無理!長ければ長いほど聞いてませ~ん。
あの熱血コーチのスクールはさぞかし強い選手が育つのでしょうね

ナダルやフェデラー見たいに育てるつもり??
まあ、コーチはコーチっぽい格好なんでなんとなく解りますが・・
ビデオ撮りしていたお父様、お母様の説教は・・・・
大抵、怒り説教


大抵が目が釣り上がって、凄い形相の説教が多いような・・
コーチ以上に注文が多いような説教かな?
やっぱり皆さん親御さんが熱い!!
これは解る!出来れば我が子を世界に通用する選手に!
なんて思ってますもん、きっと。
ただ、試合会場、沢山観客がいる所は・・・
さてどうなんでしょうね??
まあ、こう言ってる親父も瞬間湯沸かし器のように怒ってましたから・・・

ただ次男、三男を踏み台に

天然四男への関わり方はやっとここにきて直りつつあるのかも。
テニスの指導は出来なくても子どものモチベーションアップは
子どもを通してしか学べません。
親父だって、そんなに偉くはないんだよね~なんて思うと楽々

知識をいかに知恵に変えていくのかが保護者の能力だと思いますが・・・。
2011年02月23日
ナイター練習試合
三男、昨日、先週約束した同じクラブの女性の方と試合をしました。
レッスン終了が21時30分・・・なんですが
昨日は21時50分

小学6年生、気力と体力と・・・・眠気が勝負です。
6ゲーム先取セミアド方式を4ゲーム先取セミアドでお願いしました。
正直なところ三男の楽勝かと思いきや・・・さすがに大人、攻め方が上手い。
女性とはいえ強烈なストロークです。
身長の低い三男に対してベースラインにスピンで深い球を打ってきます。
ここはインドアですがベースラインから後ろが狭く・・屋根も低い・・。
本当に上手く攻められてました。
三男、フォア・バックの打ち方、打点、サーブ、・・・etc
もう技術的には突っ込みどころ満載ですが・・・・
この試合、気持ちが違う!勝つ事にものすごく貪欲です!!
2ゲーム目は、0-40からドュースもあり~の大逆転!!
「じゅん、すげぇ~な2ゲーム目のじゅんはカッコよかったよ~」
「俺、いっつもそうやでぇ~」
「前にプロの試合をDVDで見て、0-40からまくったのを思い出して俺も頑張ったんよ~」
楽しそうに話します。
結果は4-0。
絶対に勝つ!オーラがびんびんでした。
次男はこの時期に親父の追い込みでプチ挫折をしました
三男・・・・今のコーチに出会ってなかったら同じ過ちをしたかもしれません。
三男、次男より本当にゆっくりゆっくりですがここにきて一気に何かを掴んだようです。
息子達が通う公立中学校には硬式テニスクラブはありません。
ただこの中学生の間にいかにテニスに対して気持ちを持続し
競技テニスに戻ってくれる事を期待しながら関わってきたのも事実です。
小学6年、身長138センチ、周りのお友達より少し背丈が低い三男、
今ここにきてすっごくでかいものを掴んだ気がします。
周りのお友達より遠回りだったかも知れません、すっごく遅かったです
でもちゃ~んとスタートラインに立てました。
『勝った!負っけたと~騒ぐじゃあないぜ~』(水前寺清子どうどうどっこの唄)
めっちゃふる~
この気持ちに親父がなった時から息子はちゃ~んと
着いてきてくれてました。
次男、三男、本当に多くの事を教えてもらってます。

「じゅん、眠たくないんか~??」
「俺な、体力が落ちるまでに終わらそうと思ってやったんよ~!!」

ははは、最近言うようになったねぇ~。
レッスン終了が21時30分・・・なんですが
昨日は21時50分


小学6年生、気力と体力と・・・・眠気が勝負です。
6ゲーム先取セミアド方式を4ゲーム先取セミアドでお願いしました。
正直なところ三男の楽勝かと思いきや・・・さすがに大人、攻め方が上手い。
女性とはいえ強烈なストロークです。
身長の低い三男に対してベースラインにスピンで深い球を打ってきます。
ここはインドアですがベースラインから後ろが狭く・・屋根も低い・・。
本当に上手く攻められてました。
三男、フォア・バックの打ち方、打点、サーブ、・・・etc
もう技術的には突っ込みどころ満載ですが・・・・
この試合、気持ちが違う!勝つ事にものすごく貪欲です!!
2ゲーム目は、0-40からドュースもあり~の大逆転!!
「じゅん、すげぇ~な2ゲーム目のじゅんはカッコよかったよ~」
「俺、いっつもそうやでぇ~」
「前にプロの試合をDVDで見て、0-40からまくったのを思い出して俺も頑張ったんよ~」
楽しそうに話します。
結果は4-0。
絶対に勝つ!オーラがびんびんでした。
次男はこの時期に親父の追い込みでプチ挫折をしました
三男・・・・今のコーチに出会ってなかったら同じ過ちをしたかもしれません。
三男、次男より本当にゆっくりゆっくりですがここにきて一気に何かを掴んだようです。
息子達が通う公立中学校には硬式テニスクラブはありません。
ただこの中学生の間にいかにテニスに対して気持ちを持続し
競技テニスに戻ってくれる事を期待しながら関わってきたのも事実です。
小学6年、身長138センチ、周りのお友達より少し背丈が低い三男、
今ここにきてすっごくでかいものを掴んだ気がします。
周りのお友達より遠回りだったかも知れません、すっごく遅かったです
でもちゃ~んとスタートラインに立てました。
『勝った!負っけたと~騒ぐじゃあないぜ~』(水前寺清子どうどうどっこの唄)
めっちゃふる~

