2011年07月30日
蝉の寿命
早朝から蝉の鳴き声が耳につくようになりましたね。
今朝ママからのメールです。
四男こうに蝉は成虫になってから7日しか生きる事が出来ないんよ、って話をしたら
(実際には7日以上生息してるようですがカゴ等で飼っても
すぐに死んじゃうのでこういう俗話になったそうです)
こうから
「えっ?じゃあ今日の蝉は本当は昨日死んどかんといけんかったんじゃが~
今鳴いてるのは長生きじゃな~」
って真顔で答えてたそうです
???・・どうも奴の頭には
蝉は必ず土曜日に生まれて来るのだと思ってるみたいです

卵⇒幼虫⇒成虫・・蝉って本当は長生きなんです。
「水分補給」
今朝ママからのメールです。
四男こうに蝉は成虫になってから7日しか生きる事が出来ないんよ、って話をしたら
(実際には7日以上生息してるようですがカゴ等で飼っても
すぐに死んじゃうのでこういう俗話になったそうです)
こうから
「えっ?じゃあ今日の蝉は本当は昨日死んどかんといけんかったんじゃが~
今鳴いてるのは長生きじゃな~」
って真顔で答えてたそうです

???・・どうも奴の頭には
蝉は必ず土曜日に生まれて来るのだと思ってるみたいです


卵⇒幼虫⇒成虫・・蝉って本当は長生きなんです。

2011年07月29日
二校合同水泳記録会
今日は四男の通う学校と近隣の学校と一緒に行う水泳記録会でした。
こう、50m自由型・5年生と一緒の最終組です。

記録45秒。
そしてその後50m平泳ぎ、記録58秒。
しかしご存知でした?
昨年も気づいたのですが、
最近の小学生の記録会では飛び込みをさせないそうです。
要するにこんな感じのスタート。

こうなるとやはり身長の大きいほうが少し有利かな?
週一のスイミングスクール通いではありますが
4人の息子達の中でも一番上手に泳げてるのかな?
また明日からの特訓で市学童水泳記録会に向けて頑張ってほしいものです
と思ってたら・・・・・
半べそで帰宅です。
「あのな、42秒切らんかったら記録会出られん言われた~
」
えっ~?
本人のベストが43秒、今日は2秒も落ちてました。
4年生で試合に出られると意気揚々でA特訓も頑張ってましたが・・・・
「でもな、5日まで頑張ったら出れるかもしれん、って先生が言うたぁ~」
まあ、それはないでしょうけどね
確かに5年生と一緒で一番端のコース、身体の小さいこうにとってはかなり不利でしたし・・
「今日は俺、すげぇ~水飲んだぁ~
」
でも水泳が好きだけあって本当によく頑張ってました。
先生の手動のタイムに飛び込み無し、
まあまあ、OK・OK!!いいんちゃう
「なあ、なあパパこれからプール行こ!!」
え~??
テニスで負けて
「パパ、サーブ練習に行こう!」なんてまだまだ言いそうにありませんは
まだまだ明日もA特訓、行くそうです
「四男も熱い夏です」
こう、50m自由型・5年生と一緒の最終組です。

記録45秒。
そしてその後50m平泳ぎ、記録58秒。
しかしご存知でした?
昨年も気づいたのですが、
最近の小学生の記録会では飛び込みをさせないそうです。
要するにこんな感じのスタート。

こうなるとやはり身長の大きいほうが少し有利かな?
週一のスイミングスクール通いではありますが
4人の息子達の中でも一番上手に泳げてるのかな?
また明日からの特訓で市学童水泳記録会に向けて頑張ってほしいものです
と思ってたら・・・・・
半べそで帰宅です。
「あのな、42秒切らんかったら記録会出られん言われた~

えっ~?

本人のベストが43秒、今日は2秒も落ちてました。
4年生で試合に出られると意気揚々でA特訓も頑張ってましたが・・・・
「でもな、5日まで頑張ったら出れるかもしれん、って先生が言うたぁ~」
まあ、それはないでしょうけどね

確かに5年生と一緒で一番端のコース、身体の小さいこうにとってはかなり不利でしたし・・
「今日は俺、すげぇ~水飲んだぁ~

でも水泳が好きだけあって本当によく頑張ってました。
先生の手動のタイムに飛び込み無し、
まあまあ、OK・OK!!いいんちゃう

「なあ、なあパパこれからプール行こ!!」
え~??

