2009年08月31日
携帯からです
昨日のじゅんの結果は後ほどとして〓
三人の試合後、夕方から四国の温泉にお泊まりです。
今日が長男の部活動もなく久しぶりに家族で遊びにきてます。
これから吉野川の激流?
ラフティングに挑戦です。楽しみです。
三人の試合後、夕方から四国の温泉にお泊まりです。
今日が長男の部活動もなく久しぶりに家族で遊びにきてます。
これから吉野川の激流?
ラフティングに挑戦です。楽しみです。

2009年08月30日
初、携帯
うゎ受付が済みました。最初に16人が4ブロックに分けてのリーグ戦。
3セットマッチ、ノーアド6ー6タイブレーク。
続いて各ブロックの順位毎の3セットマッチ
(1セットオールスーパータイブレーク10ポイント方式)
じゅん、試合の勝敗もだけど、ルール大丈夫か?
3セットマッチ、ノーアド6ー6タイブレーク。
続いて各ブロックの順位毎の3セットマッチ
(1セットオールスーパータイブレーク10ポイント方式)
じゅん、試合の勝敗もだけど、ルール大丈夫か?
2009年08月29日
3セットマッチ
明日はいよいよ三男じゅんの
3セットマッチ6-6タイブレーク方式による初試合
。
親父も3セットマッチの試合なんて見たこともないし
じゅんがどこまで頑張れるかワクワクです
。
本人も友達のお父さんに
「俺なぁ、明日3セットマッチの試合するんよ。
プロみたいじゃろ~
」
本人も楽しみにしてるようです
。
さあ家族で応援だ!!
なんて思ってたら・・・・

明日は長男が岡山市内桃スタで県選手権、
次男は倉敷市の競技場でジュニオリの選考会、
三男じゅんは備前市。
よりによって三兄弟が皆んな別の「市内」
どうするべ・・・
。
3セットマッチ6-6タイブレーク方式による初試合

親父も3セットマッチの試合なんて見たこともないし
じゅんがどこまで頑張れるかワクワクです


本人も友達のお父さんに
「俺なぁ、明日3セットマッチの試合するんよ。
プロみたいじゃろ~


本人も楽しみにしてるようです

さあ家族で応援だ!!
なんて思ってたら・・・・


明日は長男が岡山市内桃スタで県選手権、
次男は倉敷市の競技場でジュニオリの選考会、
三男じゅんは備前市。
よりによって三兄弟が皆んな別の「市内」
どうするべ・・・


2009年08月27日
ラケット
先日の試合以来、こうちゃんがテニスに対する取り組みが
見違えるように変わりました
。
翌日のスクールのテニス合宿もすっごく楽しかったらしく
ずっと合宿での内容を話していました
。
そこで今ラケット
のことでどうしようかな~なんて考えてます。
1年の時に大人の使ってる一番軽いラケット
を持たせていたのですが、
あるショップでまだ身体が小さいうち、フォームが出来て
ないうちはジュニア用のラケットのほうがいいと聞いて
(ラケットに振り回されフォームが固まらないって)
昨年末にwilsonの[K]Tour 26ジュニア用を持たせました
。
確かに軽いですし26インチなんでそれなりに振ってましたが・・・
本人にも最近は大人用(255g)を持たせて振らせてますが
「少し重い~・・でもサーブはこっちのほうが良く入る」
って先日の試合ではチェンジコートの際に
サーブからだと大人のやつ、レシーブだとジュニア用
って替えてました
。

その試合の際もコーチから
「大人用を使ってみたら」って言われてました。
確かにAoi君、ともちゃんもジュニア用じゃありませんし・・。
今週からは兄貴のお下がりではありますが
Wilson n5 フォース110nCodeを使わせてます。
最近は、かなりしっかりラケットを振ってますが・・

。
小学2年生、123センチ 25㎏・・くらいかな?
やっとセルフジャッジでの試合参加。
さてさてどうしよう??
見違えるように変わりました


翌日のスクールのテニス合宿もすっごく楽しかったらしく
ずっと合宿での内容を話していました

そこで今ラケット

1年の時に大人の使ってる一番軽いラケット

あるショップでまだ身体が小さいうち、フォームが出来て
ないうちはジュニア用のラケットのほうがいいと聞いて
(ラケットに振り回されフォームが固まらないって)
昨年末にwilsonの[K]Tour 26ジュニア用を持たせました

