2009年09月30日
リーグ通過??
今週末は地元のテニスショップ主催のプロシードジュニア大会です
。
春と秋の年2回開催されますが、
リーグ戦1位抜けの後のトーナメント方式です。
次男のりゅうちゃんが小5の秋の大会でリーグ2位ではありながら
ゲーム数で初めてトーナメントに進んだ思い出の大会です
。
今でもスコアーボードの前で
他の選手のゲーム数を心配そうに何度も見てたりゅうの姿、思い出します
。
6年になってからは春も秋も準決勝でやぶれ
惜しくも3位でした
。
その大会にじゅんとこうがエントリーしてます。
じゅんには兄貴と比べてはいけませんが
リーグ抜け、決勝進出を目標にしています。
もうそろそろ「競技テニス」に目覚めてほしいとの願いもあります。
こうちゃんも先日の神戸のレッスン後、
テニスに対してとってもモチベーションも高く試合を楽しみにしてるようです。
また、コートの中でピヨッンピヨッン跳ねながら走るんでしょうね
。


春と秋の年2回開催されますが、
リーグ戦1位抜けの後のトーナメント方式です。
次男のりゅうちゃんが小5の秋の大会でリーグ2位ではありながら
ゲーム数で初めてトーナメントに進んだ思い出の大会です

今でもスコアーボードの前で
他の選手のゲーム数を心配そうに何度も見てたりゅうの姿、思い出します

6年になってからは春も秋も準決勝でやぶれ
惜しくも3位でした

その大会にじゅんとこうがエントリーしてます。
じゅんには兄貴と比べてはいけませんが
リーグ抜け、決勝進出を目標にしています。
もうそろそろ「競技テニス」に目覚めてほしいとの願いもあります。
こうちゃんも先日の神戸のレッスン後、
テニスに対してとってもモチベーションも高く試合を楽しみにしてるようです。
また、コートの中でピヨッンピヨッン跳ねながら走るんでしょうね


2009年09月28日
運動会

昨日はじゅん、こうの運動会。
今回はこうも色別対抗リレーのアンカー。
練習ではいつも1位だったそうなんですが
本番は、
残念、3位でした

でもアンカーのこうが一人抜いて3位に

じゅんも4位から追い上げて追い上げて

途中抜けそうだったのですが、中抜きになりそうなんで×
結局ゴール前で3位に

二人ともリレーでは最高のパフォーマンスを見せてくれました。

2009年09月26日
ジュニア練習会 Ⅱ
ランチ終了後、20分間の試合に入ります。
こうはくくちゃんと対戦。
くくちゃんのコートの中での堂々とした振る舞いは
同じ2年生としても、もっとこうも経験を積まないとダメだって思いました。
試合になるとこうちゃんほとんどボールも見ず
ラケットのフレームショットばかり
。
たまに芯に当たって力強い球が出ると
「お~」
・・・って複雑な心境ですは(笑)
結果1-2で負け。
でもスコアー以上にくくちゃんとは実力の差がありました。
続いてともちゃんとのタイブレークで試合。
タイブレークなんてやった事もおそらく見たこともないこうは
もうコートの中で何が何やら解らず、
オタオタ、ブツブツ・・
ともちゃんとは全く試合にもならず完敗
「俺わからんし~
」ってもう半べそでした。
やつの精神的な弱さが暴露しちゃいました。
で親父はその試合を見た後で
じゅんのコートを見に行きました。
じゅんは・・・・

。
練習会後八島コーチからの今日の総括後に解散。
帰りの車の中でママから
「今日のレッスンすっごくよかった~
」
「あんな、こんな指導してもらって・・・」
「こうちゃんもストロークが・・・・
」
一気に喋ります。
親父はじゅんのことで少々イライラモード・・

「あのなあ、俺に喋らんとこうと喋れや~
」
「当然ビデオ撮っとんじゃろうな~
」
ママ
「・・・・・だって~」
「何の為に三脚ビデオ用意したん、ちゃんと撮って帰って
もう一回勉強する為じゃろ~
」
「お前の感想はいらん!!」
って行った後、やばい・・・
ママが切れた!!(って逆切れじゃろ~
)
で無言で今回の第二目的の
明石焼きを食べにともちゃんご一家と!!
美味しかった~。
ママとじゅん、こうは初めての明石焼きに大満足。
ともちゃんのお兄ちゃんのアキ君も合流しての夕食でした。
大満足の一日でした。
美味しいものを食べて大満足のママ
笑顔、笑顔で帰路に着きました
。
ホッ
今日も元気でブログ更新してます。
こうはくくちゃんと対戦。
くくちゃんのコートの中での堂々とした振る舞いは
同じ2年生としても、もっとこうも経験を積まないとダメだって思いました。
試合になるとこうちゃんほとんどボールも見ず
ラケットのフレームショットばかり

たまに芯に当たって力強い球が出ると
「お~」


結果1-2で負け。
でもスコアー以上にくくちゃんとは実力の差がありました。
続いてともちゃんとのタイブレークで試合。
タイブレークなんてやった事もおそらく見たこともないこうは
もうコートの中で何が何やら解らず、
オタオタ、ブツブツ・・
ともちゃんとは全く試合にもならず完敗
「俺わからんし~