テニスで負けて
「パパ、サーブ練習に行こう!」なんてまだまだ言いそうにありませんは

まだまだ明日もA特訓、行くそうです


2011年07月27日
学童水泳記録会
上海では世界水泳2011、日本勢頑張ってますね。
入江選手、銅メダルおめでとうございます
我が家の四男も只今水泳にどっぷりです。
今年は小学4年生になり市主催の学童水泳記録会に参加できるということで
毎日学校にA特訓に行ってます。
こう、50m自由型で46秒が速いのかどうか親父にはさっぱりですが
5年生以下のクラスで戦います。
そして昨日はスイミングスクールの特級に合格。
100mをバタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ・自由型(クロール)で
2分を切り特級に合格したそうです。
もともとスイミングは大好きなんですがスピード競技には
やたらムキになるこうです。
これくらいテニスに夢中になるのは何時になるのでしょうね
まあこの時期はしっかり泳いでもらいましょう
午前中はA特訓・午後は学童水泳・夕方はテニスと本人好き放題ですは
夏休み最後の週はまたまたママの雷が落ちそうです。
来月始めの学童水泳記録会、目一杯頑張ってもらいましょう。
そしていよいよ来週は長男の北東北地方の熱い夏が始まります。
記録より記憶に残す為に、応援に行ってきます。
「北の空、君に無限の可能性」
入江選手、銅メダルおめでとうございます

我が家の四男も只今水泳にどっぷりです。
今年は小学4年生になり市主催の学童水泳記録会に参加できるということで
毎日学校にA特訓に行ってます。
こう、50m自由型で46秒が速いのかどうか親父にはさっぱりですが
5年生以下のクラスで戦います。
そして昨日はスイミングスクールの特級に合格。
100mをバタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ・自由型(クロール)で
2分を切り特級に合格したそうです。
もともとスイミングは大好きなんですがスピード競技には
やたらムキになるこうです。
これくらいテニスに夢中になるのは何時になるのでしょうね

まあこの時期はしっかり泳いでもらいましょう

午前中はA特訓・午後は学童水泳・夕方はテニスと本人好き放題ですは

夏休み最後の週はまたまたママの雷が落ちそうです。
来月始めの学童水泳記録会、目一杯頑張ってもらいましょう。
そしていよいよ来週は長男の北東北地方の熱い夏が始まります。
記録より記憶に残す為に、応援に行ってきます。

2011年07月25日
2011県中学総体結果
先週の木・金は次男の中学最後の全中への試合でした。
木曜日は体力温存の為400mは棄権して望んだ高跳び
~残念ながら本人自己ベスト記録も出ず試技数の結果7位で終わりました。

しかしトラック系から高跳びに転向してまだ間もない事を考えると
よく頑張ってここまで跳べるようになったと思います。
中国大会・全国大会への道は閉ざされましたが・・・

な~んかリレーメンバーの補欠で中国大会・・行けるみたいです。
(聞くところによると全国へいけるタイムをもってるそうですが)
監督からの一生懸命頑張ったご褒美のようです
と言うことでまだ受験勉強にも身が入らず毎朝練習に行ってますは
「目指せ!全国中学陸上競技会」
木曜日は体力温存の為400mは棄権して望んだ高跳び
~残念ながら本人自己ベスト記録も出ず試技数の結果7位で終わりました。

しかしトラック系から高跳びに転向してまだ間もない事を考えると
よく頑張ってここまで跳べるようになったと思います。
中国大会・全国大会への道は閉ざされましたが・・・

な~んかリレーメンバーの補欠で中国大会・・行けるみたいです。
(聞くところによると全国へいけるタイムをもってるそうですが)
監督からの一生懸命頑張ったご褒美のようです

と言うことでまだ受験勉強にも身が入らず毎朝練習に行ってますは


2011年07月17日
ナタデココ
いよいよ18日・明朝3時から女子サッカーワールドカップの決勝ですね。
明日の今頃にはメダルの色も決定していますね。
「女子サッカー強え~!」
「なたでここJAPAN、優勝するん??」
?????
そんな彼は今頃ねずみやトラ、くま、犬・・・海賊達と遊んでるようです。
明日は帰宅します。
「金メダル!!」
明日の今頃にはメダルの色も決定していますね。
「女子サッカー強え~!」
「なたでここJAPAN、優勝するん??」
?????