この気持ちに親父がなった時から息子はちゃ~んと
着いてきてくれてました。
次男、三男、本当に多くの事を教えてもらってます。

「じゅん、眠たくないんか~??」
「俺な、体力が落ちるまでに終わらそうと思ってやったんよ~!!」


ははは、最近言うようになったねぇ~。
2011年02月19日
は~じ~め~のだい一歩
先日の地元の大会U-10では
下は小学1年生から上は早生まれの小学5年生の男女。
ジュニアのうちはどうしても体格、パワーの勝る選手が
有利なような気がしますが
中には全くそれを感じさせない選手もいます。
たくさんの要素があるとは思いますが
共通して言える事は
「よく拾って拾いまくるそして打点への入り方がきっちりしてる」
じゃあその子たちがみんな足が速いのかと言うと・・・・
一概には言えないような気がします。
よく保護者の方からも
「うちの子は足が遅いんで~」とか「もう少し足が速ければ~」
「フットワークがねぇ~」なんて聞きますが
そりゃあ、足が速い事にこしたことはありませんが
よく拾う子はめちゃくちゃ足が速いのかと言うとそうではないような気がします。
彼ら、彼女らに共通して思う事
「始めの第一歩が速い、反応が速い」事に気づきます。
~これはどうやって身につけたのかな?
センス?努力?
野球選手、長嶋茂雄選手の現役のプレーをご存知ない方も
多々いらっしゃるとは思いますが、
長嶋選手は打球を捕る際に一歩目をずらして普通のプレーを
華やかに、ファインプレーに見せる技術をもっていたそうです。
裏を返せば実況アナウンサーの
「ナイス、ファインプレー!!」の言葉に解説者が
「〇〇選手、昨日飲みすぎたんでしょう~ね~」
なんて言ってた記憶があります。
四男、徹底してショートラリーでリズムとタイミング、
そして第一歩目の反応を身体に染み付かせてます。
ついつい横着にリズムをとってないと叱られています。
今はバランスを崩すといけないのでフラット系で叩かせません
徹底してスピンでコースを狙う!事を学んでいます。
サーブもフォアもバックもフラットで叩け~!なんて
いろんな事を望んだ親父も次男、三男、そして四男、
ここにきてやっと、少しですがどっしり構えてプレーを
見ることが出来てるかも知れません。
徹底して基本?基礎?させ身に染み付いてれば
本人の自覚さえ出れば面白く化けると期待もしています。
四男、小学6年生の時の全小が一つの目標、通過点にしています。
四男、4月には初めての全小にエントリーしますが
さてさてどこまで追いつけるのか楽しみですね。
下は小学1年生から上は早生まれの小学5年生の男女。
ジュニアのうちはどうしても体格、パワーの勝る選手が
有利なような気がしますが
中には全くそれを感じさせない選手もいます。
たくさんの要素があるとは思いますが
共通して言える事は
「よく拾って拾いまくるそして打点への入り方がきっちりしてる」
じゃあその子たちがみんな足が速いのかと言うと・・・・
一概には言えないような気がします。
よく保護者の方からも
「うちの子は足が遅いんで~」とか「もう少し足が速ければ~」
「フットワークがねぇ~」なんて聞きますが
そりゃあ、足が速い事にこしたことはありませんが
よく拾う子はめちゃくちゃ足が速いのかと言うとそうではないような気がします。
彼ら、彼女らに共通して思う事
「始めの第一歩が速い、反応が速い」事に気づきます。
~これはどうやって身につけたのかな?
センス?努力?
野球選手、長嶋茂雄選手の現役のプレーをご存知ない方も
多々いらっしゃるとは思いますが、
長嶋選手は打球を捕る際に一歩目をずらして普通のプレーを
華やかに、ファインプレーに見せる技術をもっていたそうです。
裏を返せば実況アナウンサーの
「ナイス、ファインプレー!!」の言葉に解説者が
「〇〇選手、昨日飲みすぎたんでしょう~ね~」
なんて言ってた記憶があります。
四男、徹底してショートラリーでリズムとタイミング、
そして第一歩目の反応を身体に染み付かせてます。
ついつい横着にリズムをとってないと叱られています。
今はバランスを崩すといけないのでフラット系で叩かせません
徹底してスピンでコースを狙う!事を学んでいます。
サーブもフォアもバックもフラットで叩け~!なんて
いろんな事を望んだ親父も次男、三男、そして四男、
ここにきてやっと、少しですがどっしり構えてプレーを
見ることが出来てるかも知れません。
徹底して基本?基礎?させ身に染み付いてれば
本人の自覚さえ出れば面白く化けると期待もしています。
四男、小学6年生の時の全小が一つの目標、通過点にしています。
四男、4月には初めての全小にエントリーしますが
さてさてどこまで追いつけるのか楽しみですね。
2011年02月18日
休み~
四男、こう
「パパ、日曜日は
な~んもない??」
「今週はないよ~」
「やったぁ~〇〇と遊べる~
」
やった~あ~
・・・???
周りのお友達はテニスに夢中なのに・・・・
アカン、アカン、ほかの子と比べちゃあ
昨日のレッスン、サーブ
ラケットを振る軌道が良くなりました。
サーブもいかに自信を持つか・・・かな?
「俺、最近サーブめっちゃ調子ええわ~」
はい、はい
まだまだ褒めて言わねば・・・
奴は育たず
「パパ、日曜日は