やつの精神的な弱さが暴露しちゃいました。
で親父はその試合を見た後で
じゅんのコートを見に行きました。
じゅんは・・・・



練習会後八島コーチからの今日の総括後に解散。
帰りの車の中でママから
「今日のレッスンすっごくよかった~

「あんな、こんな指導してもらって・・・」
「こうちゃんもストロークが・・・・


一気に喋ります。
親父はじゅんのことで少々イライラモード・・


「あのなあ、俺に喋らんとこうと喋れや~

「当然ビデオ撮っとんじゃろうな~

ママ
「・・・・・だって~」
「何の為に三脚ビデオ用意したん、ちゃんと撮って帰って
もう一回勉強する為じゃろ~


「お前の感想はいらん!!」
って行った後、やばい・・・
ママが切れた!!(って逆切れじゃろ~

で無言で今回の第二目的の
明石焼きを食べにともちゃんご一家と!!
美味しかった~。
ママとじゅん、こうは初めての明石焼きに大満足。
ともちゃんのお兄ちゃんのアキ君も合流しての夕食でした。
大満足の一日でした。
美味しいものを食べて大満足のママ
笑顔、笑顔で帰路に着きました

ホッ
今日も元気でブログ更新してます。
2009年09月25日
9.22 ジュニア練習会 Ⅰ
当日はシルバーウィークの最中
渋滞に合うと大変だと思い岡山を4時に出発しました
。
お陰さまで渋滞もなくスムーズに現地到着
。
~何だかみんな上手そうなジュニア達ばかりです
。
各年代別や経験別に5グループにグループ分けがありました。
こうちゃんはともちゃん、くくちゃんと同じグループ。
初めてのことにオタオタモードのこうちゃんは
ともちゃんの後ろにくっついてチョコチョコ歩いてました
。
各コート事にコーチがつき午前中、
始めの第1コート、フォームの基本をバランスディスクを使い
次に第2コート、サーブの練習です。
低学年のグループには保護者も側によってコーチングを
勉強させて頂きました。
第3コート、打ち込みの練習です。
コーチが球出しをして1対1の対戦です。
始めにこうちゃん、
さすがに他のジュニアとレベルの違うこうちゃんは
全く返球できません。
コーチから優しく
「頑張れ!ほら走って
」
強い球がきたら全く返す事も出来ず、
こうちゃん、いつもの「ブツ、ブツ。俺取れんもん~

」
が始まっちゃいました。
すると今度は他のジュニアが優しく返球するもんで

全くコートに入んなくなって、
コーチから
「こら~何もしないのに負けてるぞ~」
とにかくみんな連続で入んないものだから保護者からも大爆笑です
。
本当にごめんなさい。
まっ、微笑ましく笑えるのも今のうちでしょうね。
さすがにこうが足を引っ張る為か
フォアハンド側は無しで
5コートの、とにかく走って拾う
。
持久力の練習コートに入りました。
午前中、かなりハードな練習だったと思いますが
ジュニア達は本当に一生懸命ボールに喰らいついてました
。
やっぱり、適度な緊張感と優れた指導力が子供達にも
伝わるのでしょうね、本当に頑張ってました。
後でともちゃんから聞くと
「こうちゃん、ずっとコーチに昼ごはんまだ~
」
なんて聞いてたみたいです
。
こうは(じゅんもかな)いいのか悪いのか本当に人懐っこくて
平気でコーチにため口だから、こちらはヒヤヒヤもんです
。
始めにこうには
「きっと一番こうちゃんが下手だから、下手なんだから
思い切って楽しめ!!」って言ってました。
途中、へこみモードもありましたが今までになく一生懸命でした
。
でここからはお楽しみのランチタイムに・・・
帰ってきたジュニアにママが何食べたの?
「え~と、ご飯と卵、卵豆腐?と味噌汁と漬物・・・」
「・・・・??
」
何だかすっごく貧相でちょっぴり可愛そうなんて思ったらママが
「きっとこれよ、〇〇御膳!おかずが解らなかったんじゃない?」
そりゃそうだよな~。と納得したのですが
実は・・・さて何でしょう??
渋滞に合うと大変だと思い岡山を4時に出発しました


お陰さまで渋滞もなくスムーズに現地到着

~何だかみんな上手そうなジュニア達ばかりです


各年代別や経験別に5グループにグループ分けがありました。
こうちゃんはともちゃん、くくちゃんと同じグループ。
初めてのことにオタオタモードのこうちゃんは
ともちゃんの後ろにくっついてチョコチョコ歩いてました


各コート事にコーチがつき午前中、
始めの第1コート、フォームの基本をバランスディスクを使い
次に第2コート、サーブの練習です。
低学年のグループには保護者も側によってコーチングを
勉強させて頂きました。
第3コート、打ち込みの練習です。
コーチが球出しをして1対1の対戦です。
始めにこうちゃん、
さすがに他のジュニアとレベルの違うこうちゃんは
全く返球できません。
コーチから優しく
「頑張れ!ほら走って

強い球がきたら全く返す事も出来ず、
こうちゃん、いつもの「ブツ、ブツ。俺取れんもん~



が始まっちゃいました。
すると今度は他のジュニアが優しく返球するもんで


コーチから
「こら~何もしないのに負けてるぞ~」
とにかくみんな連続で入んないものだから保護者からも大爆笑です

本当にごめんなさい。
まっ、微笑ましく笑えるのも今のうちでしょうね。
さすがにこうが足を引っ張る為か
フォアハンド側は無しで
5コートの、とにかく走って拾う


持久力の練習コートに入りました。
午前中、かなりハードな練習だったと思いますが
ジュニア達は本当に一生懸命ボールに喰らいついてました

やっぱり、適度な緊張感と優れた指導力が子供達にも
伝わるのでしょうね、本当に頑張ってました。
後でともちゃんから聞くと
「こうちゃん、ずっとコーチに昼ごはんまだ~

なんて聞いてたみたいです

こうは(じゅんもかな)いいのか悪いのか本当に人懐っこくて
平気でコーチにため口だから、こちらはヒヤヒヤもんです


始めにこうには
「きっと一番こうちゃんが下手だから、下手なんだから
思い切って楽しめ!!」って言ってました。
途中、へこみモードもありましたが今までになく一生懸命でした


でここからはお楽しみのランチタイムに・・・
帰ってきたジュニアにママが何食べたの?
「え~と、ご飯と卵、卵豆腐?と味噌汁と漬物・・・」
「・・・・??

