2009年12月31日
感謝
地元じゃまだ雪
は降ってませんがとっても寒い一日です
。
台所じゃママがバタバタとおせちの準備、
長男、次男は部活の練習、
三男、四男・・・
「劇場版ブリーチ」を見ています。
馬鹿野郎、部屋の掃除せんか~い!!
「あとで~
」
親父は
「18時からはTVの前から動かんからな
」
ママ、
「買い物・・夕方から安くなるのに・・・わがまま
」
って毎年行って無いぞ~
今年一年もいろんな事がありました。
しんちゃん、りゅうちゃんの高校、中学入学、
二人とも部活動、本当に頑張りました

。
じゅんちゃん、一歩づつ自分のテニスを確立しています
。
こうちゃんは試合にデビューしました
。
ママ、本当に今年は頑張りました
。
今年、同じように元気で年を越す方がいらっしゃる事でしょう。
親父、・・生まれて初めての経験をしました
。
そして今年、
ブログを通して素敵なお友達との出会いがありました
。
本当にありがとうございます。
今年も家族全員元気で年を越せそうです。
来年も宜しくお願い致します。


台所じゃママがバタバタとおせちの準備、
長男、次男は部活の練習、
三男、四男・・・
「劇場版ブリーチ」を見ています。
馬鹿野郎、部屋の掃除せんか~い!!

「あとで~


親父は
「18時からはTVの前から動かんからな

ママ、
「買い物・・夕方から安くなるのに・・・わがまま

って毎年行って無いぞ~

今年一年もいろんな事がありました。
しんちゃん、りゅうちゃんの高校、中学入学、
二人とも部活動、本当に頑張りました



じゅんちゃん、一歩づつ自分のテニスを確立しています

こうちゃんは試合にデビューしました

ママ、本当に今年は頑張りました


今年、同じように元気で年を越す方がいらっしゃる事でしょう。
親父、・・生まれて初めての経験をしました

そして今年、
ブログを通して素敵なお友達との出会いがありました


本当にありがとうございます。
今年も家族全員元気で年を越せそうです。
来年も宜しくお願い致します。
2009年12月28日
笑顔
四男こうちゃんのクリスマスプレゼント・・
さすがサンタさん、26日の朝にはちゃんと届いてました。
じゅんが書き直した手紙も持って行ってくれてます
急用から25日から実家にこうちゃんと二人っきりで帰省してたもんで
、
こうちゃん、26日の朝のプレゼントのことは知りません。
「なあなあ、パパ、サンタさんちゃんと持ってきてくれるかなぁ~」
「わからんなぁ~、おじいちゃんとこでいっぱいお手伝い
せないかんでぇ~」
「・・・・」
26日の朝ママからメールがありました。
「こうちゃん、サンタさんちゃんとプレゼント持ってきたよ!
」
やったぁ!!
「早く帰ろうよ~」
「そうはいかん、きょうは大掃除!
」
調子いいもんでこの日のこうちゃん絶好調!
お墓掃除から家の廊下のぞうきんがけ、ワックスがけetc・・。
いっぱいお手伝いしてます。
帰りにはおばあちゃん、悦子ねえちゃんからは
沢山のプレゼントを買ってもらってルンルンです

。
「パパ、友達がサンタさんはお父さんじゃって言ってたけど
絶対パパじゃないは~」
「だってパパ高知におるからプレゼント持っていけれんし」
絶対にサンタさんはおるは!!
よかったねこうちゃん
我が家のクリスマス、やっと落ち着きました


さすがサンタさん、26日の朝にはちゃんと届いてました。
じゅんが書き直した手紙も持って行ってくれてます

急用から25日から実家にこうちゃんと二人っきりで帰省してたもんで


こうちゃん、26日の朝のプレゼントのことは知りません。
「なあなあ、パパ、サンタさんちゃんと持ってきてくれるかなぁ~」
「わからんなぁ~、おじいちゃんとこでいっぱいお手伝い
せないかんでぇ~」
「・・・・」
26日の朝ママからメールがありました。
「こうちゃん、サンタさんちゃんとプレゼント持ってきたよ!


やったぁ!!
「早く帰ろうよ~」
「そうはいかん、きょうは大掃除!

調子いいもんでこの日のこうちゃん絶好調!
お墓掃除から家の廊下のぞうきんがけ、ワックスがけetc・・。
いっぱいお手伝いしてます。
帰りにはおばあちゃん、悦子ねえちゃんからは
沢山のプレゼントを買ってもらってルンルンです



「パパ、友達がサンタさんはお父さんじゃって言ってたけど
絶対パパじゃないは~」
「だってパパ高知におるからプレゼント持っていけれんし」
絶対にサンタさんはおるは!!

よかったねこうちゃん

我が家のクリスマス、やっと落ち着きました


2009年12月25日
事件勃発!!
25日、今日はRタットの試合です。
ドタドタドタ、
パパ!!サンタさん来たで~!

