2010年11月30日
日々反省
息子が4人もいると何だかんだでず~と「子供会」にも属してまして、
息子達も成長しこちらに引っ越してからは
子供会のお世話もほどほどでいいかなぁ~なんて思ってましたが・・
この日曜日に「子供会のみかん狩り」に参加?引率させて頂きました。
下は2歳の子から上は中2の子まで男女合わせて15名程ではありましたが
さっぱり子供の名前も分かりません。
1年生くらいの男の子を捕まえて
「こんにちは、僕、名前は??
」
「教え~ん
」・・・ミニプチ
「僕、自分の名前くらいちゃんと言えんのか??
」
「こいつに聞けば~
」
と、うちの三男を指差して・・ハハハまだまだプチプチ
「ぼく~、こいつってぼくよりお兄ちゃんだよ~
」
「知るかぁ~
」
側にいた、この子のお母さんが
「〇〇ちゃん、だめよ~
」
お~側にいるんだぁ~
と思ったとたん、妙にブチ!
初対面ながら膝をついて説教です。
どうも最近町内でも挨拶の出来ない?
やらない子供が多いよう~な気がしてました。
これは子供だけじゃなくって大人にも責任があるのかな。
結局〇〇君、朝一の親父との交流で??
一日中ず~と腰痛持ち親父に「ひっつき、もっつき」でした。
「こうちゃんのお父さん、おんぶ~、決闘じゃあ~
」
イテテテテ・・
。
やんちゃなくらいの子でいいんです、
ちゃんと叱ってあげると相手から心を開いてくれるんですよね。
昔?以前?は「人に迷惑」をかけると
よその子でもきっつく叱ってくれる大人がいました。
怖かった~
でも今でも心に残ってるんですよね。
先生は?コーチは?を考える前に
お父さん、お母さん、私はどうなんだろ??
「ほんまにあんたら男連中は!!
いい加減にして~!!」

またママの雄たけびが聞こえます
もう一度子供を通して、子供を鏡として
『自問自答』してみます。
息子達も成長しこちらに引っ越してからは
子供会のお世話もほどほどでいいかなぁ~なんて思ってましたが・・
この日曜日に「子供会のみかん狩り」に参加?引率させて頂きました。
下は2歳の子から上は中2の子まで男女合わせて15名程ではありましたが
さっぱり子供の名前も分かりません。
1年生くらいの男の子を捕まえて
「こんにちは、僕、名前は??

「教え~ん

「僕、自分の名前くらいちゃんと言えんのか??

「こいつに聞けば~

と、うちの三男を指差して・・ハハハまだまだプチプチ
「ぼく~、こいつってぼくよりお兄ちゃんだよ~

「知るかぁ~

側にいた、この子のお母さんが
「〇〇ちゃん、だめよ~

お~側にいるんだぁ~

初対面ながら膝をついて説教です。
どうも最近町内でも挨拶の出来ない?
やらない子供が多いよう~な気がしてました。
これは子供だけじゃなくって大人にも責任があるのかな。
結局〇〇君、朝一の親父との交流で??
一日中ず~と腰痛持ち親父に「ひっつき、もっつき」でした。
「こうちゃんのお父さん、おんぶ~、決闘じゃあ~

イテテテテ・・

やんちゃなくらいの子でいいんです、
ちゃんと叱ってあげると相手から心を開いてくれるんですよね。
昔?以前?は「人に迷惑」をかけると
よその子でもきっつく叱ってくれる大人がいました。
怖かった~
でも今でも心に残ってるんですよね。
先生は?コーチは?を考える前に
お父さん、お母さん、私はどうなんだろ??
「ほんまにあんたら男連中は!!
いい加減にして~!!」