何だかすっごく貧相でちょっぴり可愛そうなんて思ったらママが
「きっとこれよ、〇〇御膳!おかずが解らなかったんじゃない?」
そりゃそうだよな~。と納得したのですが
実は・・・さて何でしょう??
2009年09月24日
シルバーウィーク終了
何だかあっという間に連休も終わっちゃいました。
この連休、とにかく良く運転
しました。
土、日は長男の県新人戦のために片道
約1時間40分の一般道を2日連荘、
月曜日は市内をウロウロ、
火曜日は早朝4時から神戸へ
水曜日は倉敷市まで・・・
以前はどちらかといえば運転は
「嫌いじゃないけど、好きでもない」だったのが
最近は
「嫌い、面倒くさいかも知れない・・」になってます
。
ママは一言も代わろうか?なんて言いませんし、
なんでや?って質問しても
「だって乱暴だから安心して乗れないでしょ
」で終り。
~妙に納得
。
もうとにかく眠たい状態です。
一昨夜なんて
ココからはママに聞いた話です。
いつも寝付けない時はTVをつけて寝る親父。
「~またTV付けっぱなしで寝てる!!
消すよ
」
「アホ~ちゃんと見とるは!!」
数分後
「まだ付けてる!~消すよ
」
でTVのスイッチ OFF
親父、グ~グ~
そこで親父の眼鏡を外そうとしたらすっごい剣幕で
「アホ~TV見取てるから外すな~
」
えっ、もうとっくにTVは消してるのに・・・
全くの寝ぼけ親父だったそうです
。
翌日
「パパ、昨日は何のTV見てたん??
」
親父
「・・・・

」
昨夜TVをつけて寝た事も今朝には忘れてる始末。
とにかく最近やばいくらい物忘れが激しい。
どうしたものか・・・・

あっ!一番大事なジュニア練習会のことを
載せる予定だったのに・・・。
この連休、とにかく良く運転


土、日は長男の県新人戦のために片道
約1時間40分の一般道を2日連荘、
月曜日は市内をウロウロ、
火曜日は早朝4時から神戸へ
水曜日は倉敷市まで・・・
以前はどちらかといえば運転は
「嫌いじゃないけど、好きでもない」だったのが
最近は
「嫌い、面倒くさいかも知れない・・」になってます

ママは一言も代わろうか?なんて言いませんし、
なんでや?って質問しても
「だって乱暴だから安心して乗れないでしょ

~妙に納得


もうとにかく眠たい状態です。
一昨夜なんて
ココからはママに聞いた話です。
いつも寝付けない時はTVをつけて寝る親父。
「~またTV付けっぱなしで寝てる!!


「アホ~ちゃんと見とるは!!」
数分後
「まだ付けてる!~消すよ

でTVのスイッチ OFF
親父、グ~グ~
そこで親父の眼鏡を外そうとしたらすっごい剣幕で
「アホ~TV見取てるから外すな~

えっ、もうとっくにTVは消してるのに・・・

全くの寝ぼけ親父だったそうです

翌日
「パパ、昨日は何のTV見てたん??


親父
「・・・・



昨夜TVをつけて寝た事も今朝には忘れてる始末。
とにかく最近やばいくらい物忘れが激しい。
どうしたものか・・・・


あっ!一番大事なジュニア練習会のことを
載せる予定だったのに・・・。
2009年09月21日
競技会
さて今日は長男の個人種目の200m
最近コーナーの走り方をかなり研究したとのことで
頑張って決勝進出を期待します
。
4組目の出走で惜しくも2位
ただ上位8名のタイム決勝ということで
22秒台ならと期待しましたが
惜敗です。
惜しくも9位にて決勝へ進む事が出来ませんでした。
一年生の中では2位のタイムでしたが、
中国、全国と比べてもまだまだのタイムでした
。
4×400mRは本人の足の具合もあり今回は走りませんでしたが
先輩達が見事、第1位!!

