2010年10月31日
ハロウィン
金曜日の朝、
「パパ明日はお休み?子供達が仮装するって、こうは『アバター』
」
はあ??忍者じゃないんじゃぁ~
今から明日の朝までじゃ準備不足ジャン!
って妙に中途半端が嫌な親父は
パソコンから画像を引っ張りだしたり、あれやこれやと段取りを・・
「う~ん、青い服はあっても青いパンツか~??」
「顔、どうするべぇ~」
「髪は?尻尾は??」
ない頭をひねってショップ巡りです

「パパ、これどう??」
一枚の写メが飛び込んできます。
「ナンジャイ!!準備できてんじゃん!!」
ママがいろんな物を組み合わせて仮装してくれました
と言うのもこの企画はうちの子供会の初めての企画。
地域の方とのふれあいと町内の子供の顔を知ってもらい
防犯にも繋がるだろうし、
なんせ子供がお菓子をもらいながらそこの家の
「おじちゃん、おばちゃん、お爺ちゃん、お祖母ちゃん」
と挨拶、ふれあい、そしてしっかり顔を覚える
楽しくコミュニケーションを、と考え我が家の親分
いえママが企画しました
小雨の降る中を10名の子供達が
事前に保護者の方がお願いをした家を廻ります

親父も取引先の社長にお願いしたり、
近所の新聞屋さんなんてお願いもしてなかったのに
「所長!仮装した子供がいっぱい来たよ~
お菓子、お菓子を用意して~
」
なんてお菓子を下さる新聞屋さん。
お願いした各家庭には保護者からクッキーを用意してお渡ししてたのですが
そのクッキー以外にもいっぱいの詰め合わせのお菓子をくださったり、
かぼちゃのお面をかぶって対応してくれたお父さん、
ほんとにほんとに感謝、感謝です。
でも中には
「何時に来るン??お菓子渡せばいいだけでしょ
」
そりゃあお子さんもいらっしゃらない所の時間を
束縛しちゃいますからね。
確かに初めての企画
いろんな事に気づきまだまだ変えていけないことばかりのようです
子供達の笑顔とやったからこその気づき沢山のことを学んだようです。
子供会の保護者の皆様、お疲れ様でした。
そしてご協力くださった地域の皆様
本当にありがとうございます。
さて来年は・・・・・
もっともっと仮装した子供が増える事を楽しみにしています。

他のお友達から
「俺かっこ悪いし~仮装なんてしない!!」
って言ってて子がじゅんやこうを見て
「俺もやりてぇ~!!」
ウンウン、これだけでも大成功かな?
「パパ明日はお休み?子供達が仮装するって、こうは『アバター』

はあ??忍者じゃないんじゃぁ~

今から明日の朝までじゃ準備不足ジャン!
って妙に中途半端が嫌な親父は
パソコンから画像を引っ張りだしたり、あれやこれやと段取りを・・

「う~ん、青い服はあっても青いパンツか~??」
「顔、どうするべぇ~」
「髪は?尻尾は??」
ない頭をひねってショップ巡りです


「パパ、これどう??」
一枚の写メが飛び込んできます。
「ナンジャイ!!準備できてんじゃん!!」

ママがいろんな物を組み合わせて仮装してくれました

と言うのもこの企画はうちの子供会の初めての企画。
地域の方とのふれあいと町内の子供の顔を知ってもらい
防犯にも繋がるだろうし、
なんせ子供がお菓子をもらいながらそこの家の
「おじちゃん、おばちゃん、お爺ちゃん、お祖母ちゃん」
と挨拶、ふれあい、そしてしっかり顔を覚える
楽しくコミュニケーションを、と考え我が家の親分

いえママが企画しました

小雨の降る中を10名の子供達が
事前に保護者の方がお願いをした家を廻ります


親父も取引先の社長にお願いしたり、
近所の新聞屋さんなんてお願いもしてなかったのに
「所長!仮装した子供がいっぱい来たよ~
お菓子、お菓子を用意して~

なんてお菓子を下さる新聞屋さん。
お願いした各家庭には保護者からクッキーを用意してお渡ししてたのですが
そのクッキー以外にもいっぱいの詰め合わせのお菓子をくださったり、
かぼちゃのお面をかぶって対応してくれたお父さん、
ほんとにほんとに感謝、感謝です。
でも中には
「何時に来るン??お菓子渡せばいいだけでしょ