またママの雄たけびが聞こえます

もう一度子供を通して、子供を鏡として
『自問自答』してみます。
2010年11月26日
感謝Ⅱ
今日はブログを始めて2年目。
自分ながらよく続いてると思っちゃいます。
小学校の頃なんて日記なんて大嫌いな自分でしたが
半世紀を生きた今になってこんなに続いてるなんて不思議ですね~。
これも日々頑張ってる子供達に感謝かな。
そして、何よりこのブログに訪問してくださって
コメントを下さる皆様には本当に感謝しています。
初コメントをくださった方々の言葉には
私自身のブログを更新するモチベーションになりました。
本当にありがとうございます。
とっても大切なお友達に
「写真を沢山載せてますね、大丈夫ですか?」
と最近のネット社会の現状から心配をしてくださりました。
アナログな私に気づかさせて頂きましたが
県外の親兄弟、親戚の方への発信もあり出来るかぎりの
画像を載せようと思ってます。
今後もこのブログに訪問してくださる方々と
テニス会場等でお会いすることがあるかもしれません。
もしよろしければ、こんなファミリーですが
遠くから
「ほらほら、あの人ちゃう~?あの子やでぇ~」
な~んて言わずにお気軽にお声をかけて下されば幸いです。
我が家の生兄弟と是非テニスをご一緒させてください。
そして情報交換をさせていただければ幸いです。

昨年のビーンズドームU-8のこうです。
そして今年のこう。

少しは成長したかな?
自分ながらよく続いてると思っちゃいます。
小学校の頃なんて日記なんて大嫌いな自分でしたが
半世紀を生きた今になってこんなに続いてるなんて不思議ですね~。
これも日々頑張ってる子供達に感謝かな。
そして、何よりこのブログに訪問してくださって
コメントを下さる皆様には本当に感謝しています。
初コメントをくださった方々の言葉には
私自身のブログを更新するモチベーションになりました。
本当にありがとうございます。
とっても大切なお友達に
「写真を沢山載せてますね、大丈夫ですか?」
と最近のネット社会の現状から心配をしてくださりました。
アナログな私に気づかさせて頂きましたが
県外の親兄弟、親戚の方への発信もあり出来るかぎりの
画像を載せようと思ってます。
今後もこのブログに訪問してくださる方々と
テニス会場等でお会いすることがあるかもしれません。
もしよろしければ、こんなファミリーですが
遠くから
「ほらほら、あの人ちゃう~?あの子やでぇ~」
な~んて言わずにお気軽にお声をかけて下されば幸いです。
我が家の生兄弟と是非テニスをご一緒させてください。
そして情報交換をさせていただければ幸いです。

昨年のビーンズドームU-8のこうです。
そして今年のこう。

少しは成長したかな?

2010年11月25日
兵庫トレセン番外編
勤労感謝の日は兵庫の練習会に参加させて頂きました。
こうは残念??ながらU-10トレセンには落選しちゃって
屋外でお友達と練習会です。
アップ中、
先日洗った帽子の事を気にしながら
「昨日帽子洗ったから汗で、
覚えてた事ぜ~んぶ無いがぁ~
」
ほらほら、またブチブチ、グズグズモード
試合は同学年のお友達と3試合。
み~んなハードヒッターでとっても上手です。
やっぱりこうはロングになると足が反対ばっかり
まだまだパワー不足ですね。

午後からはこうの憧れのK君やA君とテニス
すっごい楽しい一日のようでした。
あまりお話しも出来ませんでしたが
ご一緒してくださったお友達、そして親御様
また機会があれば是非ご一緒させてくださいね。
本当にありがとうございました。
追伸
コメントをくださった皆様には大変申し訳ありませんが
この度のブログにて一部・コメントを諸事情により削除致しました。
またご縁がありましたら「通りすがって」下さい。
こうは残念??ながらU-10トレセンには落選しちゃって
屋外でお友達と練習会です。
アップ中、
先日洗った帽子の事を気にしながら
「昨日帽子洗ったから汗で、



ほらほら、またブチブチ、グズグズモード

試合は同学年のお友達と3試合。
み~んなハードヒッターでとっても上手です。
やっぱりこうはロングになると足が反対ばっかり

まだまだパワー不足ですね。

午後からはこうの憧れのK君やA君とテニス

すっごい楽しい一日のようでした。
あまりお話しも出来ませんでしたが
ご一緒してくださったお友達、そして親御様
また機会があれば是非ご一緒させてくださいね。
本当にありがとうございました。
追伸
コメントをくださった皆様には大変申し訳ありませんが
この度のブログにて一部・コメントを諸事情により削除致しました。
またご縁がありましたら「通りすがって」下さい。
2010年11月20日
「よう、わからん??」
あれ~??久しぶりのブログ更新
テニス365のトップページが変わってましたは
なんとかここに辿り着き~
昨日は久しぶりに親子3人でテニス