ドラマもありました。
アンカー走者まで息子の高校とM高校がせっての走りで
残り100の直線勝負だと思った時に
M高のアンカー走者が最終コーナーでバトンを落とし
急激に止まったためか足を痛めて残念ながら7位でのゴールでした。
4×100mRでも優勝した学校でもありとっても残念な走りでした。
ゴール後アンカーの選手が崩れ落ち号泣です。
当然中国大会の切符も逃し・・。
その選手を他の選手が肩を抱き起こし退場していく姿
また他では無理だと思ったチームが中国大会へのキップを
手にして喜ぶ姿。
400mの全力疾走では時々あるらしいです。
最後まで全力で走りきったからこそ手にした中国大会へのキップ。
子供達にとっても貴重な体験をしたこの大会だったと思います。
あるスポーツ雑誌のコラムで読んだことがあります。
「必ず決勝戦にすすむこと、とにかく決勝戦に残る事を目標に、決勝戦に進む事によって
必ずチャンスが訪れる」
まだまだ日本の陸上界では決勝戦に残る事が難しい状況では
ありますが、決勝戦に進めれば必ず何かが起こる可能性は
あるってことです。
まさに北京オリンピックの日本のリレーの銅メダル。
予選タイムがどうであれ決勝では見事銅メダルでした。
今回の200m
予選の時に最初の100を少し緩めて体力を温存して
残り100で勝負!
なんて作戦をたてたらしいですが失敗

。
本人も9位での予選敗退なんでがっかりです。
親父は、とにかく決勝戦を目指せって言われてるから
レース後に自分の試合の組み立て方の失敗を言いに来てました。
まだまだ新人の彼には新たな課題と目標を発見した
岡山県新人競技大会でした。
頑張れ!!しんちゃん!!
最近コーナーの走り方をかなり研究したとのことで
頑張って決勝進出を期待します

4組目の出走で惜しくも2位
ただ上位8名のタイム決勝ということで
22秒台ならと期待しましたが

惜敗です。
惜しくも9位にて決勝へ進む事が出来ませんでした。
一年生の中では2位のタイムでしたが、
中国、全国と比べてもまだまだのタイムでした


4×400mRは本人の足の具合もあり今回は走りませんでしたが
先輩達が見事、第1位!!


ドラマもありました。
アンカー走者まで息子の高校とM高校がせっての走りで
残り100の直線勝負だと思った時に
M高のアンカー走者が最終コーナーでバトンを落とし
急激に止まったためか足を痛めて残念ながら7位でのゴールでした。
4×100mRでも優勝した学校でもありとっても残念な走りでした。
ゴール後アンカーの選手が崩れ落ち号泣です。
当然中国大会の切符も逃し・・。
その選手を他の選手が肩を抱き起こし退場していく姿
また他では無理だと思ったチームが中国大会へのキップを
手にして喜ぶ姿。
400mの全力疾走では時々あるらしいです。
最後まで全力で走りきったからこそ手にした中国大会へのキップ。
子供達にとっても貴重な体験をしたこの大会だったと思います。
あるスポーツ雑誌のコラムで読んだことがあります。
「必ず決勝戦にすすむこと、とにかく決勝戦に残る事を目標に、決勝戦に進む事によって
必ずチャンスが訪れる」
まだまだ日本の陸上界では決勝戦に残る事が難しい状況では
ありますが、決勝戦に進めれば必ず何かが起こる可能性は
あるってことです。
まさに北京オリンピックの日本のリレーの銅メダル。
予選タイムがどうであれ決勝では見事銅メダルでした。
今回の200m
予選の時に最初の100を少し緩めて体力を温存して
残り100で勝負!
なんて作戦をたてたらしいですが失敗



本人も9位での予選敗退なんでがっかりです。
親父は、とにかく決勝戦を目指せって言われてるから
レース後に自分の試合の組み立て方の失敗を言いに来てました。
まだまだ新人の彼には新たな課題と目標を発見した
岡山県新人競技大会でした。
頑張れ!!しんちゃん!!
2009年09月19日
県新人戦
今日は長男の県新人陸上競技大会でした。
高1~高2まで選手の大会です。
今日は彼は4×100Rの第二走者。

予選、
第三走者から第四走者へのバトンのタイミングが合わず
7位の記録で決勝へ進出です。
決勝、
見事、第3位!!
バトンも上手く渡り完璧な走りでした。
1位、2位はほとんどが2年生のチームで
長男のチームは4人中3人が一年生!!
これは来年にも期待が持てます。
4位までは中国大会へいけると言うことで
彼らは岡山代表として中国大会新人戦に挑みます。

しんちゃん、おめでとう!!
明日は200M.4×400R
明日も頑張れよ!!
高1~高2まで選手の大会です。
今日は彼は4×100Rの第二走者。

予選、
第三走者から第四走者へのバトンのタイミングが合わず
7位の記録で決勝へ進出です。
決勝、
見事、第3位!!
バトンも上手く渡り完璧な走りでした。
1位、2位はほとんどが2年生のチームで
長男のチームは4人中3人が一年生!!
これは来年にも期待が持てます。
4位までは中国大会へいけると言うことで
彼らは岡山代表として中国大会新人戦に挑みます。

しんちゃん、おめでとう!!
明日は200M.4×400R
明日も頑張れよ!!
2009年09月17日
体育祭
今日は長男の体育祭です。
本人は体育科の陸上部、
なんと体育祭では一切走れないそうです
「体育祭、俺全然つまらんは!!
」
「リレーも出られんし・・
」
「綱引きと、審判だけ~じゃし
」
体育祭の事を聞くと
ブツブツ言っております
。
本人は小学校の時から対抗リレーには誰よりも燃えてて
中学の時なんか、陸上部のくせに
同じ部員とアンカー勝負がどうのこうのって・・
唯一本人が学校行事で輝ける場
らしいですは
それが高校になって無くて
「体育祭いつ??」
「来てもつまらんし、面白くないから来なくていい!!
」
「見に来なくていいからな~
」
とブツブツと登校していきました
。
ママがお友達と様子を見に行ったらしくて
「ははは、本人綱引き頑張ってたよ~」だって

19・20日は新人戦
20日は次男、27日は小学生チームの運動会
~ママお疲れ様、頑張ってね
。
本人は体育科の陸上部、
なんと体育祭では一切走れないそうです

「体育祭、俺全然つまらんは!!