「今週はないよ~」
「やったぁ~〇〇と遊べる~


やった~あ~

周りのお友達はテニスに夢中なのに・・・・

アカン、アカン、ほかの子と比べちゃあ

昨日のレッスン、サーブ
ラケットを振る軌道が良くなりました。
サーブもいかに自信を持つか・・・かな?
「俺、最近サーブめっちゃ調子ええわ~」
はい、はい

まだまだ褒めて言わねば・・・
奴は育たず

2011年02月16日
めっちゃ遅咲き・・・
三男の最近のテニスの様子が変わってきた事は以前にもここに記しましたが・・・
本物かも・・・・
あれだけ「あ~だ、こ~だ」と言ってた事が嘘の様
レッスン終了後も良かった事、悪かった事を一人で喋り続けます。
彼のテニスへの関わり方にはいろいろと考えさせられた親父
成長の遅い、早い、勝った・負けたに一喜一憂するより
本人が自立して進んでくれてることを嬉しく感じます。
「辞めさすぞ~、ラケット返せ~」なんて残酷な言葉を浴びせた事・・・
猛省です。
「小学生、勝つ負けるより自分のテニスを思い切って出せればいいがぁ~」
「頑張れ、頑張れ!!気合と根性じゃあ・・・」
本人なりに頑張ってたのかな?
三男の成長を受け止めてあげられなかった親父・・・
恥ずかしいバカ親でした。
本当にテニスの事を楽しそうに話す彼の笑顔
三男、気づかないうちに今テニスにどっぷりつかってるみたいです。
レッスン終了後、シングルス初デビューする女性の方から
「じゅんくん、おばちゃんとシングルスの試合、お願いできる?」
「物足りないけど、お願い」
三男、来週レッスン終了後の試合を嬉しそうに約束していました。
「〇〇さん、うめえ~からな~、俺練習せないかんは!!」
三男、ほんとにスタートラインに立ったかも。
本物かも・・・・
あれだけ「あ~だ、こ~だ」と言ってた事が嘘の様
レッスン終了後も良かった事、悪かった事を一人で喋り続けます。
彼のテニスへの関わり方にはいろいろと考えさせられた親父
成長の遅い、早い、勝った・負けたに一喜一憂するより
本人が自立して進んでくれてることを嬉しく感じます。
「辞めさすぞ~、ラケット返せ~」なんて残酷な言葉を浴びせた事・・・
猛省です。
「小学生、勝つ負けるより自分のテニスを思い切って出せればいいがぁ~」
「頑張れ、頑張れ!!気合と根性じゃあ・・・」
本人なりに頑張ってたのかな?
三男の成長を受け止めてあげられなかった親父・・・
恥ずかしいバカ親でした。
本当にテニスの事を楽しそうに話す彼の笑顔
三男、気づかないうちに今テニスにどっぷりつかってるみたいです。
レッスン終了後、シングルス初デビューする女性の方から
「じゅんくん、おばちゃんとシングルスの試合、お願いできる?」
「物足りないけど、お願い」
三男、来週レッスン終了後の試合を嬉しそうに約束していました。
「〇〇さん、うめえ~からな~、俺練習せないかんは!!」
三男、ほんとにスタートラインに立ったかも。
2011年02月15日
ふりまわし
悪天候の為、残念ながらお友達と練習をすることができない為
急遽、親父と練習の四男。
いつものようにランニング・準備運動・ストレッチ・・と
何も言わないのにレッスンの通りすすめる四男に少し感心しました。
「パパショートからな、ストレート・クロス・逆クロス12回、フォアだけ、バックだけも~」
「了解!!」
「じゃあ、次『ふりまわし』しよ~う」
いつもの半面VS両面の振りまわしです。まずは親父が振られ役。
・・・・なめていました。
いつもレッスンで6年生の男の子とやっていた振り回し
あの程度くらい!ってなめてました、なめきってました。
あの狭いスペースなのに前後左右めちゃめちゃ振り回されます。
さすがに頭にきた親父もウィンドブレーカーを脱いで対戦です。
でもほんの少し親父が上かな?
「こう、どっち打つか打つ前に当てようか~」
今度は次々拾う親父に対して、あの狭いスペースで打ち込みやがる!!
もう目一杯の・・・『ドヤ顔』
次には「フォア」って言ったとたん「バック」に打ちやがる。
まだまだ1本、もしくは2本目までしか考えてませんが
思ったより相手を見て、打ち分けてるのを感じました。
次はタイブレ方式のショートゲーム。
これは親父の威厳を見せないと、と思いバコバコ。
卑怯にも前に出てボレーまで・・
「パパ、大人げねぇ~・・・・・」
あっと言う間の2Hでしたが親父は汗びっしょり。
先日の試合でもお友達のお父様から褒めて頂きましたが
確かに狙って、考えてるようです。
まだまだパワーもなく、集中力が続かないのかしつこく、しつこく徹底して
攻めるって事は出来てませんが、少しづつですが
本人なりに試合を組み立ててる・・・のかな?
ショートラリーから覚えてるようですは。
コーチからも
「ショートラリーの打ち分けがだいぶん、いたに付いてきました。
さらにコントロールをつける練習に移行していきます」
先日の試合でもこうと同学年の選手、下の学年の選手
がこうよりずっとずっとすばらしいプレーをしていました。
隣の芝が良く見える(ネッ?〇〇〇ママ
)
親父の気持ちをコーチの一言に救われてます。
急遽、親父と練習の四男。
いつものようにランニング・準備運動・ストレッチ・・と
何も言わないのにレッスンの通りすすめる四男に少し感心しました。
「パパショートからな、ストレート・クロス・逆クロス12回、フォアだけ、バックだけも~」
「了解!!」
「じゃあ、次『ふりまわし』しよ~う」
いつもの半面VS両面の振りまわしです。まずは親父が振られ役。
・・・・なめていました。
いつもレッスンで6年生の男の子とやっていた振り回し
あの程度くらい!ってなめてました、なめきってました。
あの狭いスペースなのに前後左右めちゃめちゃ振り回されます。
さすがに頭にきた親父もウィンドブレーカーを脱いで対戦です。
でもほんの少し親父が上かな?
「こう、どっち打つか打つ前に当てようか~」
今度は次々拾う親父に対して、あの狭いスペースで打ち込みやがる!!
もう目一杯の・・・『ドヤ顔』
次には「フォア」って言ったとたん「バック」に打ちやがる。
まだまだ1本、もしくは2本目までしか考えてませんが
思ったより相手を見て、打ち分けてるのを感じました。
次はタイブレ方式のショートゲーム。
これは親父の威厳を見せないと、と思いバコバコ。
卑怯にも前に出てボレーまで・・
「パパ、大人げねぇ~・・・・・」
あっと言う間の2Hでしたが親父は汗びっしょり。
先日の試合でもお友達のお父様から褒めて頂きましたが
確かに狙って、考えてるようです。
まだまだパワーもなく、集中力が続かないのかしつこく、しつこく徹底して
攻めるって事は出来てませんが、少しづつですが
本人なりに試合を組み立ててる・・・のかな?
ショートラリーから覚えてるようですは。
コーチからも
「ショートラリーの打ち分けがだいぶん、いたに付いてきました。
さらにコントロールをつける練習に移行していきます」
先日の試合でもこうと同学年の選手、下の学年の選手
がこうよりずっとずっとすばらしいプレーをしていました。
隣の芝が良く見える(ネッ?〇〇〇ママ