確かに軽いですし26インチなんでそれなりに振ってましたが・・・

本人にも最近は大人用(255g)を持たせて振らせてますが
「少し重い~・・でもサーブはこっちのほうが良く入る」
って先日の試合ではチェンジコートの際に
サーブからだと大人のやつ、レシーブだとジュニア用
って替えてました


その試合の際もコーチから
「大人用を使ってみたら」って言われてました。
確かにAoi君、ともちゃんもジュニア用じゃありませんし・・。
今週からは兄貴のお下がりではありますが
Wilson n5 フォース110nCodeを使わせてます。
最近は、かなりしっかりラケットを振ってますが・・



小学2年生、123センチ 25㎏・・くらいかな?
やっとセルフジャッジでの試合参加。
さてさてどうしよう??

2009年08月25日
サマーサーキットⅣ

兄貴と一緒に2時間以上も前から待機していたこうちゃん



何度も壁打ちに行ってたものの


さすがに気合も集中力も薄れかけ・・

1試合目は岡山でもかなり強い男の子
本人も全く歯が立たず



声もあまり出てませんでした

前回、自分なりに頑張ったからでしょう、
もう少しは出きるんじゃないかな?なんて思ってたらしく
最後はこの様子でした



偶然にも隣のコートで試合をしているともちゃんも
心配そうに試合中にも関わらず、よくこっちを見てくれてました



ちょっぴり苦い経験をした彼、トモママからの報告で
3試合目はもう少しで1ゲーム取れそうだったらしく1試合毎に成長しています。
翌日のスクールのテニス合宿



すごく楽しかったって言ってました

こうちゃん、次回も頑張れよ!!
ラーメン+餃子もOKだから!!
2009年08月24日
サマーサーキットⅢ

さてさて我がジュニア達の結果は
三男、じゅんは前回の決勝リーグを8時から

前日、戸に右の薬指を詰めて

少々、腫れてますが


「ボチボチとな」なんて言いながら
決勝リーグはどちらも0-4で敗退


「指は??」
「ちょっと痛くてラケットが抜けたら、とか思ったけど
大丈夫。でも体がなんか重くって・・・」
今日の親父は大きな心です

さて第二回戦の予選リーグ、
今日のじゅんは何故か絶好調!!


ファーストサーブもよく入ります


ひょうたんカップ参加のAoi君の応援もありましたが
予選リーグ惜しくも2位


1回戦、2回戦のポイントの合計で見事ベスト16位内にはいり
マスターズに参加する事になりました


しかし、指が痛いお陰で無駄な力みも出ず
ヘッドがよく走ったのかな?

今回は全く勝敗を気にしないで応援したからか
じゅんが伸び伸びと楽しく試合をしてました

不謹慎にもナイスショットの時には
此方を向いてピース


バカヤロー

楽しんで試合をしていたじゅん。
次回も親父はな~んも言わんから楽しめ!!

四男は


2009年08月24日
サマーサーキット Ⅱ
昨日は2回目の柳生園主催のサマーサーキットの第2回戦。
この大会は第1回戦、2回戦のポイントによって
ベスト16の選手が30日のマスターズ大会へのエントリーを
させて頂ける大会です。
お陰さまで三男、じゅんは今回めちゃくちゃ調子が良くて
マスターズに参加できる事になりました
。
こうは・・・・まっ我が家の結果、報告等は小出しに取っといて
、
今回ともちゃんが第二回戦の決勝リーグの結果で
マスターズへの参加資格があるってことで
予選リーグがおわってもその結果を聞く為に
ずっと残ってました
。
結果、残り2名の枠を決める為に同一ポイント6名が残りました。
女の子4名、男の子2名。
3名、3名のトーナメント戦タイブレークによる1位決定戦!!
心の中ではちょっぴり戦いやすいドローを期待・・。
決まりました。
1試合目、午前中に負けちゃった女の子。
ちゃっぴり不安そうでしたけど、
「ともちゃん、ラッキー、リベンジ!リベンジ頑張れ!!
」
久しぶりに親父(mapa)も熱くなり応援です

。
ともちゃん以上にドキドキして観戦しました。
(結果等はトモママさんのブログで)
休む間もなく2試合目。
ちょっぴり体格も大きい男の子。
さすがに力強いショットを打ちます。