「リレーも出られんし・・


「綱引きと、審判だけ~じゃし

体育祭の事を聞くと
ブツブツ言っております

本人は小学校の時から対抗リレーには誰よりも燃えてて
中学の時なんか、陸上部のくせに
同じ部員とアンカー勝負がどうのこうのって・・

唯一本人が学校行事で輝ける場



それが高校になって無くて
「体育祭いつ??」
「来てもつまらんし、面白くないから来なくていい!!

「見に来なくていいからな~

とブツブツと登校していきました

ママがお友達と様子を見に行ったらしくて
「ははは、本人綱引き頑張ってたよ~」だって


19・20日は新人戦
20日は次男、27日は小学生チームの運動会
~ママお疲れ様、頑張ってね


2009年09月16日
高気圧エアーカプセル
昨夜、長男が体験してきました。
約一時間位入ってるとの事で、治療も合わせて
迎えにいったのが22時

「おい、どうだった??
」
「~別に・・・」
「ほら、こんな感じだったとか、今こんな状態だとか・・」
もう興味津々の親父はすぐに質問攻め

「・・・ようわからん?」
「暑くなるからって氷(多分保冷材だと思います)を脇と足に挟んで・・」
「それから、それから??」
「~ずっと本読んでた」
「耳鳴りとかは?」
「あ~なんとなく耳なりがしたから、親父に聞いてたから耳抜きした~」
「中は?」
「普通」(何が普通やねん!!
)
「他には??
」
「~別に・・・・」
「今は?
」
「~すっげえ眠たい・・」
「えっ?風呂上りみたいな感じ??」
「・・・・」
いつもボケ~としてるやつに体験談とか聞いてもこんなもんでしたは
。
初めての高気圧エアーカプセル体験
次回は親父も入ってみようっと。
って紫音のパパさん、これじゃあ全く参考になりませんよね
約一時間位入ってるとの事で、治療も合わせて
迎えにいったのが22時


「おい、どうだった??

「~別に・・・」
「ほら、こんな感じだったとか、今こんな状態だとか・・」
もう興味津々の親父はすぐに質問攻め


「・・・ようわからん?」
「暑くなるからって氷(多分保冷材だと思います)を脇と足に挟んで・・」
「それから、それから??」
「~ずっと本読んでた」
「耳鳴りとかは?」
「あ~なんとなく耳なりがしたから、親父に聞いてたから耳抜きした~」
「中は?」
「普通」(何が普通やねん!!

「他には??

「~別に・・・・」
「今は?

「~すっげえ眠たい・・」
「えっ?風呂上りみたいな感じ??」
「・・・・」
いつもボケ~としてるやつに体験談とか聞いてもこんなもんでしたは


初めての高気圧エアーカプセル体験
次回は親父も入ってみようっと。
って紫音のパパさん、これじゃあ全く参考になりませんよね

2009年09月15日
整体
長男は今週末が県新人戦
。
この夏にはかなりスタート、コーナーの走りを練習したとのことで
本人もやる気満々・・


親父もママも記録会と違って試合ということで
ワクワクしてます
。
・・で夕方
「パパ、今日は整体行く?」
(最近、息子達がお世話になってる整体に親父も通ってます。)
「しんちゃんが捻挫したらしくて~
」
「え~何じゃい、大会今週じゃん!!

」
帰ると左足首をアイシング
何か友達と遊びながら「三段跳び」をやってたらしくて
グキッ

顧問の監督にも言えず・・
そりゃあ、ふざけて遊んでた怪我なんでばれたりしたら
「ぶっ殺される~」ってことです
で今日はあの
「高気圧エアーカプセル」を体験してきます。
日韓ワールドカップの際に「ベッカム」が使って
有名になったやつです。
さてさてどれほどの効果があるか楽しみです。
しかし、馬鹿野郎長男にはムカつきますは


この夏にはかなりスタート、コーナーの走りを練習したとのことで
本人もやる気満々・・



親父もママも記録会と違って試合ということで
ワクワクしてます

・・で夕方
「パパ、今日は整体行く?」
(最近、息子達がお世話になってる整体に親父も通ってます。)
「しんちゃんが捻挫したらしくて~


「え~何じゃい、大会今週じゃん!!



帰ると左足首をアイシング

グキッ


顧問の監督にも言えず・・
そりゃあ、ふざけて遊んでた怪我なんでばれたりしたら
「ぶっ殺される~」ってことです

で今日はあの
「高気圧エアーカプセル」を体験してきます。
日韓ワールドカップの際に「ベッカム」が使って
有名になったやつです。
さてさてどれほどの効果があるか楽しみです。
しかし、馬鹿野郎長男にはムカつきますは


2009年09月13日
誕生日
12日はママの誕生日。
子供達の誕生日ってある意味恒例行事のようなもんで・・
「でかくなったよなぁ~」
「またプレゼントで出費かよ~」
みたいなところは多少ありながら・・・
〇〇歳のママは今年の夏はすっごく立派なことをして・・
もしかしたら日本のどこかで、
今年、もしかしたら来年も家族と一緒に
誕生日を祝える誰かのお役に立てたのかな、なんて思うと
今年のママのお誕生日はすっごく記念になるかも
ってあえてブログに更新しときます。
ママ、お誕生日おめでとう