親父の気持ちをコーチの一言に救われてます。
2011年02月14日
第1回地元ジュニアテニストーナメント
連休初日金・土曜日は地元でも久しぶりの雪に震え・・
今日は朝から雪が降ってます・・・・
が、なんと昨日は晴天!!
風も無く暖かく、最高のテニス日和になりました。
ブログのお友達も参加されるこの大会は本当に楽しみでした。
ハスボーさんのとこの次男君、
彼は是非お目にかかりたい選手の一人でした・・・・が残念ながら棄権。
自然の神様からのお告げがありました。
でもまた次回を楽しみに待ってますよ~
さて結果は本戦●
コンソレショーン2勝1敗、本人は2勝2敗に大満足。
まあ今の彼にはパワーに立ち向かえるだけの技量は
持ち合わせてませんね。
ただWフォルトが各ゲーム1~2本。
これだけでも収穫かな?
「なあなあ、俺サーブよかったじゃろ」
いいねぇ~サーブ、回り込みのフォアもいいねぇ~
褒めて育てないと全く伸びない典型的な単純野郎です。
A~Cの3ブロックのうち優勝・準優勝・第3位、
こうと朝アップをして頂いたお友達が各ブッロクで
それぞれ勝ち取りました。
最後まで応援して、友達の活躍に刺激されたこう・・・・
「なあなあ、おれも表彰式、見に行っていい??」
そっちかよ~!!
トモママさんに連れて行ってもらいました。
「ええなぁ~、ええなぁ~Tシャツ、ええなぁ~でっかいバッグ」
俺もコンソレ全部勝ったらコンソレ優勝じゃったん??
お前も『コンソレ王子』かい??
今日は朝から雪が降ってます・・・・
が、なんと昨日は晴天!!
風も無く暖かく、最高のテニス日和になりました。
ブログのお友達も参加されるこの大会は本当に楽しみでした。
ハスボーさんのとこの次男君、
彼は是非お目にかかりたい選手の一人でした・・・・が残念ながら棄権。
自然の神様からのお告げがありました。
でもまた次回を楽しみに待ってますよ~
さて結果は本戦●
コンソレショーン2勝1敗、本人は2勝2敗に大満足。
まあ今の彼にはパワーに立ち向かえるだけの技量は
持ち合わせてませんね。
ただWフォルトが各ゲーム1~2本。
これだけでも収穫かな?
「なあなあ、俺サーブよかったじゃろ」
いいねぇ~サーブ、回り込みのフォアもいいねぇ~
褒めて育てないと全く伸びない典型的な単純野郎です。
A~Cの3ブロックのうち優勝・準優勝・第3位、
こうと朝アップをして頂いたお友達が各ブッロクで
それぞれ勝ち取りました。
最後まで応援して、友達の活躍に刺激されたこう・・・・
「なあなあ、おれも表彰式、見に行っていい??」
そっちかよ~!!
トモママさんに連れて行ってもらいました。
「ええなぁ~、ええなぁ~Tシャツ、ええなぁ~でっかいバッグ」
俺もコンソレ全部勝ったらコンソレ優勝じゃったん??
お前も『コンソレ王子』かい??
2011年02月11日
How to win 2
四男、またまたショートゲーム・・・
昨日の結果1-2
一試合は惜しくも7P-9Pで負け。
先週の反省から少しは学んだようです。
常にフォオ、バック、フォア、バックと交互にふりますが
なんせショートゲームで足の速いお兄ちゃん大抵、拾われるんですよね。
体格も勝るお兄ちゃん、年下のこうには負けれないと
チャンスボール、今回はビシビシ打ち込んでいます。
で昨日は、レッスン前にほんの少しアドバイス
バックを4回狙って、5回目をフォアに・・・
あれ?フォアばかり狙って得意の??逆クロス
当然4回も続かないのがほとんどでしたけどね・・・
結果はどうであれ、やろうとする意識が出てた試合内容でした。
まだまだシングルスコートの中では出来ないことでも
ショートゲームでは出来そう・・・な事もあります。
ゲーム中でも度々ゲームを中断してコーチからアドバイスを頂きますが
こう、一応、うなづいてはいますがね
やつの頭にはきっと夕食の献立の事でしょう(笑)
3歩進んで2.5歩下がっても・・・・0.5歩、確かに前には行ってるようです。