をしました。
コーチからは
「こう、打点をもっと前で打つように気をつけてあげてください」
と聞きそこを注意しながらの練習です。
親父も入りショートラリーから・・
確かに前に突っ込みすぎたりして打点が近い時が時々あります。
近くても最近は「なんちゃって~」で返してますが
ショートなら返りますがロングだと×
コーチ曰く
「いかに球際をフットワークを使ってきっちり打ちかえせるか!」
非力な四男にはショートラリーで徹底して指導してくださってます。
ショートラリーをして次にミニゲーム、サーブ練習・・
で、久々にロングラリーを・・・・
あかん!!
フォアーも足が逆だし・・
バックも足をあげて横着な打ち方。力み過ぎ~と散々なフォームです
コーチ、すみません
ロングの打ち合いはまだまだいい加減ショットでした・・
「こうちゃん今日の練習どうだった??」
「パパの言ってる事、ようわからんは~、コーチがええは~
」
あったり前じゃあ!!
もうお前とは打たんぞ~!!
「ええよ~!でもたまには・・・打ってあげるは~!!」
テニス365のトップページが変わってましたは

なんとかここに辿り着き~

昨日は久しぶりに親子3人でテニス



コーチからは
「こう、打点をもっと前で打つように気をつけてあげてください」
と聞きそこを注意しながらの練習です。
親父も入りショートラリーから・・
確かに前に突っ込みすぎたりして打点が近い時が時々あります。
近くても最近は「なんちゃって~」で返してますが
ショートなら返りますがロングだと×
コーチ曰く
「いかに球際をフットワークを使ってきっちり打ちかえせるか!」
非力な四男にはショートラリーで徹底して指導してくださってます。
ショートラリーをして次にミニゲーム、サーブ練習・・
で、久々にロングラリーを・・・・
あかん!!

フォアーも足が逆だし・・
バックも足をあげて横着な打ち方。力み過ぎ~と散々なフォームです

コーチ、すみません
ロングの打ち合いはまだまだいい加減ショットでした・・
「こうちゃん今日の練習どうだった??」
「パパの言ってる事、ようわからんは~、コーチがええは~

あったり前じゃあ!!
もうお前とは打たんぞ~!!

「ええよ~!でもたまには・・・打ってあげるは~!!」

2010年11月15日
創造力
ドイツ・ドルトムント
の香川真司選手の活躍は目覚しいものですね。
日本にもやっと世界に通用するストライカーの出現です
今朝のスポーツニュースでも彼の
一発で得点に結びつく「スルーパス」が・・・
「サッカーでもそう、テニスでも一瞬の内の洞察力、
そして創造性をもったプレーをしなくっちゃ通用しないんだよ」
ただ打つだけ~返すだけ~じゃあ、いつまでたっても勝てないよ。
一瞬にして、高さ、コース、球種・・
いろんな事を判断して攻めないとね。
そう、沢山練習して想像力豊かな引き出しをいっぱい持たないとね
食事をしながら話します。
まあ奴には「創造性」なんて言葉なんて全く解らないでしょうし、
それに聞いてるのやら?右の耳から左の耳なのか解んないけど・・・
「こうちゃんはいくつ引き出しがある??」
「俺、六つ!!」
お~何とも嬉しいお言葉!!
少しは響いたのかな??
「で、何が入ってる?教えて??」
まあ親父は普通に、
「スピン」とか「スライス」とかを期待しながら
それでもいいっか~なんて思って
「スゲエ~こうちゃんの引き出しにはなにが入ってんの~??
」
マジ顔で
「まだ、な~んも入っとらんよ~」
ガックシ


まだまだ時間がかかりそうです。

日本にもやっと世界に通用するストライカーの出現です

今朝のスポーツニュースでも彼の
一発で得点に結びつく「スルーパス」が・・・
「サッカーでもそう、テニスでも一瞬の内の洞察力、
そして創造性をもったプレーをしなくっちゃ通用しないんだよ」
ただ打つだけ~返すだけ~じゃあ、いつまでたっても勝てないよ。
一瞬にして、高さ、コース、球種・・
いろんな事を判断して攻めないとね。
そう、沢山練習して想像力豊かな引き出しをいっぱい持たないとね

食事をしながら話します。
まあ奴には「創造性」なんて言葉なんて全く解らないでしょうし、
それに聞いてるのやら?右の耳から左の耳なのか解んないけど・・・

「こうちゃんはいくつ引き出しがある??」
「俺、六つ!!」
お~何とも嬉しいお言葉!!