親父は本当に久しぶりに手に汗にぎり、ドキドキしながら
観戦、応援させてもらいました。
ともちゃんの勝利に対するひたむきな姿勢、
本当に感動させてもらいました。
コートを出てともちゃんの頭をなでながら
「よくやったね」って言葉が出ないくらいウルウル
きちゃいました。
最近すぐに涙もろくなってる親父は言葉がでません。
本当に感動しました。
ともちゃん、相手の選手、本当にありがとう。
今日は福井県の『ひょうたんカップ』でダイヤモンドの原石達
の熱い戦いが
始まってる頃だと思います。
我が家のジュニア達も共に感動を与えられる選手になるように
って日々頑張らないと思った一日でした。
こうちゃん、
「マパ、1ゲーム取ったら『琥家』(ラーメン屋さん)なあ~」
君の話は次回じゃあ~
この大会は第1回戦、2回戦のポイントによって
ベスト16の選手が30日のマスターズ大会へのエントリーを
させて頂ける大会です。
お陰さまで三男、じゅんは今回めちゃくちゃ調子が良くて
マスターズに参加できる事になりました

こうは・・・・まっ我が家の結果、報告等は小出しに取っといて

今回ともちゃんが第二回戦の決勝リーグの結果で
マスターズへの参加資格があるってことで
予選リーグがおわってもその結果を聞く為に
ずっと残ってました


結果、残り2名の枠を決める為に同一ポイント6名が残りました。
女の子4名、男の子2名。
3名、3名のトーナメント戦タイブレークによる1位決定戦!!
心の中ではちょっぴり戦いやすいドローを期待・・。
決まりました。
1試合目、午前中に負けちゃった女の子。
ちゃっぴり不安そうでしたけど、
「ともちゃん、ラッキー、リベンジ!リベンジ頑張れ!!

久しぶりに親父(mapa)も熱くなり応援です



ともちゃん以上にドキドキして観戦しました。
(結果等はトモママさんのブログで)
休む間もなく2試合目。
ちょっぴり体格も大きい男の子。
さすがに力強いショットを打ちます。

親父は本当に久しぶりに手に汗にぎり、ドキドキしながら
観戦、応援させてもらいました。
ともちゃんの勝利に対するひたむきな姿勢、
本当に感動させてもらいました。
コートを出てともちゃんの頭をなでながら
「よくやったね」って言葉が出ないくらいウルウル

最近すぐに涙もろくなってる親父は言葉がでません。
本当に感動しました。
ともちゃん、相手の選手、本当にありがとう。
今日は福井県の『ひょうたんカップ』でダイヤモンドの原石達


始まってる頃だと思います。
我が家のジュニア達も共に感動を与えられる選手になるように
って日々頑張らないと思った一日でした。
こうちゃん、
「マパ、1ゲーム取ったら『琥家』(ラーメン屋さん)なあ~」
君の話は次回じゃあ~

2009年08月18日
ダブルス
1週間ラケットを握ってない、三男、四男

四男こうちゃんから
「パパ、来週試合じゃろ、全然打ってないし打ちに行こうや~
」
お~嬉しいお言葉
、
親父はずっとその言葉を待ち続けてました
。
しかし親父Bが
「このくそ暑いのに
~休ませてくれ~
」って悪魔のささやきが聞こえる中、
三男、長男も行くっていうことでいざ出発

軽~く準備運動して、4人で20回ラリー
必ずこうちゃん
と長男
のところでストップ

「アチィ~おい、おい、早くやろうぜ~」といいつつ
ごまかしごまかしで40回

。
そこから4人で一カゴのボールでサーブ練習


。
さすがに体格も体力もある長男、
ほんの少しのアドバイスで、
お~結構入るように(さすが)
でいよいよジャンケンをしてダブルス。
始めは、親父+長男 VS じゅん+こう
親父もサーブ練習とジャッジの練習をかねて
目一杯サーブを
、(おっ?めずらしく入るじゃん)
じゅん、
「大人げねぇ~」