そりゃあお子さんもいらっしゃらない所の時間を
束縛しちゃいますからね。
確かに初めての企画
いろんな事に気づきまだまだ変えていけないことばかりのようです
子供達の笑顔とやったからこその気づき沢山のことを学んだようです。
子供会の保護者の皆様、お疲れ様でした。
そしてご協力くださった地域の皆様
本当にありがとうございます。
さて来年は・・・・・
もっともっと仮装した子供が増える事を楽しみにしています。

他のお友達から
「俺かっこ悪いし~仮装なんてしない!!」
って言ってて子がじゅんやこうを見て
「俺もやりてぇ~!!」
ウンウン、これだけでも大成功かな?

2010年10月27日
全国大会を見て・・
先週末は地元岡山で行われた
RSK全国選抜ジュニア大会を見に行ってきました。
過去、次男の時には全国大会なんて遠~い大会だと思ってましたが
今回は関西からじゅんとこうと一緒にテニスをしてくれた

選手が出場ということで親子で応援です
・・って普通は地元の選手の応援でしょうがね
土曜日には学校もお休みということで
地元のジュニアも沢山観戦に来てます
親父は地元ジュニアのお父さん達と
いろんな事をお話させていただき、これも勉強になりました。
しかし・・・・
三男?約束をしてたにも関わらず友達とバザーに・・
四男、K君に
「頑張ってね~」と声をかけてたようですが
いざ試合になるとゴソゴソ、
「パパ、喉渇いた~
」
親父は正直
「もっと真剣に見て勉強せんかい!」と思う気持ちと
この雰囲気させ覚えてくれればって思う気持ちと半々かな。
いつか本気になって観戦してくれる事を期待してます。
ただ・・
子供達にもこの場で活躍して欲しいと考えると
今の親子共々の環境に甘さを感じた3日間でした。
U-13、四男あと5年。
5年後・・・あかん、正直イメージできてません

RSK全国選抜ジュニア大会を見に行ってきました。
過去、次男の時には全国大会なんて遠~い大会だと思ってましたが
今回は関西からじゅんとこうと一緒にテニスをしてくれた


選手が出場ということで親子で応援です

・・って普通は地元の選手の応援でしょうがね

土曜日には学校もお休みということで
地元のジュニアも沢山観戦に来てます
親父は地元ジュニアのお父さん達と
いろんな事をお話させていただき、これも勉強になりました。
しかし・・・・
三男?約束をしてたにも関わらず友達とバザーに・・

四男、K君に
「頑張ってね~」と声をかけてたようですが
いざ試合になるとゴソゴソ、
「パパ、喉渇いた~

親父は正直
「もっと真剣に見て勉強せんかい!」と思う気持ちと
この雰囲気させ覚えてくれればって思う気持ちと半々かな。
いつか本気になって観戦してくれる事を期待してます。
ただ・・
子供達にもこの場で活躍して欲しいと考えると
今の親子共々の環境に甘さを感じた3日間でした。
U-13、四男あと5年。
5年後・・・あかん、正直イメージできてません


2010年10月25日
1??ワンっ!
「こうちゃん道路を横断する時に聞いた事ない?」
『右見てワン!左見てツゥー!もういちど右見てスリー!!』
(これに曲?リズムがつく歌ですが・・・)
「知ら~ん、聞いた事ないは~
」
そりゃそうですよね、親父が小学生の時に習った曲?ですもん。
もうず~とず~と前の事ですが今でも頭に残ってるんですよね
「パパなんでニャアー
じゃいかんの??」
「ニャァー
」
「うん、
ワンなら次は
ニャァーでもええがぁ~」
「右見てワン!!左見てニャァ~!!」
???????
奴はワン!は犬の鳴き声だと思ったらしいです
お前は
ワン・ツゥー・スリーから教えなあかんのか!!
『右見てワン!左見てツゥー!もういちど右見てスリー!!』
(これに曲?リズムがつく歌ですが・・・)
「知ら~ん、聞いた事ないは~

そりゃそうですよね、親父が小学生の時に習った曲?ですもん。
もうず~とず~と前の事ですが今でも頭に残ってるんですよね
「パパなんでニャアー

「ニャァー


「うん、


「右見てワン!!左見てニャァ~!!」
???????
奴はワン!は犬の鳴き声だと思ったらしいです

お前は
ワン・ツゥー・スリーから教えなあかんのか!!