さて今週末日曜日は地元クラブ主催の第1回ジュニアテニストーナメントU-10
1セットマッチの試合があります。
関西、四国ほか他県からも参加です。
どんなパフォーマンスが見られるのかすっごく楽しみですね。
PS
7時~8時までアップのコート用意しましたが
G〇〇mamaさんどうされます??
昨日の結果1-2
一試合は惜しくも7P-9Pで負け。
先週の反省から少しは学んだようです。
常にフォオ、バック、フォア、バックと交互にふりますが
なんせショートゲームで足の速いお兄ちゃん大抵、拾われるんですよね。
体格も勝るお兄ちゃん、年下のこうには負けれないと
チャンスボール、今回はビシビシ打ち込んでいます。
で昨日は、レッスン前にほんの少しアドバイス
バックを4回狙って、5回目をフォアに・・・
あれ?フォアばかり狙って得意の??逆クロス
当然4回も続かないのがほとんどでしたけどね・・・
結果はどうであれ、やろうとする意識が出てた試合内容でした。
まだまだシングルスコートの中では出来ないことでも
ショートゲームでは出来そう・・・な事もあります。
ゲーム中でも度々ゲームを中断してコーチからアドバイスを頂きますが
こう、一応、うなづいてはいますがね
やつの頭にはきっと夕食の献立の事でしょう(笑)
3歩進んで2.5歩下がっても・・・・0.5歩、確かに前には行ってるようです。