「アホ、勝負事は緩めんのじゃぁ
」と本当に大人気ないと反省
。
長男のWフォルトもあったものの楽勝。
次、親父+こうちゃんVS長男+じゅん
ここでこうちゃんがめちゃくちゃ頑張って
3-1
「ヨッシャ~こう絶対勝とうぜ
」
親父がミスしてもこうちゃんから優しい言葉
「マパ、大丈夫、大丈夫。ここは取ろうぜ!!」
~嬉しいお言葉
。
ボレーなのかただ当てただけなのかよくわからんボレーが連発!!
「こうちゃん、ボレーうめえが!(あっ美味しいじゃありません上手です
)」
でも最後は3-3から親父のリターンミスで負け
。
最後に親父+じゅんVS長男+こうちゃん
さすがにこのチームだと楽勝。
とあっという間の2時間30分でしたが
すっごく楽しい時間でした
。
いいショットが出ると皆で驚嘆したり
、
ミスしても「ドンマイ!!」
途中、長男、じゅんのチームがお互いにおちょくりながらも
一生懸命ボールを追っかける。
こうちゃんがこれくらい打て出すとすっごく楽しいテニスでした。
皆で楽しくやろうねって始めたテニス。
一歩一歩進んでます。

ママ、早く蘇生して~


四男こうちゃんから
「パパ、来週試合じゃろ、全然打ってないし打ちに行こうや~

お~嬉しいお言葉


親父はずっとその言葉を待ち続けてました


しかし親父Bが
「このくそ暑いのに


三男、長男も行くっていうことでいざ出発


軽~く準備運動して、4人で20回ラリー
必ずこうちゃん




「アチィ~おい、おい、早くやろうぜ~」といいつつ
ごまかしごまかしで40回



そこから4人で一カゴのボールでサーブ練習




さすがに体格も体力もある長男、
ほんの少しのアドバイスで、
お~結構入るように(さすが)

でいよいよジャンケンをしてダブルス。
始めは、親父+長男 VS じゅん+こう
親父もサーブ練習とジャッジの練習をかねて
目一杯サーブを

じゅん、
「大人げねぇ~」



「アホ、勝負事は緩めんのじゃぁ



長男のWフォルトもあったものの楽勝。
次、親父+こうちゃんVS長男+じゅん
ここでこうちゃんがめちゃくちゃ頑張って


「ヨッシャ~こう絶対勝とうぜ


親父がミスしてもこうちゃんから優しい言葉
「マパ、大丈夫、大丈夫。ここは取ろうぜ!!」
~嬉しいお言葉

ボレーなのかただ当てただけなのかよくわからんボレーが連発!!
「こうちゃん、ボレーうめえが!(あっ美味しいじゃありません上手です

でも最後は3-3から親父のリターンミスで負け


最後に親父+じゅんVS長男+こうちゃん
さすがにこのチームだと楽勝。
とあっという間の2時間30分でしたが
すっごく楽しい時間でした

いいショットが出ると皆で驚嘆したり


ミスしても「ドンマイ!!」
途中、長男、じゅんのチームがお互いにおちょくりながらも
一生懸命ボールを追っかける。
こうちゃんがこれくらい打て出すとすっごく楽しいテニスでした。
皆で楽しくやろうねって始めたテニス。
一歩一歩進んでます。


ママ、早く蘇生して~

2009年08月15日
休み
高知へ帰省
。
香川でうどん屋さん2件、祖谷のかずら橋のふもとで川遊び・・は先日の豪雨のために×
、
お墓掃除に、夕方より「高知よさこい祭り」を見て岡山へ
翌日、むちゃくちゃ多いプールにジュニア達と
。
今日は長男の陸上仲間が来て餃子パーティ。
明日はゆっくり休みたいなぁ~
。
「パパずっと練習休みだからテニスした~い
」
こうのこの言葉には弱いです
。


香川でうどん屋さん2件、祖谷のかずら橋のふもとで川遊び・・は先日の豪雨のために×


お墓掃除に、夕方より「高知よさこい祭り」を見て岡山へ
翌日、むちゃくちゃ多いプールにジュニア達と

今日は長男の陸上仲間が来て餃子パーティ。
明日はゆっくり休みたいなぁ~

「パパずっと練習休みだからテニスした~い

こうのこの言葉には弱いです

2009年08月12日
セルフジャッジⅡ
晴天の予選リーグでしたが
次の日はあいにくの大雨
、豪雨
。
今回主催のRテニスクラブは少々の事じゃ試合の中止をしない
。
早朝電話確認をしても、
「天候の様子を見て行ないますのでお越し下さい~
」
とても丁寧な受け答え。
「ほんまにするの?天気予報みても今日はずっと雨だし~とも言えず
、
それより、遠方から来られる、
ともちゃんご一家、mastersさんのことが心配で・・・。
会場到着するも大雨の中
、手荷物も置く場所も無く
傘をさして右往左往
。
「はい集合!!」
「お~いやるんかい!!」
で大雨の中決勝リーグ、1回戦が始まりました