2010年10月22日
成長
今朝
「こうちゃん、早くなったねぇ~ママも競争してみるは
」
と言うことで
三男、四男、ママの
25mダッシュ
・・・
ヨ~イドン!!
ママおそっ!!
3m程彼らに置いてかれます。
ママの口癖は
「ママだって若い頃は速かったんだから~
」
・・・やば、三男と目が合った
「次はパパな、30秒してから追いかけて~」
ゲェッ~!!
靴に履き替えてると
「えっ?父さんも走るん??朝からやめとき~
」
の長男の冷たい目線・・・
と表に出ると
あれ??どこにもいないジャン!!
そう競争から鬼ごっこになってました
なんとか捕まえて凹したろうと思いますが・・
やつらのすばしっこさにはかないません。
何とか直線で後3mのところまでは追いつきますが
コーナー(曲がり角)になると親父は減速~
そして何より・・・
はい5秒以上の全力疾走が出来ましぇ~ン
奴らのザマァ見ろと言わんばかりの勝ち誇った顔・・・
チキショウ~!!

「こうちゃん、早くなったねぇ~ママも競争してみるは

と言うことで
三男、四男、ママの
25mダッシュ

ヨ~イドン!!
ママおそっ!!


ママの口癖は
「ママだって若い頃は速かったんだから~


・・・やば、三男と目が合った
「次はパパな、30秒してから追いかけて~」
ゲェッ~!!

靴に履き替えてると
「えっ?父さんも走るん??朝からやめとき~

の長男の冷たい目線・・・
と表に出ると
あれ??どこにもいないジャン!!
そう競争から鬼ごっこになってました

なんとか捕まえて凹したろうと思いますが・・
やつらのすばしっこさにはかないません。
何とか直線で後3mのところまでは追いつきますが
コーナー(曲がり角)になると親父は減速~

そして何より・・・
はい5秒以上の全力疾走が出来ましぇ~ン

奴らのザマァ見ろと言わんばかりの勝ち誇った顔・・・
チキショウ~!!


2010年10月21日
気持ちの入替え
今朝も小雨の中
「パパ、バトミントンやろう~」と言うことで
小刻みに足を動かしてスプリットステップ
ポ~ン、ポ~ン、タンタン、ポ~ン、タン!
高い弾道、ストレートを混ぜながら打ち合いです。
あれ?シャトルのためか風の影響も受けやすく
いくら早くても同じタイミングとリズムの時は
四男でも少しは対応でき始めてますが、
タイミング、リズムが合わないと身体の軸もすぐにくずれちゃいます
おっ!これいいじゃん
「こう、早く打ったり、高く上げたり相手のタイミングを
ずらすように考えて打ってごらん」
・・・と10分程すると四男
もうダラダラ、おふざけモード
はぁ~ほんま集中力の続かんやっちゃと思いながらも
まあ、楽しく出来ればと思ってはいますが・・・
おふざけで三男に迷惑をかけ出しやがった!
「おい、ふざけるのなら部屋で100マスやっとけ!!
」
「え~
」
「早く部屋に入ってやらんかい!!
」
とふてながらシブシブお部屋入り~。
お~何んと
四男、自分でストップウォッチを机に置いて
100マス計算をしています

「パパ、俺、昨日より早え~で~
」
さっきの落ち込み?叱られた事はもう忘れてるようです。
以前コーチにも
「この性格、化けると面白いですよ~
」と言われたことが
ありますが・・・
スイッチ(気持ち)の切り替えが早いのか
お〇カさんなのか・・・まだまだ目が離せない小学3年生です

「パパ、バトミントンやろう~」と言うことで

小刻みに足を動かしてスプリットステップ

ポ~ン、ポ~ン、タンタン、ポ~ン、タン!
高い弾道、ストレートを混ぜながら打ち合いです。
あれ?シャトルのためか風の影響も受けやすく
いくら早くても同じタイミングとリズムの時は
四男でも少しは対応でき始めてますが、
タイミング、リズムが合わないと身体の軸もすぐにくずれちゃいます

おっ!これいいじゃん

「こう、早く打ったり、高く上げたり相手のタイミングを
ずらすように考えて打ってごらん」
・・・と10分程すると四男
もうダラダラ、おふざけモード

はぁ~ほんま集中力の続かんやっちゃと思いながらも
まあ、楽しく出来ればと思ってはいますが・・・
おふざけで三男に迷惑をかけ出しやがった!