サンタさんからのプレゼントを喜びのテンションのまま
試合にいける!なんて思いながら・・・
~なかなか2階から降りてきません。
あれ???
じゅんがとぼとぼと

「サンタさんプレゼント間違えとるは~
」
「DSのソフト頼んだのにWiiのソフトが来てる~
」
えっ???
使えんの??
「当たり前じゃが
」
・・・・・・
こうちゃんは??
2階に上がるともう
ビービー大粒の涙を流して泣いてます
。
「サンタさん頼んだやつ来てないし~」ビービー
「使えんもん」、ウェ~ン
大変です、テンションあがるどころか
下げ
下げ
で着替えてます。
ママが
「サンタさんおじいちゃんだからきっと間違えたんよ
」
「パパに電話してもらい」
って一生懸命フォロー。
じゅんにも八つ当たり
「じゅん兄ちゃんの絵が大きいからWiiが来たんじゃが!
」
手紙書き直さんと!!
試合前だというのにもう大変でした。
親父
「お前らパパの嫌いなゲームをもらったんだからそれでいいじゃろ~!!
」
子供達
わけわからん!!
ということでもう一度サンタさんにちゃんと手紙を書くことになりました。
今年のサンタさん、
さんざんクロースるですは
。
試合結果
2試合とも瞬殺
ドタドタドタ、
パパ!!サンタさん来たで~!


サンタさんからのプレゼントを喜びのテンションのまま
試合にいける!なんて思いながら・・・
~なかなか2階から降りてきません。
あれ???

じゅんがとぼとぼと


「サンタさんプレゼント間違えとるは~

「DSのソフト頼んだのにWiiのソフトが来てる~


えっ???
使えんの??
「当たり前じゃが


・・・・・・
こうちゃんは??
2階に上がるともう



「サンタさん頼んだやつ来てないし~」ビービー

「使えんもん」、ウェ~ン

大変です、テンションあがるどころか

下げ


ママが
「サンタさんおじいちゃんだからきっと間違えたんよ

「パパに電話してもらい」
って一生懸命フォロー。
じゅんにも八つ当たり

「じゅん兄ちゃんの絵が大きいからWiiが来たんじゃが!

手紙書き直さんと!!

試合前だというのにもう大変でした。
親父
「お前らパパの嫌いなゲームをもらったんだからそれでいいじゃろ~!!

子供達
わけわからん!!

ということでもう一度サンタさんにちゃんと手紙を書くことになりました。
今年のサンタさん、
さんざんクロースるですは

試合結果
2試合とも瞬殺

2009年12月24日
クリスマスプレゼント
感激、感激
じゅんとこうからクリスマスプレゼントをもらいました!
小2のこうちゃんから
「なあ、なあ子供はサンタさん来るけど大人は来んのじゃろ~」
「ママはパパからもらうけどパパって何も無いん?」
ということで
ママに教えてもらいながらマフラーをふたりで編んでくれました。
~もう感謝、感激!!
こんな事親父になって初めてのことです。
すっごく幸せなおやじです。
今年のクリスマスの記念にブログに残しとこっ!!

朝が楽しみ!!
じゅんとこうからクリスマスプレゼントをもらいました!
小2のこうちゃんから
「なあ、なあ子供はサンタさん来るけど大人は来んのじゃろ~」
「ママはパパからもらうけどパパって何も無いん?」
ということで
ママに教えてもらいながらマフラーをふたりで編んでくれました。
~もう感謝、感激!!
こんな事親父になって初めてのことです。
すっごく幸せなおやじです。
今年のクリスマスの記念にブログに残しとこっ!!

朝が楽しみ!!
2009年12月24日
ブラックサンタ?
一足先にプレゼントが・・・
おとといの朝、三男じゅんが
「なんか、頭が痛~い」
先日もそんなこと言ってたのですが気合で学校に行くと
な~んもなく帰って来ましたから・・
「あほ~、気合入れて行かんかい!、明日は休みじゃろ~!
」
と学校に行かしたところ
ビンゴ!
午後から39度近く熱がありA型にかかってました~。
熱さましシートつけてリレンザ吸って
おかげさまで今朝は熱も下がり
本来なら終業式、クリスマスと楽しい一日でしょうが・・
少し早いブッラクサンタからのプレゼント?
さてさて今夜は本物のサンタさん、どうでしょう
?

おとといの朝、三男じゅんが
「なんか、頭が痛~い」
先日もそんなこと言ってたのですが気合で学校に行くと
な~んもなく帰って来ましたから・・

「あほ~、気合入れて行かんかい!、明日は休みじゃろ~!