。
があっという間に本日中止の知らせが。
もう選手はグッチョン、グッチョンになりながら
次回の日程予定を聞き。
23日の午前中に引き続いて行なうことが決定。
~そっかじゅんも
もう一度23日に出きるしいいっか
ともママにどうせこちらまで来るのであれば23日の第2回の試合
もエントリーしませんか??ってことで
エントリーの確認後、こうちゃんに聞くと
即答で「俺、出る!!」

じゅんもどうせ午前中試合だし、聞くと
「え~俺午前中試合して疲れそうだし、午後からは無理~
」
ムカッ!!
でもここで無理やりって言うのも今までの経験から
どうよって思い、この場は納めて
、
帰ってPCからエントリーの際、再度じゅんに問いかけると
やっぱり同じ答えが、
それを聞いたママがブチっ

!!
「あんたなぁ~、2年生のともちゃんやあおい君も参加するのに、
どういうこと??やる気あるの??」
~ママの言葉は親父の心の叫び
。

という訳でじゅんは今日現在エントリーしてません。
こういった場合は、やっぱり無理にでも参加?
それとも本人が少しでもやってみたいって気持ちが大事?
やらされて?自主的に??
今のじゅんにはどっちがいいんだろう
もう一度、優しく、優しく、ゆっくりと話しをして
試合に導びこうとは思ってますが・・・
。

次の日はあいにくの大雨


今回主催のRテニスクラブは少々の事じゃ試合の中止をしない

早朝電話確認をしても、
「天候の様子を見て行ないますのでお越し下さい~

とても丁寧な受け答え。
「ほんまにするの?天気予報みても今日はずっと雨だし~とも言えず

それより、遠方から来られる、
ともちゃんご一家、mastersさんのことが心配で・・・。
会場到着するも大雨の中


傘をさして右往左往


「はい集合!!」
「お~いやるんかい!!」
で大雨の中決勝リーグ、1回戦が始まりました



があっという間に本日中止の知らせが。
もう選手はグッチョン、グッチョンになりながら

次回の日程予定を聞き。
23日の午前中に引き続いて行なうことが決定。
~そっかじゅんも


ともママにどうせこちらまで来るのであれば23日の第2回の試合
もエントリーしませんか??ってことで
エントリーの確認後、こうちゃんに聞くと
即答で「俺、出る!!」


じゅんもどうせ午前中試合だし、聞くと
「え~俺午前中試合して疲れそうだし、午後からは無理~


ムカッ!!


どうよって思い、この場は納めて

帰ってPCからエントリーの際、再度じゅんに問いかけると
やっぱり同じ答えが、
それを聞いたママがブチっ



「あんたなぁ~、2年生のともちゃんやあおい君も参加するのに、
どういうこと??やる気あるの??」
~ママの言葉は親父の心の叫び


という訳でじゅんは今日現在エントリーしてません。
こういった場合は、やっぱり無理にでも参加?
それとも本人が少しでもやってみたいって気持ちが大事?
やらされて?自主的に??
今のじゅんにはどっちがいいんだろう