「おい、ふざけるのなら部屋で100マスやっとけ!!

「え~

「早く部屋に入ってやらんかい!!


とふてながらシブシブお部屋入り~。
お~何んと
四男、自分でストップウォッチを机に置いて
100マス計算をしています


「パパ、俺、昨日より早え~で~

さっきの落ち込み?叱られた事はもう忘れてるようです。
以前コーチにも
「この性格、化けると面白いですよ~

ありますが・・・
スイッチ(気持ち)の切り替えが早いのか
お〇カさんなのか・・・まだまだ目が離せない小学3年生です

2010年10月20日
早朝
我が家の朝は早い・・・と思う親父。
長男、次男は早朝練習のため大抵5時から5時半には起床。
ママはその前から朝食の用意、お弁当つくりと
大家族の洗濯物にかかります
親父、三男、四男は少々遅く6時起床。
先月のマラソン大会
の練習もひと段落つき・・
朝のトレーニングと言う名ばかりの遊びに
「バトミントン」を取り入れてみました。
これが結構面白い。
ラケットの素振りとかランニングよりゲーム感覚で出来
また足の使い方はテニスにも役に立つのかな~
なんて勝手に思ってますが・・
四男に関しては打ち方が全くのテニス打ち
でも落ちてくるシャトルとの打点が合わなかったり
テニスのラケットより面が小さいためしっかり見ないと
フレームショットだらけ。
三男に関しては早いシャトルでのボレーもどき
これも距離が近い分早い反応が必要ですが
ボールと違ってそこそこ反応します。
スマッシュに関しても
中々落ちてこないシャトルではありますが
打点が合わないと身体の状態がクニャ~なんてなっちゃいます

いくら振り切っても少々風があるとシャトルが前へ落ちます。
これを状態を傾けずに足をぐっと前へ出して
「ナンチャッテスピン」で返す練習。
まあ楽しく遊びがメインですが結構足も使い、
近い距離で打ち込まれると早い反応が必要となるので◎
コーチに言うと「手首、スナップを効かさないように注意して下さい」
って言われましたが彼らには全くそんな技術も無く打ってます
そしてお約束の
負けたら近所を一周~距離としては200m弱なんですが
まあこれも遊びの中の一つなんですが
「こう?真面目に走った?一生懸命走った?」
「・・・・
」
「いやいや、自分に聞いてみ~、自分にOK??
」
の質問で大抵2~3周は走ってますは
まあ、上げたり下げたり
褒めたり、おだてたりではありますが
結構毎日のプチトレーニングでも成果はあるのかも・・・
昨日は四男、またスイミングで2級合格
25mクロールに関してはタイム21.6と
四男のクラスの中で36名中(小3~6)第1位。
平泳ぎ3位、背泳ぎ、バタフライ16位.17位。
たったの週一のレッスンですが・・・
上出来、上出来・・・

マラソンといいスイミングといい・・・
あっ、またテニスから遠ざかる~

長男、次男は早朝練習のため大抵5時から5時半には起床。
ママはその前から朝食の用意、お弁当つくりと
大家族の洗濯物にかかります

親父、三男、四男は少々遅く6時起床。
先月のマラソン大会

朝のトレーニングと言う名ばかりの遊びに
「バトミントン」を取り入れてみました。
これが結構面白い。
ラケットの素振りとかランニングよりゲーム感覚で出来
また足の使い方はテニスにも役に立つのかな~
なんて勝手に思ってますが・・

四男に関しては打ち方が全くのテニス打ち

でも落ちてくるシャトルとの打点が合わなかったり
テニスのラケットより面が小さいためしっかり見ないと
フレームショットだらけ。
三男に関しては早いシャトルでのボレーもどき

これも距離が近い分早い反応が必要ですが
ボールと違ってそこそこ反応します。
スマッシュに関しても
中々落ちてこないシャトルではありますが
打点が合わないと身体の状態がクニャ~なんてなっちゃいます