さて今週末日曜日は地元クラブ主催の第1回ジュニアテニストーナメントU-10
1セットマッチの試合があります。
関西、四国ほか他県からも参加です。
どんなパフォーマンスが見られるのかすっごく楽しみですね。
PS
7時~8時までアップのコート用意しましたが
G〇〇mamaさんどうされます??
2011年02月09日
Wフォルト・・が怖くてテニスが??
小学6年生の三男、ここにきて、ここにきて・・・
ほんの少しですが、ほんの少しですが気持ちが変わって来た。
身体がちっちゃい彼も少しパワーが付いた事もあるにしても
クラブを変わって打ち方も変えて
やっと自分の思う、自分の気持ちが入ったサーブに変わってきてる気がする。
昨日のダブルスの試合でも
「Wフォルトはダメじゃからとにかく入れておく~」気持ちから
明らかに狙って「エース」を取ってやる!サーブに。
長かった~、
まあ技術的な事もだけど三男は本当に本当に沢山の事で勉強させられた。
「サーブは唯一自分から攻撃できる武器」に気がついた彼。
遅えわ~!!と心の中で叫びたい気持ちを押し殺して
他の子と比べちゃあいかんのよね。
ゆっくりでもこれはこれで彼のテニスだと思ってます。
ここで競技テニスから少し休憩の彼。
ここにきてもったいねぇ~と思いつつも
「テニス、すっげぇ~面白い!!」って気持ちで卒業の三男。
彼のテニスを見つけた事にちょっぴり嬉しい親父。
彼を変えようと思うより、親父自身が変われば
子どもってすっごいスピードで成長する事を教えてもらってます。
いつものようにそれとなく「全中まで」誘導する親父に
「・・全中かぁ~」
えっ?じゅん、復活??
ほんの少しですが、ほんの少しですが気持ちが変わって来た。
身体がちっちゃい彼も少しパワーが付いた事もあるにしても
クラブを変わって打ち方も変えて
やっと自分の思う、自分の気持ちが入ったサーブに変わってきてる気がする。
昨日のダブルスの試合でも
「Wフォルトはダメじゃからとにかく入れておく~」気持ちから
明らかに狙って「エース」を取ってやる!サーブに。
長かった~、
まあ技術的な事もだけど三男は本当に本当に沢山の事で勉強させられた。
「サーブは唯一自分から攻撃できる武器」に気がついた彼。
遅えわ~!!と心の中で叫びたい気持ちを押し殺して
他の子と比べちゃあいかんのよね。
ゆっくりでもこれはこれで彼のテニスだと思ってます。
ここで競技テニスから少し休憩の彼。
ここにきてもったいねぇ~と思いつつも
「テニス、すっげぇ~面白い!!」って気持ちで卒業の三男。
彼のテニスを見つけた事にちょっぴり嬉しい親父。
彼を変えようと思うより、親父自身が変われば
子どもってすっごいスピードで成長する事を教えてもらってます。
いつものようにそれとなく「全中まで」誘導する親父に
「・・全中かぁ~」
えっ?じゅん、復活??
2011年02月08日
練習用のボール
練習用に買い物カゴ、2かごほど
ダンロップのSTジェームスを使用していますが
替え時期って皆さんどうされてます?
打ってて「コレダメ~、そろそろダメ~」のボールを避けて
追加、追加してるんですけど、
フタをプシュ~ッて開けて約2週間と聞いた事がありますが
そんな不経済な事、うちじゃ無理無理。
試合、試合前には出来るだけニューボールで打たしたいんですけどね。
やっぱり一気にゴソッっと替えていったほうがいいのかな?
ゴソッと替えちゃったらゴソッと処分しなくちゃいけないボールが・・・・
この処分に頭を悩ませます
最近は学校等の椅子、机の下にかまして
教室の床を傷めないとか、音を軽減するとか言われて
回収してくださるとかもお聞きしましたが・・・
な~んかゴムの中の有害物質が出るとかで
使わない学校もあるので~なんて聞いた事もあり・・
以前老人ホームで使った頂いた事があるのですが
2回目は「まだ十分間に合っています」との事でした。
~困った、困った。
貧乏性の親父、
いままでお世話になったボール、ゴミで捨てる事が
な~んかいやでねぇ。
硬式テニスボールのリサイクル・・・
各メーカーさんも
売りっぱなしじゃなくてそこんとこはどうなんでしよう??
ダンロップのSTジェームスを使用していますが
替え時期って皆さんどうされてます?
打ってて「コレダメ~、そろそろダメ~」のボールを避けて
追加、追加してるんですけど、
フタをプシュ~ッて開けて約2週間と聞いた事がありますが
そんな不経済な事、うちじゃ無理無理。
試合、試合前には出来るだけニューボールで打たしたいんですけどね。
やっぱり一気にゴソッっと替えていったほうがいいのかな?
ゴソッと替えちゃったらゴソッと処分しなくちゃいけないボールが・・・・
この処分に頭を悩ませます
最近は学校等の椅子、机の下にかまして
教室の床を傷めないとか、音を軽減するとか言われて
回収してくださるとかもお聞きしましたが・・・
な~んかゴムの中の有害物質が出るとかで
使わない学校もあるので~なんて聞いた事もあり・・
以前老人ホームで使った頂いた事があるのですが
2回目は「まだ十分間に合っています」との事でした。
~困った、困った。
貧乏性の親父、
いままでお世話になったボール、ゴミで捨てる事が
な~んかいやでねぇ。
硬式テニスボールのリサイクル・・・
各メーカーさんも
売りっぱなしじゃなくてそこんとこはどうなんでしよう??
2011年02月06日
プチ負傷( _ _ )
負傷・・子供じゃなくて親父
小学3年生から6年生までの男の子5人と
な~んのことはない鬼ごっこですは。
ちっちゃなコーナーを曲がろうと思った瞬間・・・
ズキ~ン!!
もうそこからは左脇の裏、背中が・・ハイ、寝違えたような痛みです
見栄を張りながら続行したんですけどね
今日は、ズキズキ痛みます
鬼ごっこ如きでもしっかり準備運動とストレッチをしないと
危険な身体になっている事にショック。
「パパ、おせ~が~
」
四男の笑顔が妙にムカつきます。
しかし相撲の八百長事件
昔から噂を聞いて「そりゃあ、ありかも・・」と思っていましたが
こうあからさまに出ちゃうと、真面目な力士は可愛そうです。
小学3年生から6年生までの男の子5人と
な~んのことはない鬼ごっこですは。
ちっちゃなコーナーを曲がろうと思った瞬間・・・
ズキ~ン!!