そんな彼は今頃ねずみやトラ、くま、犬・・・海賊達と遊んでるようです。
明日は帰宅します。

2011年07月16日
2011年07月13日
RSK県予選U-13
久しぶりのブログアップです。
先週土曜日の四男、こうの結果
0-6●
久しぶりに内容がないよう~

今のこうには難しい相手ではありましたが
ほんの少しは抵抗出来るかな?なんて思いましたがね
本人、心が折れたのか・・それとも待ちくたびれたのか・・
全く練習の成果が発揮できない試合内容でしたね。
時折見せる抵抗もなんなく跳ね返されてました。
「サーブが早くて何も出来んかった~・・・」
『しっかりタメをつくって深い球を、短い浅い球は迷わずストレート!』
コーチから徹底してやり続ける事を課題にしたようですが
何も出来ない自分からか久々に「ビ~
たれる」かと思いましたがね
本人も少し落ち込んだ試合でした・・・・・・・・・が
「なあなあ、もうみんな集まってるやろうか~??」
もう午後からのバーベキューで頭がいっぱいの四男でした。

コーチに報告すると
「技術的なところも気になりますが気持ちはどうでしたか?
表情、目、姿勢は何かに(相手にでも自分にでも構わないのですが)
立ち向かってるように見えましたか?」
図星・・・これが見えない試合だったんです



先週土曜日の四男、こうの結果
0-6●
久しぶりに内容がないよう~


今のこうには難しい相手ではありましたが
ほんの少しは抵抗出来るかな?なんて思いましたがね
本人、心が折れたのか・・それとも待ちくたびれたのか・・
全く練習の成果が発揮できない試合内容でしたね。
時折見せる抵抗もなんなく跳ね返されてました。
「サーブが早くて何も出来んかった~・・・」
『しっかりタメをつくって深い球を、短い浅い球は迷わずストレート!』
コーチから徹底してやり続ける事を課題にしたようですが
何も出来ない自分からか久々に「ビ~


本人も少し落ち込んだ試合でした・・・・・・・・・が
「なあなあ、もうみんな集まってるやろうか~??」
もう午後からのバーベキューで頭がいっぱいの四男でした。

コーチに報告すると
「技術的なところも気になりますが気持ちはどうでしたか?
表情、目、姿勢は何かに(相手にでも自分にでも構わないのですが)
立ち向かってるように見えましたか?」
図星・・・これが見えない試合だったんです




2011年07月02日
県中学選手権
さて今月は次男、中学最後の挑戦です。
兄貴の背中に憧れて陸上で頑張ってる彼もいよいよ今年が中学生最後の戦いになります。
市・県となかなか成績も残せない彼ではありますが唯一中国大会を狙えそうなのが走り高跳び。
ほんの数ヶ月前までは155cmも跳べなかった彼も最近は165cmはクリアー。
しかし県出場となると175cm以上は必要です。
3年になって本格的に始めた走り高跳びもやっとここにきて
コツを掴みかけたようです。
トラック競技では芽が出なかったようですがここに来て
中国大会が届きそうになり本人も目の色が変わってきています。
今日は朝から競技練習です。
彼にも「結果がどうであれ悔いのないジャンプ、次に繋がるジャンプ」に挑戦して欲しいものです。
次?・・・次は受験やでぇ~
「ほらほら、にしかわ・・何とか」
「もしかしてにしこりけいの事?」「そうそう」
兄貴の背中に憧れて陸上で頑張ってる彼もいよいよ今年が中学生最後の戦いになります。
市・県となかなか成績も残せない彼ではありますが唯一中国大会を狙えそうなのが走り高跳び。
ほんの数ヶ月前までは155cmも跳べなかった彼も最近は165cmはクリアー。
しかし県出場となると175cm以上は必要です。
3年になって本格的に始めた走り高跳びもやっとここにきて
コツを掴みかけたようです。
トラック競技では芽が出なかったようですがここに来て
中国大会が届きそうになり本人も目の色が変わってきています。
今日は朝から競技練習です。
彼にも「結果がどうであれ悔いのないジャンプ、次に繋がるジャンプ」に挑戦して欲しいものです。
次?・・・次は受験やでぇ~