いくら振り切っても少々風があるとシャトルが前へ落ちます。
これを状態を傾けずに足をぐっと前へ出して
「ナンチャッテスピン」で返す練習。
まあ楽しく遊びがメインですが結構足も使い、
近い距離で打ち込まれると早い反応が必要となるので◎
コーチに言うと「手首、スナップを効かさないように注意して下さい」
って言われましたが彼らには全くそんな技術も無く打ってます

そしてお約束の
負けたら近所を一周~距離としては200m弱なんですが
まあこれも遊びの中の一つなんですが
「こう?真面目に走った?一生懸命走った?」
「・・・・

「いやいや、自分に聞いてみ~、自分にOK??

の質問で大抵2~3周は走ってますは

まあ、上げたり下げたり
褒めたり、おだてたりではありますが
結構毎日のプチトレーニングでも成果はあるのかも・・・
昨日は四男、またスイミングで2級合格

25mクロールに関してはタイム21.6と
四男のクラスの中で36名中(小3~6)第1位。
平泳ぎ3位、背泳ぎ、バタフライ16位.17位。
たったの週一のレッスンですが・・・
上出来、上出来・・・


マラソンといいスイミングといい・・・
あっ、またテニスから遠ざかる~


2010年10月15日
テニスの帽子
久々のテニス
ネタ・・・かな?
ジュニアテニスでの帽子の使用率ってどのくらいなんでしょう?
帽子の着用としては
暑さ予防対策、日焼け止め対策とか~
むか~しに聞いたのが「直接ボールが目に当るのを防ぐ
」とか・・・
ソフトテニスの試合は記憶では必ずかぶってるような・・
でも硬式はジュニア・学年があがるほどかぶってないような・・印象なんですがねぇ~
似合う、似合わない?ファッション?
この猛暑の中でしょ
・・
うちは出来るだけ帽子の着用は習慣、癖のようにしたいのですが・・
三男はどうも帽子が苦手
今年の炎天下の中でも目を離せば帽子をかぶらずにプレーをしてました。
「おい!帽子は!
」
「あついも~ん
」
はあ~??アチーからかぶるんじゃぁ!!

少しアトピー性皮膚炎がある彼はどうも頭が痒い痒いになるみたい
やっぱり苦手?みたいですね。
が・・・四男
こいつは帽子が大好きみたいで、
必ずコートに入れば帽子を着用です。
帽子の着用だけはほんまに感心です。
「あのなぁ、この帽子にはテニスで習った事いっぱい
いっぱい、つまっとるんじゃあ~
だから、この前洗った時に全部出てしまうかと思って
俺、すっげぇ~心配した~
」
そういえば関西遠征の際にグズグズモードで
「俺、打ち方解らんなった~
、サーブがはいら~ん
」
な~んて電話があったっけ
聞くと洗った帽子が原因だったらしいですは
最近は日がおちるのも早く照明を付けてのレッスンですが
ちゃ~んとかぶってます。
彼のテニスの引き出しは
ぜ~んぶ帽子の中にあると信じてます
どうりで洗おうとしたら不安いっぱいの顔してますは

ジュニアテニスでの帽子の使用率ってどのくらいなんでしょう?
帽子の着用としては
暑さ予防対策、日焼け止め対策とか~
むか~しに聞いたのが「直接ボールが目に当るのを防ぐ

ソフトテニスの試合は記憶では必ずかぶってるような・・
でも硬式はジュニア・学年があがるほどかぶってないような・・印象なんですがねぇ~

似合う、似合わない?ファッション?
この猛暑の中でしょ


うちは出来るだけ帽子の着用は習慣、癖のようにしたいのですが・・
三男はどうも帽子が苦手

今年の炎天下の中でも目を離せば帽子をかぶらずにプレーをしてました。
「おい!帽子は!

「あついも~ん

はあ~??アチーからかぶるんじゃぁ!!