もうそこからは左脇の裏、背中が・・ハイ、寝違えたような痛みです

見栄を張りながら続行したんですけどね
今日は、ズキズキ痛みます

鬼ごっこ如きでもしっかり準備運動とストレッチをしないと
危険な身体になっている事にショック。
「パパ、おせ~が~

四男の笑顔が妙にムカつきます。
しかし相撲の八百長事件
昔から噂を聞いて「そりゃあ、ありかも・・」と思っていましたが
こうあからさまに出ちゃうと、真面目な力士は可愛そうです。
2011年02月05日
親父プチ落ち込み
最近やっと試合で試す事の練習に変わりつつあったんですがねぇ~。
昨日のレッスン中の事です。
ある事でコーチに注意されその場にいた親父も説教。
その後コーチとランニングしながらいろんな話をしたそうです。
「俺テニスが好きじゃから、6年生まではしたいんよなぁ~」
「勝ちたいか?って聞かれたら、勝ちたいかどうかようわからん」
「試合は好きじゃし~、勝ったら嬉しいし~」
「でも面白いほうがええかもなぁ~」・・・
今のクラブには選手コースというものがありません。
こんな性格のこうを上手に導いてくれてるコーチには
本当に感謝しています。
ただクラスに「ライバル」がいない事には今後の事について
不安があったのは事実です。
その件もコーチには相談して今後出稽古等の計画も
お聞きしてましたが・・
昨日のこうの言葉
「俺、勝ちたいかどうかようわからん~」には
プチ落ち込みましたは。
「練習のための練習はやめとき~」
「勝ちたいんやろ?上手くなりたいんやろ?」
「試合では勝ち負けは言わんから楽しめ~」
勝ち負けは言わないのに、勝ちたいんやろ?・・
・・・??
理屈理論じゃなくて試合を通して練習試合を通して
友達と切磋琢磨して上達する環境が今欠けてる事の不安・・
何気に出てしまいました。
この日のレッスンでも
「俺、兄ちゃんの弱点しってるから絶対に負けんデェ~」
って必死に試合に臨んでるのもこうですし・・
コート上で笑顔でおふざけもしながら楽しんでテニスをしているのも彼。
「お父さん、今はしっかりした技術を身につけてれば
いつでもスタート切れますよ!」
そしていつもの暖かい言葉
「こうの性格は化けると面白いですよ~」
親父も毎日が勉強中です。
昨日のレッスン中の事です。
ある事でコーチに注意されその場にいた親父も説教。
その後コーチとランニングしながらいろんな話をしたそうです。
「俺テニスが好きじゃから、6年生まではしたいんよなぁ~」
「勝ちたいか?って聞かれたら、勝ちたいかどうかようわからん」
「試合は好きじゃし~、勝ったら嬉しいし~」
「でも面白いほうがええかもなぁ~」・・・
今のクラブには選手コースというものがありません。
こんな性格のこうを上手に導いてくれてるコーチには
本当に感謝しています。
ただクラスに「ライバル」がいない事には今後の事について
不安があったのは事実です。
その件もコーチには相談して今後出稽古等の計画も
お聞きしてましたが・・
昨日のこうの言葉
「俺、勝ちたいかどうかようわからん~」には
プチ落ち込みましたは。
「練習のための練習はやめとき~」
「勝ちたいんやろ?上手くなりたいんやろ?」
「試合では勝ち負けは言わんから楽しめ~」
勝ち負けは言わないのに、勝ちたいんやろ?・・
・・・??
理屈理論じゃなくて試合を通して練習試合を通して
友達と切磋琢磨して上達する環境が今欠けてる事の不安・・
何気に出てしまいました。
この日のレッスンでも
「俺、兄ちゃんの弱点しってるから絶対に負けんデェ~」
って必死に試合に臨んでるのもこうですし・・
コート上で笑顔でおふざけもしながら楽しんでテニスをしているのも彼。
「お父さん、今はしっかりした技術を身につけてれば
いつでもスタート切れますよ!」
そしていつもの暖かい言葉
「こうの性格は化けると面白いですよ~」
親父も毎日が勉強中です。
2011年02月04日
How to win
・安定
・コントロール
・パワー(スピード)
・回転
・タイミング
昨日の7ポイントタイブレ方式による「ミニゲーム」
一昨年に教えていただいた事を試す?試せるとこまで
やっと来てるのも関わらず、全く考えないで試合に臨みます。
相手は6年生の男の子ではありますが
テニス暦、試合経験からいえば勝てない相手とは思いませんが
ミニゲームとなるとそうは簡単に勝てません。
1ゲーム目、とにかく拾われ拾われ自滅。
2ゲーム目、本人のイライラから無謀に打ち込む為にアウト。
結果2ゲームとも負けました。
その後時間もあるのであと2ゲームしましたが
少々イラッときてしまったので見ることもなく退散
・・・後で聞くと●
そりゃあの考えじゃあ勝てんは~。
こうの低学年初心者クラスではとにかくミニゲームを重視します。
こうも度々プレー中でもコーチから
「どこ狙ったんや~」「今何考えて打った~」
ってプレーを止められて注意を受けます。
技術的な事は当然として今年は意識の中で
考えてテニスをする事を目標にしてるのですが
良かったり、悪かったり・・
まだまだかなり意識が低いです。
やっと
「相手のコートに返すだけ~」から「ゾーンを狙って打つ」
ように少し変わってきてはいるのですがねぇ~。
昨日は残念な試合内容でした。
帰る車中の中、プチ、イラッを抑えて
「こうちゃん勝つ条件は~??」