もう一度、優しく、優しく、ゆっくりと話しをして
試合に導びこうとは思ってますが・・・

2009年08月10日
セルフジャッジ

8日は四男のこうちゃんの初セルフジャッジの試合でした

試合結果は
0-6
0-6
0-6
しかし、セルフジャッジの採点は
100点満点!!親父の勝手な評価です
大きな声でカウントコールも出来てましたし

ほぼ??正確なジャッジメント

挨拶も大きな声で

途中、サービスサイドをウロウロはありましたが

相手の選手に教えてもらい。
試合進行を妨げる事も無く無事に出来ました

初めてのサーブ『レット』の際にも
相手の大きいお姉ちゃん

ただ、
ファーストサーブが「フォルト」の際にボールを拾いに行って
「ボール、いきま~す」なんて一回一回やるもんだから
40-40を3回も経験しちゃいました

~彼の心理作戦かな


ゲーム終了後にAoi師匠から教えてもらってました。

彼にはあっという間の3試合でしたが、
コートの中で すっごく楽しそうにプレーしてる彼を見て
その時は「初めてにしては結構やるじゃん」なんて感じで観戦してました

画像の編集やブログを更新してる時に
一昨日に彼のプレーが目に浮かび
親父は胸が熱くなり

こうちゃん、最高!!
2009年08月06日
セルフジャッジ
きままに書いてるつもりでも、
いざ更新しようと思ったら『ログイン出来ない!』って時に限って
何故かネタが湧き水のように湧いてくる
で、いざ更新って思うと記憶が全くない
~ってことがしばしばの今日この頃です
。
さてさて、いよいよ週末は四男坊の
『初セルフジャッジの試合』
三男や親父との練習でも大きい声でジャッジが出来てる。
「ボールいきま~す」「ありがとうございま~す」
うんうん、練習とはいえでかい声で
たまに明らかにINのボールを「OUT!」
えっ??入ってるジャン
すると、ラケットの先とシューズのつま先で

ここ、ここって指しながら・・・ここ、かな~??

(やめてくれ~
)
本人は全くごまかすほどの技量も無く、
おそらく心の声が、思わずでちゃったみたい。
「アウト!かな?
・・・・と思うんだけど・・・

」
さてさてジャッジに精一杯でプレーはどうなることやら
。

それより、すっごく気になったのが
やつはどうもボールの返球が強かったり
、大きくバウンド
するとちゃんと取れない
。
で、必ず後ろにそらしたり
、ひどい時はキャッチミスで隣のコートに

。
ちっちゃい体でバタバタしてますは
。
対戦相手の選手の方、そこんとこは多目に見たやってくださいな
。
いざ更新しようと思ったら『ログイン出来ない!』って時に限って
何故かネタが湧き水のように湧いてくる

で、いざ更新って思うと記憶が全くない


さてさて、いよいよ週末は四男坊の
『初セルフジャッジの試合』
三男や親父との練習でも大きい声でジャッジが出来てる。
「ボールいきま~す」「ありがとうございま~す」
うんうん、練習とはいえでかい声で

たまに明らかにINのボールを「OUT!」
えっ??入ってるジャン

すると、ラケットの先とシューズのつま先で


ここ、ここって指しながら・・・ここ、かな~??


(やめてくれ~


本人は全くごまかすほどの技量も無く、
おそらく心の声が、思わずでちゃったみたい。
「アウト!かな?




さてさてジャッジに精一杯でプレーはどうなることやら


それより、すっごく気になったのが
やつはどうもボールの返球が強かったり




で、必ず後ろにそらしたり




ちっちゃい体でバタバタしてますは

対戦相手の選手の方、そこんとこは多目に見たやってくださいな

2009年08月03日
全国高校総体
昨夜23時頃、岡山に戻ってきました
。
結果、長男の高校が
男子総合初優勝!!

本人は4×100Mリレーで貢献出来ませんでしたが


安部孝駿先輩が400M障害で
全国1位



1年間ですがこんな大先輩と共に練習でき
同じトラックで競技できる長男
とてもすばらしい経験をしています。
180cmを越す超大型ハードラー
この10月には為末大の記録40秒台に挑戦です。
いずれはオリンピック、世界に挑戦するだろうって
想像するだけで
「慎ちゃん、今のうちに写真、サインもらっとけ
」
ってミーハーの親父とママです
。

次男の龍は、初めての400M、
~まだまだです



結果、長男の高校が



本人は4×100Mリレーで貢献出来ませんでしたが



安部孝駿先輩が400M障害で
全国1位




1年間ですがこんな大先輩と共に練習でき
同じトラックで競技できる長男
とてもすばらしい経験をしています。
180cmを越す超大型ハードラー
この10月には為末大の記録40秒台に挑戦です。
いずれはオリンピック、世界に挑戦するだろうって
想像するだけで

「慎ちゃん、今のうちに写真、サインもらっとけ

ってミーハーの親父とママです



次男の龍は、初めての400M、
~まだまだです