少しは響いたのかな??

「で、何が入ってる?教えて??」
まあ親父は普通に、
「スピン」とか「スライス」とかを期待しながら
それでもいいっか~なんて思って
「スゲエ~こうちゃんの引き出しにはなにが入ってんの~??



マジ顔で
「まだ、な~んも入っとらんよ~」

ガックシ



まだまだ時間がかかりそうです。
2010年11月13日
ラケットが抜ける
監督のご指摘どおり確かに陸上ネタばかりでしたね
だんだん『アスリートブラザーズ』の成長日記になってるかも・・・
まっいいかぁ~
「ラケットの抜けがよくなった」
昨日のコーチのサーブのアドバイスで??
めっちゃサーブらしくなった遅咲き?(咲いてる??
)
三男、じゅん。
素人親父にはサーブについては、ほとんどアドバイスが出来ません
「あ~せ~、こ~せ~」なんて言っても自分が出来ないし
指導にも自信がありませ~んので(あたりまえですが)
昨日のアドバイスで見違えるように
「カッコよく」なっています。
かっこよくてサーブの軌道がいい
最近サーブの調子がいい三男ではありましたが・・
コーチに聞くと
「最近、ラケットが上手く抜けるようになって来ましたねぇ~」
『抜ける』
上手く表現できませんが・・
ラケットヘッドがインパクトまで自然に右上方向へ抜けて
また身体のうちに戻ってくる動作。
テニスに関しては自分でもやってみて、他の方にも教えて頂き、雑誌等の読み漁り程度の親父。
おそらく「抜ける」と同じような事を聞いたり読んだりはしてるのでしょうが
「ラケットの抜け」
う~ん、すっごくピン

沢山のコーチがいらっしゃって
結局は同じ事を指導してくださってるのでしょうが
表現一つですっごく理解力が変わります。
胸を張れ!・・・肩甲骨を閉じろ
胸を廻せ!・・・肩甲骨を廻せ・・・etc
テニスブログを読み漁っていて
「あ~こういう事だったんだぁ~」
って発見が一番楽しい親父です
うちのコーチ、ほんまに、ほんまに
ボケボケ四男の目線で指導してくださってます。
感謝、感謝。
だんだん『アスリートブラザーズ』の成長日記になってるかも・・・
まっいいかぁ~

「ラケットの抜けがよくなった」

昨日のコーチのサーブのアドバイスで??
めっちゃサーブらしくなった遅咲き?(咲いてる??

三男、じゅん。
素人親父にはサーブについては、ほとんどアドバイスが出来ません

「あ~せ~、こ~せ~」なんて言っても自分が出来ないし
指導にも自信がありませ~んので(あたりまえですが)
昨日のアドバイスで見違えるように
「カッコよく」なっています。
かっこよくてサーブの軌道がいい

最近サーブの調子がいい三男ではありましたが・・
コーチに聞くと
「最近、ラケットが上手く抜けるようになって来ましたねぇ~」

『抜ける』
上手く表現できませんが・・
ラケットヘッドがインパクトまで自然に右上方向へ抜けて
また身体のうちに戻ってくる動作。
テニスに関しては自分でもやってみて、他の方にも教えて頂き、雑誌等の読み漁り程度の親父。
おそらく「抜ける」と同じような事を聞いたり読んだりはしてるのでしょうが
「ラケットの抜け」
う~ん、すっごくピン


沢山のコーチがいらっしゃって
結局は同じ事を指導してくださってるのでしょうが
表現一つですっごく理解力が変わります。
胸を張れ!・・・肩甲骨を閉じろ
胸を廻せ!・・・肩甲骨を廻せ・・・etc
テニスブログを読み漁っていて
「あ~こういう事だったんだぁ~」
って発見が一番楽しい親父です