「う~ん、相手がミスをする、ミスを誘う、エースを取る」
「安定と~回転と~・・・・」
え~
一昨年教わった事をちゃ~んと言えました。
ほほほんまに??
こっちがビックリ。
(って実は親父が書いて部屋に貼ってるんですけどね)
潜在意識から顕在意識で発揮出来るのは
彼にはまだまだ時間がかかりそうですが・・・
3歩進んで2.5歩下がってもまあいいか~。
得意な『レゴ』で想像力豊に何かを造る発想・・
テニスに欲しいです。
・コントロール
・パワー(スピード)
・回転
・タイミング
昨日の7ポイントタイブレ方式による「ミニゲーム」
一昨年に教えていただいた事を試す?試せるとこまで
やっと来てるのも関わらず、全く考えないで試合に臨みます。
相手は6年生の男の子ではありますが
テニス暦、試合経験からいえば勝てない相手とは思いませんが
ミニゲームとなるとそうは簡単に勝てません。
1ゲーム目、とにかく拾われ拾われ自滅。
2ゲーム目、本人のイライラから無謀に打ち込む為にアウト。
結果2ゲームとも負けました。
その後時間もあるのであと2ゲームしましたが
少々イラッときてしまったので見ることもなく退散
・・・後で聞くと●
そりゃあの考えじゃあ勝てんは~。
こうの低学年初心者クラスではとにかくミニゲームを重視します。
こうも度々プレー中でもコーチから
「どこ狙ったんや~」「今何考えて打った~」
ってプレーを止められて注意を受けます。
技術的な事は当然として今年は意識の中で
考えてテニスをする事を目標にしてるのですが
良かったり、悪かったり・・
まだまだかなり意識が低いです。
やっと
「相手のコートに返すだけ~」から「ゾーンを狙って打つ」
ように少し変わってきてはいるのですがねぇ~。
昨日は残念な試合内容でした。
帰る車中の中、プチ、イラッを抑えて
「こうちゃん勝つ条件は~??」
「う~ん、相手がミスをする、ミスを誘う、エースを取る」
「安定と~回転と~・・・・」
え~
一昨年教わった事をちゃ~んと言えました。
ほほほんまに??
こっちがビックリ。
(って実は親父が書いて部屋に貼ってるんですけどね)
潜在意識から顕在意識で発揮出来るのは
彼にはまだまだ時間がかかりそうですが・・・
3歩進んで2.5歩下がってもまあいいか~。
得意な『レゴ』で想像力豊に何かを造る発想・・
テニスに欲しいです。
2011年02月01日
テニス選手のスキルはどっち?
アジアカップ優勝、ザック・JAPANの選手が戻ってきましたね。
昨夜は沢山のヒロー達がTVのインタビューを受けていました。
中でも一夜にしてヒーローになった「李 忠成」選手。
コメントがカッコいい
「ずっと試合に出られなかったけどチャンスを待つ続けていた。
俺がヒーロになると言い聞かせていた!」
本田選手のビッグマウスもなかなかですが、李選手もなかなかのものですが
これはこれでカッコいい。
そしでプロ野球も昨日からキャンプイン、
あの「ハンカチ王子」齊藤佑樹選手も大人気のキャンプインでしたね。
本当に彼はさわやか!
彼が早稲田大学で優勝した時のコメント
「僕は何かを持ってます・・・・それは仲間です!!」
お~言うねぇ~。心地いい~。
年の近い二人のコメントでも大きな違いを感じたのは
親父だけでしょうか?
個というものに本質を置く本田選手や李選手の
「お~ここまで言えるか~、スゲエカッコいい!」
サッカー選手のコメント。
どちらかといえば日本人受け?模範的なコメントの齊藤選手。
これは世界で戦ってる選手と日本国内で戦ってる選手の違い??
大きく考えれば狩猟民族と農耕民族の違い??
では日本のテニス選手は??
すみません、ほとんど聞いた事がないので・・
うちの子
「ヘイ!カモン!!」大きな声で言えません。
だって弱いからカッコ悪いし~・・・・だって。
いつものように、日常のように
試合でも自己表現、自己主張、もっと前に出せれば
違ったテニスになりそうなんですけどねぇ~。
昨夜は沢山のヒロー達がTVのインタビューを受けていました。
中でも一夜にしてヒーローになった「李 忠成」選手。
コメントがカッコいい
「ずっと試合に出られなかったけどチャンスを待つ続けていた。
俺がヒーロになると言い聞かせていた!」
本田選手のビッグマウスもなかなかですが、李選手もなかなかのものですが
これはこれでカッコいい。
そしでプロ野球も昨日からキャンプイン、
あの「ハンカチ王子」齊藤佑樹選手も大人気のキャンプインでしたね。
本当に彼はさわやか!
彼が早稲田大学で優勝した時のコメント
「僕は何かを持ってます・・・・それは仲間です!!」
お~言うねぇ~。心地いい~。
年の近い二人のコメントでも大きな違いを感じたのは
親父だけでしょうか?
個というものに本質を置く本田選手や李選手の
「お~ここまで言えるか~、スゲエカッコいい!」
サッカー選手のコメント。
どちらかといえば日本人受け?模範的なコメントの齊藤選手。
これは世界で戦ってる選手と日本国内で戦ってる選手の違い??
大きく考えれば狩猟民族と農耕民族の違い??
では日本のテニス選手は??
すみません、ほとんど聞いた事がないので・・
うちの子
「ヘイ!カモン!!」大きな声で言えません。
だって弱いからカッコ悪いし~・・・・だって。
いつものように、日常のように
試合でも自己表現、自己主張、もっと前に出せれば
違ったテニスになりそうなんですけどねぇ~。