子供達の誕生日ってある意味恒例行事のようなもんで・・
「でかくなったよなぁ~」
「またプレゼントで出費かよ~」
みたいなところは多少ありながら・・・
〇〇歳のママは今年の夏はすっごく立派なことをして・・
もしかしたら日本のどこかで、
今年、もしかしたら来年も家族と一緒に
誕生日を祝える誰かのお役に立てたのかな、なんて思うと
今年のママのお誕生日はすっごく記念になるかも
ってあえてブログに更新しときます。
ママ、お誕生日おめでとう


2009年09月11日
うさぎ?
こうちゃんの試合観戦して頂いた保護者の方から必ず
「こうちゃん、すっごく楽しそうにテニスやってるね
」って褒めて?頂きます
。
~確かに楽しそうにピョンピョン跳ねながら走ってます

。
でも写真を見てもビデオを見ても
結構難しそうな顔をしてるんですよね~
。
最近の彼のフォアーハンドストローク
、
以前よりましてスピンのかけ方が上手になっています・・
がまだまだ足の運び方が未熟な為、
どうしても打点がバラバラです、まっ時間をかけて練習ですね
。
ただ、最近特に気になる事が、
体重が後ろに残って、俗に言う(ママは知りませんでした
)
「明治の大砲」状態で打っちゃいます(ゴルフをご存知の方は
)
それと
打つ時にに跳んで打つような事が多々あります
。
弱弱しく~
確かにまだまだ力不足な為
勢いをつけてるのかも知れませんが、
結局、ラケットにちゃんと当たるわけでもなく・・


まだまだ小学2年生、
基本をしっかり身につけてほしいものです。
ってやっぱり跳びながら走ってます。
レッスンの時も、ボールを拾いに行く時も
ピョコタン、ピョコタン、
普通に走れ~の時はバタバタ走るくせに
どうもテニスコートに入ったら歩くときも
何~んか跳ねてます


。
まるで幼稚園児がうれしそうに
運動場を走り回るような・・・



もう少し大きくなると少しは落ち着くのでしょうかね

ほら、これも空振りです
。
「かめ」で充分、一歩一歩頑張ろうぜ!!
「こうちゃん、すっごく楽しそうにテニスやってるね



~確かに楽しそうにピョンピョン跳ねながら走ってます



でも写真を見てもビデオを見ても
結構難しそうな顔をしてるんですよね~

最近の彼のフォアーハンドストローク

以前よりましてスピンのかけ方が上手になっています・・

がまだまだ足の運び方が未熟な為、
どうしても打点がバラバラです、まっ時間をかけて練習ですね

ただ、最近特に気になる事が、
体重が後ろに残って、俗に言う(ママは知りませんでした

「明治の大砲」状態で打っちゃいます(ゴルフをご存知の方は

それと
打つ時にに跳んで打つような事が多々あります

弱弱しく~

確かにまだまだ力不足な為
勢いをつけてるのかも知れませんが、
結局、ラケットにちゃんと当たるわけでもなく・・



まだまだ小学2年生、
基本をしっかり身につけてほしいものです。
ってやっぱり跳びながら走ってます。
レッスンの時も、ボールを拾いに行く時も
ピョコタン、ピョコタン、
普通に走れ~の時はバタバタ走るくせに

どうもテニスコートに入ったら歩くときも
何~んか跳ねてます




まるで幼稚園児がうれしそうに
運動場を走り回るような・・・




もう少し大きくなると少しは落ち着くのでしょうかね


ほら、これも空振りです


「かめ」で充分、一歩一歩頑張ろうぜ!!

2009年09月06日
惜敗
今日はお世話になっているテニスクラブ主催の試合でした
。
こうちゃんの初めての試合もここでしたが
その時はコーチがジャッジについての試合でした。
でも今日は違います
こうちゃんはセルフジャッジでの試合です。
本戦一試合目
以前0-6で負けた選手です。
惜しくも1-4で負けました
。(小学4年生以下は4ゲーム先取でした)
でもいつものように楽しそう
どうして?ビデオで再生してみたらこうちゃん
常にピヨンピヨン跳ねて走ってるんですは

。
こうちゃん、なんで?
「俺、チョビ(我が家のうさぎの名前です)と同類やもん」
???なんでやねん
。
続いてコンソレに回ります。
相手はこうちゃんよりおっきな小4年生
。
まだまだ試合経験の少ない選手同士の試合でしたが
さすがに強いストロークを打ちます
。
0-1.1-1.2-1.2-2
お~こうちゃん粘ってます。
相手のWフォルトにも助けられながら
3-2で先手を!!

お~こうちゃんの初勝利か?

こうちゃんのサーブからです。
今日のこうちゃんはファーストサーブが良く入ります


。
相手のリターンミス2回から
30-0
こうちゃんのバックハンドのミス
30-15
相手の強烈なストロークで
30-30
相手がネット
40-30
マッチポイント!!
ここで親父も心の中で
「よっしゃ!勝てる!!頑張れ!!