うちのコーチ、ほんまに、ほんまに
ボケボケ四男の目線で指導してくださってます。
感謝、感謝。
2010年11月12日
ショートラリー
今年の4月からスクールを変更して8ヶ月
四男、木曜日のレッスンは徹底してショートラリー。
正直試合に出ても非力差を感じながらの連敗街道まっしぐら
素人親父はどこかで
「長いのやってよ~」と思いつつも徹底してショート
ショートだけど
「なんちゃってスピン
」はしっかり叱られます。
ショートだけど
スプリットステップ、リズム、タイミング・・・
ショートだけど
フットワーク、フォームのチェック、前への対応、回り込んでの逆クロス・・
ショートだけど・・・・
狙うコース、高さ、戦略?考え方?・・・
徹底したショートでの指導。
最近の四男の変化・・・
イライラしてるのは親父だけで
小学三年生、8歳、四男・・・・順調かも
試合の度にぶれる親父
ぶれない目標・・・・再確認しなくっちゃ。
ねっ監督!
四男、木曜日のレッスンは徹底してショートラリー。
正直試合に出ても非力差を感じながらの連敗街道まっしぐら

素人親父はどこかで
「長いのやってよ~」と思いつつも徹底してショート

ショートだけど
「なんちゃってスピン

ショートだけど
スプリットステップ、リズム、タイミング・・・
ショートだけど
フットワーク、フォームのチェック、前への対応、回り込んでの逆クロス・・
ショートだけど・・・・
狙うコース、高さ、戦略?考え方?・・・
徹底したショートでの指導。
最近の四男の変化・・・
イライラしてるのは親父だけで
小学三年生、8歳、四男・・・・順調かも

試合の度にぶれる親父
ぶれない目標・・・・再確認しなくっちゃ。
ねっ監督!

2010年11月08日
県中学秋季競技会
7日から始まった県中学秋季陸上競技大会。
次男も何とか間に合い
800m・走り高跳びで県大会に出場です。
7日は800m

前回の県予選の反省から1週目から飛ばします。
目標の1週目のラップ64秒前後で通過。
後半、残り200mでガクッ
とスピードが落ちましたが
自己ベストタイム更新!
県12位、決勝には残れませんでしたが順調に伸びてます。
只今身長をもっと伸ばすために監督曰く、
「過酷な走りこみ」は避けてるそうです。
まだまだ伸び盛り、楽しみ、楽しみ
さて今日は走り高跳び、ベストをつくせ!!
しかし

地元の新聞では県秋季中学硬式テニス
の大会の記事も載りませんは。
硬式テニスの中体連加盟が
2012年に準加盟、2015年正式加盟と言ってますが・・
四男、きわどく間に合いそう
次男も何とか間に合い
800m・走り高跳びで県大会に出場です。
7日は800m

前回の県予選の反省から1週目から飛ばします。
目標の1週目のラップ64秒前後で通過。
後半、残り200mでガクッ


自己ベストタイム更新!

県12位、決勝には残れませんでしたが順調に伸びてます。
只今身長をもっと伸ばすために監督曰く、
「過酷な走りこみ」は避けてるそうです。
まだまだ伸び盛り、楽しみ、楽しみ

さて今日は走り高跳び、ベストをつくせ!!
しかし


地元の新聞では県秋季中学硬式テニス

硬式テニスの中体連加盟が
2012年に準加盟、2015年正式加盟と言ってますが・・
四男、きわどく間に合いそう
2010年11月02日
俺、水系!
おえん、ほんまに最近テニスネタが無くなってる~
テニスネタを中心に始めたブログが
とうとう子供達の成長日記になってしまってる・・・
で久々の四男の試合結果
先々週のことです。
地元の小学6年以下の早朝試合。
以前ミディボールで準優勝した想い出の試合です。
6時半に集合すると開催クラブのコーチから
「久しぶり~元気だった~
」って声をかけてくださり、
なんとな~くニヤケ顔のこう
あれ~、いつも対戦しているNちゃんと同じブロックです。
結果から申しますと・・・
1勝2敗
いくら久々の試合とはいえ足は動かず、スコアー間違えるは
散々な結果ですは
ある意味親父もショックな結果