「もしかしてにしこりけいの事?」「そうそう」
2011年07月01日
勝ち気?負けん気?
木曜日の四男のレッスンは全くの初心者も入ってのレッスンです。
正直、物足りないよう~な気がするのは親父だけで
本人にとってはフォームのチェックを修正してもらってるし・・
ちゃんと打てるのはこうだけなんで本人は楽しくてご満悦
本当におこちゃまです。
このクラスには小学1年生から始めた今小学2年生の双子の男の子が在籍しています。
週1回のレッスンではありますが
徐々にラケットにもボールが当るようになってきてますし
親父には態度も言葉も可愛くて仕方ありません
昨日のレッスンの事です。
双子のお兄ちゃん(どっちやねん)が
どうしてもコーチから教えてもらってる事が出来ません。
ついに泣き出してコートの外にでて座り込んじゃいました。
出来ない自分に悔しくて悔しくて・・
双子の弟はちゃんと出来てるのに自分は出来ない・・
こうもお友達も心配そうに見てましたが、レッスンの中断も出来ずに、
コーチも何度もなだめにいくのですがなかなか動きません。
残り20分ぐらいからかな、やっとコーチと二人でレッスンにもどり
最後は弟とショートラリーを楽しそうにやっていました。
帰り際にお母様から
「本人なりのプライドがあって同じ問題でも弟が先に出来たらすっごく不機嫌になるし・・
弟が出来て自分が出来ないと悔しくてよく泣くんです・・」
「双子でも兄貴のプライドがあるみたいで・・双子の兄弟でも性格が違うんですよねぇ~」
でもここからのお母様の言葉にはエライと思いました。
「叱る事じゃないと思ってるんで、どうやって伝えていいか解らないんです・・・」
小学2年生へ・・子ども目線での会話を考えてたお母様
親父ならついつい
「根性出して泣くくらいなら練習せんかい!!」って必ず言っちゃいます。
しかしこの育て方によって子供達が大人になった時に
「抑圧的な親の心・子どもの心」が芽生えちゃうんですよね。
長男は伸び伸び・・次男は厳しいですね~人に(笑)
子ども目線に立った言葉・叱り方・・ついつい感情的に叱ってた親父・・
お母さんも言葉に「ハッと」気づかされた時間でした。
天真爛漫・自由奔放すぎる子どもの心ばかりの四男には少々困りもんですがね。
「こうちゃん、こうちゃんの挨拶をお友達のお母さんがすっごく褒めてたよ~」
「当たり前じゃが!」
「爽やかな挨拶だって、爽やかって解る?」
「・・・解らん」
「パパみたいに男前っちゅう事!
」
「じゃあ褒めてねえがぁ~
」
これはこれでぶっ飛ばしたくなります。
「親・大人・子ども・・今は?」
正直、物足りないよう~な気がするのは親父だけで
本人にとってはフォームのチェックを修正してもらってるし・・
ちゃんと打てるのはこうだけなんで本人は楽しくてご満悦

このクラスには小学1年生から始めた今小学2年生の双子の男の子が在籍しています。
週1回のレッスンではありますが
徐々にラケットにもボールが当るようになってきてますし
親父には態度も言葉も可愛くて仕方ありません

昨日のレッスンの事です。
双子のお兄ちゃん(どっちやねん)が
どうしてもコーチから教えてもらってる事が出来ません。
ついに泣き出してコートの外にでて座り込んじゃいました。
出来ない自分に悔しくて悔しくて・・
双子の弟はちゃんと出来てるのに自分は出来ない・・
こうもお友達も心配そうに見てましたが、レッスンの中断も出来ずに、
コーチも何度もなだめにいくのですがなかなか動きません。
残り20分ぐらいからかな、やっとコーチと二人でレッスンにもどり
最後は弟とショートラリーを楽しそうにやっていました。
帰り際にお母様から
「本人なりのプライドがあって同じ問題でも弟が先に出来たらすっごく不機嫌になるし・・
弟が出来て自分が出来ないと悔しくてよく泣くんです・・」
「双子でも兄貴のプライドがあるみたいで・・双子の兄弟でも性格が違うんですよねぇ~」
でもここからのお母様の言葉にはエライと思いました。
「叱る事じゃないと思ってるんで、どうやって伝えていいか解らないんです・・・」
小学2年生へ・・子ども目線での会話を考えてたお母様
親父ならついつい
「根性出して泣くくらいなら練習せんかい!!」って必ず言っちゃいます。
しかしこの育て方によって子供達が大人になった時に
「抑圧的な親の心・子どもの心」が芽生えちゃうんですよね。
長男は伸び伸び・・次男は厳しいですね~人に(笑)
子ども目線に立った言葉・叱り方・・ついつい感情的に叱ってた親父・・
お母さんも言葉に「ハッと」気づかされた時間でした。
天真爛漫・自由奔放すぎる子どもの心ばかりの四男には少々困りもんですがね。
「こうちゃん、こうちゃんの挨拶をお友達のお母さんがすっごく褒めてたよ~」
「当たり前じゃが!」
「爽やかな挨拶だって、爽やかって解る?」
「・・・解らん」
「パパみたいに男前っちゅう事!

「じゃあ褒めてねえがぁ~

これはこれでぶっ飛ばしたくなります。