」
あちゃ~ここでWフォルト

40-40
・・・とにかく入れろ~
ファーストがフォルト・・・フォルト
残念ながらWフォルト二つでオーバー

3-3です。
相手のサーブからで40-15
万事休す
こうちゃんのフォアーがラインぎわに・・
よっし入った、もう一本粘れ~
その瞬間何を思ったかこうちゃん
「あ~あ・・


」
とその時ジャッジが「アウト」

(このときにはコーチがジャッジに付いてました)
え~完全に入ってるじゃん

ここでゲームセット

3-4で負けました。
よっぽど悔しかったのかブツブツと・・

「こうちゃんナイスゲーム!!良く頑張ったね!」
思わず親父が
「おしかったなあ~最後の入ってたぞ~。
応援してた人もちゃんと見てたし・・・入ってた」言ってしましました・・・。

こうちゃん
「俺、ジャッジいらんって言ったのに~」
親父がつい言ってしまったた為にこうちゃんジャッジのミスを愚痴っちゃいました。
「それは、いかんぞ~」とちょこっと注意して
(親父もすっごい反省しちゃいました
)
すっごい頑張ったからっていっぱい褒めてあげました。
でも帰り際、ママからギュッとしてもらって褒めてもらったら、
よっぽど悔しかったんでしょうね、
「俺、勝てると思ったのに~」って泣いちゃいました

。
テニスが楽しくて大好きで、
ますます強くなる予感を感じた、親バカな親父でした
。


こうちゃんの初めての試合もここでしたが
その時はコーチがジャッジについての試合でした。
でも今日は違います

こうちゃんはセルフジャッジでの試合です。
本戦一試合目
以前0-6で負けた選手です。
惜しくも1-4で負けました

でもいつものように楽しそう

どうして?ビデオで再生してみたらこうちゃん
常にピヨンピヨン跳ねて走ってるんですは



こうちゃん、なんで?
「俺、チョビ(我が家のうさぎの名前です)と同類やもん」
???なんでやねん

続いてコンソレに回ります。
相手はこうちゃんよりおっきな小4年生


まだまだ試合経験の少ない選手同士の試合でしたが
さすがに強いストロークを打ちます


0-1.1-1.2-1.2-2
お~こうちゃん粘ってます。
相手のWフォルトにも助けられながら
3-2で先手を!!


お~こうちゃんの初勝利か?


こうちゃんのサーブからです。
今日のこうちゃんはファーストサーブが良く入ります




相手のリターンミス2回から
30-0
こうちゃんのバックハンドのミス

30-15
相手の強烈なストロークで
30-30
相手がネット
40-30
マッチポイント!!
ここで親父も心の中で
「よっしゃ!勝てる!!頑張れ!!



あちゃ~ここでWフォルト


40-40
・・・とにかく入れろ~

ファーストがフォルト・・・フォルト
残念ながらWフォルト二つでオーバー


3-3です。
相手のサーブからで40-15
万事休す

こうちゃんのフォアーがラインぎわに・・
よっし入った、もう一本粘れ~

その瞬間何を思ったかこうちゃん
「あ~あ・・




とその時ジャッジが「アウト」


(このときにはコーチがジャッジに付いてました)
え~完全に入ってるじゃん


ここでゲームセット


3-4で負けました。
よっぽど悔しかったのかブツブツと・・


「こうちゃんナイスゲーム!!良く頑張ったね!」
思わず親父が
「おしかったなあ~最後の入ってたぞ~。
応援してた人もちゃんと見てたし・・・入ってた」言ってしましました・・・。


こうちゃん
「俺、ジャッジいらんって言ったのに~」
親父がつい言ってしまったた為にこうちゃんジャッジのミスを愚痴っちゃいました。
「それは、いかんぞ~」とちょこっと注意して
(親父もすっごい反省しちゃいました

すっごい頑張ったからっていっぱい褒めてあげました。
でも帰り際、ママからギュッとしてもらって褒めてもらったら、
よっぽど悔しかったんでしょうね、
「俺、勝てると思ったのに~」って泣いちゃいました



テニスが楽しくて大好きで、
ますます強くなる予感を感じた、親バカな親父でした


2009年09月03日
ラフティング
長男の夏休みは、ほぼ毎日部活動と試合の日々
、
唯一31日が完全休養日、そりゃあ学生だし宿題が残ってるは、
「どこか家族で一泊で行くか?
」
「俺、宿題すげ~残ってるし
」
「宿題・・・そんなもん・・
」ママが怖くて言えません
。
とまあ、そんなこんなありましたが
我が家では何かを犠牲にしないと最近では中々家族で一泊旅行なんて
到底 無理で長男が徹夜でもして提出日までに仕上げる事になりました
30日の試合
が終わってから四国香川県に渡り、
翌日午前中にはうどん家さん巡り
そして今回の目的の
吉野川のラフティングに向いました
。

平日の為か家族で貸切!!

ファミリーコースのため小さい瀬


ではありましたが
迫力満点でした
。

途中で川に入って遊んだり、岩場から飛び込んだり
カッパを探したり
・・etc
1時間半位のラフティング体験でしたがめちゃくちゃ楽しい時間でした

。
来年も是非チャレンジしたいって思いで帰路につきました
。
翌日は新学期初日、眠い目をこすりながら
やっぱり、いつもの我が家の光景でした

。
全く成長しない奴らです
。


唯一31日が完全休養日、そりゃあ学生だし宿題が残ってるは、
「どこか家族で一泊で行くか?


「俺、宿題すげ~残ってるし

「宿題・・・そんなもん・・


とまあ、そんなこんなありましたが
我が家では何かを犠牲にしないと最近では中々家族で一泊旅行なんて

到底 無理で長男が徹夜でもして提出日までに仕上げる事になりました

30日の試合


翌日午前中にはうどん家さん巡り

吉野川のラフティングに向いました



平日の為か家族で貸切!!