帰ってママに報告すると
「こうちゃん、残念だっだねぇ~」
「ええんよ、俺水系
じゃから
」
はあ~??
バカヤロウ!!じゃあラケット返せ~!!
で・で・でも、まだお水系は望んでないからね
テニスネタを中心に始めたブログが
とうとう子供達の成長日記になってしまってる・・・

で久々の四男の試合結果

地元の小学6年以下の早朝試合。
以前ミディボールで準優勝した想い出の試合です。
6時半に集合すると開催クラブのコーチから
「久しぶり~元気だった~

なんとな~くニヤケ顔のこう

あれ~、いつも対戦しているNちゃんと同じブロックです。
結果から申しますと・・・
1勝2敗

いくら久々の試合とはいえ足は動かず、スコアー間違えるは
散々な結果ですは

ある意味親父もショックな結果


帰ってママに報告すると
「こうちゃん、残念だっだねぇ~」
「ええんよ、俺水系


はあ~??
バカヤロウ!!じゃあラケット返せ~!!
で・で・でも、まだお水系は望んでないからね

2010年11月01日
今期の最終競技
長男、昨日の香川県陸上カーニバルで
今期の試合の日程が終了しました。
今年は春から足の具合が悪く走れる試合数も少なく
本人は苦しんだ一年であったような気がします。
昨年の結果から今年も狙ったインハイ出場も予選落ち
100m、予選一本で決勝には走らなかった試合。
200m、100mの調子がよければ、と望んだ試合も
足の不安からかほとんど棄権。
リレー、400mマイルリレーからも外され・・
本人の意識レベルと身体が全くついていってなかったようです。
決勝を観戦しに行って始めて棄権を知らされた、なんて度々でした
やっと間に合ったであろう県新人戦
100m本人はベストに近いタイムが出れば
中国大会出場も狙ってたんですが予選落ち。
悔しさの中での県大会の4×100mRもぎりぎり3位通過でした。
ただ中国新人戦ではメンバーにも助けられ見事3位!!
ほんと久しぶりの表彰台、本人の笑顔が
今期の苦労を考えると親父も胸が熱くなりました
迎えた先々週の岡山県陸上カーニバル、
そして昨日の香川県陸上カーニバル、
今期最終レースの200m、
自己ベスト更新!!
試合から帰るとすぐに
「俺200m自己新出たでぇ~!!
」
すっごく嬉しそうに話してくれました。

「慎ちゃん、もう試合がないんやったら練習量少しは減るの??」
「逆~すげぇ、増える~
」
来年の陸部の目標は
「インハイ男子総合優勝」
(あちゃ~書いちゃった
)
ほんとに長男高いレベルの環境でもまれてます。
来週は次男の県総体、
まずは800m決勝目指して頑張れ!!
今期の試合の日程が終了しました。
今年は春から足の具合が悪く走れる試合数も少なく
本人は苦しんだ一年であったような気がします。
昨年の結果から今年も狙ったインハイ出場も予選落ち

100m、予選一本で決勝には走らなかった試合。
200m、100mの調子がよければ、と望んだ試合も
足の不安からかほとんど棄権。
リレー、400mマイルリレーからも外され・・
本人の意識レベルと身体が全くついていってなかったようです。
決勝を観戦しに行って始めて棄権を知らされた、なんて度々でした

やっと間に合ったであろう県新人戦
100m本人はベストに近いタイムが出れば
中国大会出場も狙ってたんですが予選落ち。
悔しさの中での県大会の4×100mRもぎりぎり3位通過でした。
ただ中国新人戦ではメンバーにも助けられ見事3位!!
ほんと久しぶりの表彰台、本人の笑顔が
今期の苦労を考えると親父も胸が熱くなりました

迎えた先々週の岡山県陸上カーニバル、
そして昨日の香川県陸上カーニバル、
今期最終レースの200m、
自己ベスト更新!!

試合から帰るとすぐに
「俺200m自己新出たでぇ~!!

すっごく嬉しそうに話してくれました。

「慎ちゃん、もう試合がないんやったら練習量少しは減るの??」
「逆~すげぇ、増える~

来年の陸部の目標は
「インハイ男子総合優勝」
(あちゃ~書いちゃった

ほんとに長男高いレベルの環境でもまれてます。
来週は次男の県総体、
まずは800m決勝目指して頑張れ!!