少しアトピー性皮膚炎がある彼はどうも頭が痒い痒いになるみたい

やっぱり苦手?みたいですね。
が・・・四男
こいつは帽子が大好きみたいで、
必ずコートに入れば帽子を着用です。
帽子の着用だけはほんまに感心です。
「あのなぁ、この帽子にはテニスで習った事いっぱい
いっぱい、つまっとるんじゃあ~

だから、この前洗った時に全部出てしまうかと思って
俺、すっげぇ~心配した~

そういえば関西遠征の際にグズグズモードで
「俺、打ち方解らんなった~


な~んて電話があったっけ

聞くと洗った帽子が原因だったらしいですは

最近は日がおちるのも早く照明を付けてのレッスンですが
ちゃ~んとかぶってます。
彼のテニスの引き出しは
ぜ~んぶ帽子の中にあると信じてます

どうりで洗おうとしたら不安いっぱいの顔してますは

2010年10月14日
修学旅行
今朝、
三男が一泊二日の修学旅行に行きました
次男が6年生の時にツアーバッグで修学旅行に行ったのを見て
本人も憧れてたらしく
「りゅうちゃん、俺にも貸してくれるかなぁ~??
」

ハイ本人も念願のツアーバッグで修学旅行です
しかし、テニスでは全く使ったこともない
いえ、使わせてもらえないツアーバッグを担いで
満足げなVサイン!!
おい!じゅん
黒、黒でおまえは「こおろぎ」かぁ~
試合で勝ってからにしろって
三男が一泊二日の修学旅行に行きました

次男が6年生の時にツアーバッグで修学旅行に行ったのを見て
本人も憧れてたらしく
「りゅうちゃん、俺にも貸してくれるかなぁ~??


ハイ本人も念願のツアーバッグで修学旅行です

しかし、テニスでは全く使ったこともない
いえ、使わせてもらえないツアーバッグを担いで
満足げなVサイン!!

おい!じゅん
黒、黒でおまえは「こおろぎ」かぁ~

試合で勝ってからにしろって

2010年10月10日
中国高校新人戦
昨日
天候の悪い中行われた中国新人戦の長男の結果・・

予選を6位で通過後の決勝は
3位!!

本人も足の具合から最近の試合では今ひとつでしたが
メンバーの結束力で見事三位でした。
強豪チームの予選落ちもありましたが
長男のメンバーには誰一人100mの決勝に残ったメンバーがいません。
他校のアンカーなんて100mの覇者ばかり
その中で3位は見事です。
う~んどこかでこんな事があったような、
はい、オリンピック全日本のリレー!!銅メダル!!
個人のスピードもさることながら
バトンのタイミングで世界と戦いました。

久しぶりに「赤マーク」のはいった表彰状・・
本人も嬉しそうですが・・・
応援に行ったママも親父も足の具合が心配でしたし・・
この3位はすっごく嬉しかったです
慎ちゃん!!おめでとう!!
頑張れよ来年のインハイも!!


予選を6位で通過後の決勝は
3位!!


本人も足の具合から最近の試合では今ひとつでしたが
メンバーの結束力で見事三位でした。
強豪チームの予選落ちもありましたが
長男のメンバーには誰一人100mの決勝に残ったメンバーがいません。
他校のアンカーなんて100mの覇者ばかり
その中で3位は見事です。
う~んどこかでこんな事があったような、
はい、オリンピック全日本のリレー!!銅メダル!!
個人のスピードもさることながら
バトンのタイミングで世界と戦いました。

久しぶりに「赤マーク」のはいった表彰状・・
本人も嬉しそうですが・・・

この3位はすっごく嬉しかったです
慎ちゃん!!おめでとう!!

頑張れよ来年のインハイも!!
2010年10月03日
中学秋季大会
昨日、今日と次男の800m.走り高跳びの試合です。
昨日の800m、
本人は決勝に残る気満々で臨みましたが、
残念、予選落ち。
順位的には来月の県大会に臨みますが
本人の考えの甘さに・・・喝!!

そして今日はあいにくの大雨の中で走り高跳びです




なんちゃって背面跳びですがなんとか間に合いました
西地区大会ですが
第4位!!上出来です。
昨日の悔しさを少しは晴らせたのかな?
来月の県大会、記録の伸びを期待してます。
昨日の800m、
本人は決勝に残る気満々で臨みましたが、
残念、予選落ち。
順位的には来月の県大会に臨みますが
本人の考えの甘さに・・・喝!!


そして今日はあいにくの大雨の中で走り高跳びです





なんちゃって背面跳びですがなんとか間に合いました

西地区大会ですが
第4位!!上出来です。
昨日の悔しさを少しは晴らせたのかな?
来月の県大会、記録の伸びを期待してます。