ファミリーコースのため小さい瀬




迫力満点でした


途中で川に入って遊んだり、岩場から飛び込んだり
カッパを探したり

1時間半位のラフティング体験でしたがめちゃくちゃ楽しい時間でした



来年も是非チャレンジしたいって思いで帰路につきました


翌日は新学期初日、眠い目をこすりながら
やっぱり、いつもの我が家の光景でした



全く成長しない奴らです

2009年09月02日
8月30日試合結果
携帯からの初めての更新・・・
思ったより画像がでかくてびっくり
、
携帯からの絵文字は×やっぱり一度はリアルタイムに更新って楽しいかも
さて30日のじゅんの結果です
。
とにかくハードな試合でした。
1試合目、第二回の優勝者と対戦。
スコアーでは0-6,0-6の完敗でしたが
この時のじゅんは今までと違って??何がって言われると・・・
いつものオドオド感もなくラケットも良く振り切れてたし
ファーストサーブも良くはいってました
。
今までにない集中した試合内容でした。
~何だか一皮むけたかも・・
「金スマ」のジュニアの頑張りのお陰かも
(こぶたさん、感謝、感謝)
2試合目、彼も今回ベスト4に選ばれた選手。
あれ?何だかいつものじゅんだ~
まだところどころ「おっ!!」っというところもあったけど
1-6.0-6で完敗。
ただこの試合内容は本人も良く解ってたみたいで
「じゅん、負けた理由、自分が一番よくわかってるよな?
」
「うん
」
よっしゃ~次は・・・
3試合目、ハードヒッターの女の子
1-6.0-6の完敗。
もうこの時は本人完全に充電切れ!!


足は動かないし手打だしとにかくひどい
。
ボールにも追いつけないと思ったらあきらめる
。
何が一番腹立たしい
かってコートの中で
「俺、しんど~い」オーラがバリバリ!!
さすがの親父も



みんな同じ条件で試合をしているにも関わらず
じゅんだけが、ヘナ~ヘナ~
体力不足を露呈した試合でした。
奴は一試合目にかなりのテンションで試合に望んだのか
次からは全くダメダメでした
。
続いてリーグ4位の選手のブロックでまた3試合
。
1試合目の選手も2試合目の選手
もとにかく
拾って、拾って繋げてくる選手でした
。
じゅんもヘナヘナな為まったく打ち込む事もできず
とにかく我慢比べのラリー合戦。
結果、じゅんの根気負け。
おそらくじゅんより低学年の選手だと思いますが
凄い集中力と体力のあるすばらしい選手でした
。
第3試合もラリー合戦
。
1セットオールの後のスーパータイブレーク。
初めてのじゅんはボ~としながらも
相手の選手に教えてもらいながらなんとか勝利。
たまたまじゅんは、0-6だとか1-6での勝負でしたが
他の選手はタイブレークまでやっての3セットマッチの試合。
今回、じゅんの体力のなさと集中力の持続のなさが
他の選手より劣る事がよく解りました。
が・・・
初めての経験、最後まで頑張りました、お疲れ
ほんと言うと、親父もずっと観戦して疲れちゃいました
。
思ったより画像がでかくてびっくり


携帯からの絵文字は×やっぱり一度はリアルタイムに更新って楽しいかも

さて30日のじゅんの結果です

とにかくハードな試合でした。
1試合目、第二回の優勝者と対戦。
スコアーでは0-6,0-6の完敗でしたが
この時のじゅんは今までと違って??何がって言われると・・・

いつものオドオド感もなくラケットも良く振り切れてたし

ファーストサーブも良くはいってました


今までにない集中した試合内容でした。
~何だか一皮むけたかも・・
「金スマ」のジュニアの頑張りのお陰かも
(こぶたさん、感謝、感謝)
2試合目、彼も今回ベスト4に選ばれた選手。
あれ?何だかいつものじゅんだ~

まだところどころ「おっ!!」っというところもあったけど
1-6.0-6で完敗。
ただこの試合内容は本人も良く解ってたみたいで
「じゅん、負けた理由、自分が一番よくわかってるよな?

「うん


よっしゃ~次は・・・
3試合目、ハードヒッターの女の子

1-6.0-6の完敗。
もうこの時は本人完全に充電切れ!!



足は動かないし手打だしとにかくひどい

ボールにも追いつけないと思ったらあきらめる

何が一番腹立たしい

「俺、しんど~い」オーラがバリバリ!!

さすがの親父も




みんな同じ条件で試合をしているにも関わらず
じゅんだけが、ヘナ~ヘナ~

体力不足を露呈した試合でした。
奴は一試合目にかなりのテンションで試合に望んだのか
次からは全くダメダメでした


続いてリーグ4位の選手のブロックでまた3試合


1試合目の選手も2試合目の選手


拾って、拾って繋げてくる選手でした

じゅんもヘナヘナな為まったく打ち込む事もできず
とにかく我慢比べのラリー合戦。
結果、じゅんの根気負け。
おそらくじゅんより低学年の選手だと思いますが
凄い集中力と体力のあるすばらしい選手でした

第3試合もラリー合戦


1セットオールの後のスーパータイブレーク。
初めてのじゅんはボ~としながらも
相手の選手に教えてもらいながらなんとか勝利。
たまたまじゅんは、0-6だとか1-6での勝負でしたが
他の選手はタイブレークまでやっての3セットマッチの試合。
今回、じゅんの体力のなさと集中力の持続のなさが
他の選手より劣る事がよく解りました。
が・・・
初めての経験、最後まで頑張りました、お疲れ

ほんと言うと、親父もずっと観戦して疲れちゃいました