と学校に行かしたところ
ビンゴ!
午後から39度近く熱がありA型にかかってました~。
熱さましシートつけてリレンザ吸って

おかげさまで今朝は熱も下がり
本来なら終業式、クリスマスと楽しい一日でしょうが・・
少し早いブッラクサンタからのプレゼント?
さてさて今夜は本物のサンタさん、どうでしょう

2009年12月19日
歯抜け
さすがに地元岡山も寒い一日でした
。
昨日のレッスン、コーチが都合で少し時間が遅れるって事で
親父も入ってウォームアップ。
こうちゃんが指揮を取ってくれます。
まずはコート7周、これもベースラインはいろんなステップを入れて

次はベースラインからネットまでダッシュ
、
続いて両手を頭上で叩いたり足を開いたりのステップで・・
やっと準備体操です。
~こうちゃんめちゃくちゃはりきってます
。
続いてショートラリー。
こう、一人
対じゅんと親父です
。
「こうちゃん、じゅんとパパと打ち分けて~」
以前はあっちこっちに打ったり、打ちすぎたりで
ほとんど続かないのが今はしっかり続きます
。
コーチの到着です。
めちゃくちゃ寒いので親父も入ってラリーをします。
コーチがずっとこうちゃんに注意してることで
「ちゃんと、狙って打ちなさい!」
難しい球になればなるほどな~んも考えずに打ちます。
(親父はいつもですが)
レッスン中も必ず一度は注意されてます。
「おい、こうのすけ!今どこ狙って打った?
」
「・・・、どこ狙って打った?・・
」
なんとオウム返しをしたところコーチから
「俺が聞いとんじゃ~
」
やり取りがめっちゃ面白かったです。
次にコーチとじゅん、おやじとこうちゃん。
隣ではコーチがちゃんと見てくれてます。
親父
「狙えよ~」ちょこっと親父が意地の悪いショットを打ったところ
見事に返ってきました
コーチ
「今のは狙って打ちましたね~
」
次にこうちゃんバックの指導を受けてる時に
直ぐに身体が開いて頭が動くことを
「頭を残して左を向いて打て!」って言われたところ
「・・・コーチ、ずっと左見てたらボールが見えん」
「??打つときじゃ~
」


最近グッと上手くなったかな、なんて思いますが
時々ちんぷんかんぷんな事を言ったり、質問するこうちゃんです。
「コーチ、ごめんなさい、こうちゃんちょっと理解、覚えが悪くて・・」
「お父さん、大丈夫ですよ僕が言ってる事理解してるみたいですから・・」
み・た・い
この言葉は微妙です。

最近、前歯がごっそり抜けてるこうちゃんです。
これって息が抜ける
?


昨日のレッスン、コーチが都合で少し時間が遅れるって事で
親父も入ってウォームアップ。
こうちゃんが指揮を取ってくれます。
まずはコート7周、これもベースラインはいろんなステップを入れて


次はベースラインからネットまでダッシュ


続いて両手を頭上で叩いたり足を開いたりのステップで・・
やっと準備体操です。
~こうちゃんめちゃくちゃはりきってます

続いてショートラリー。
こう、一人



「こうちゃん、じゅんとパパと打ち分けて~」
以前はあっちこっちに打ったり、打ちすぎたりで
ほとんど続かないのが今はしっかり続きます

コーチの到着です。
めちゃくちゃ寒いので親父も入ってラリーをします。
コーチがずっとこうちゃんに注意してることで
「ちゃんと、狙って打ちなさい!」
難しい球になればなるほどな~んも考えずに打ちます。
(親父はいつもですが)
レッスン中も必ず一度は注意されてます。
「おい、こうのすけ!今どこ狙って打った?

「・・・、どこ狙って打った?・・

なんとオウム返しをしたところコーチから
「俺が聞いとんじゃ~

やり取りがめっちゃ面白かったです。
次にコーチとじゅん、おやじとこうちゃん。
隣ではコーチがちゃんと見てくれてます。
親父
「狙えよ~」ちょこっと親父が意地の悪いショットを打ったところ
見事に返ってきました
コーチ
「今のは狙って打ちましたね~

次にこうちゃんバックの指導を受けてる時に
直ぐに身体が開いて頭が動くことを
「頭を残して左を向いて打て!」って言われたところ
「・・・コーチ、ずっと左見てたらボールが見えん」
「??打つときじゃ~



最近グッと上手くなったかな、なんて思いますが
時々ちんぷんかんぷんな事を言ったり、質問するこうちゃんです。
「コーチ、ごめんなさい、こうちゃんちょっと理解、覚えが悪くて・・」
「お父さん、大丈夫ですよ僕が言ってる事理解してるみたいですから・・」
み・た・い
この言葉は微妙です。

最近、前歯がごっそり抜けてるこうちゃんです。
これって息が抜ける

2009年12月13日
ちびっこ健康マラソン Ⅱ

じゅんは3000M初挑戦です。
練習は数本走ってますが試合は始めて。
スタート、ものすごっく緊張したそうです。
良いスタートがきれました




さすがに高学年ともなると地元の陸上チームは違います。
ぶっちぎりの速さです

じゅん、記録12分46秒の28位でした。
記録はそこそこかもしれませんがことしのじゅんは
本当に頑張って走ってます


昨年のじゅんは走らされてます感

今年は初めから終わりまで本当に全力を出し切りました

しっかり練習した自信からか本当に良い走りです


昨年は一緒に走ったお友達にはかなり負けちゃいましたが
今年は彼より上位で走る事が出来ました

今回はママの具合もいまひとつなんで
長男をビデオ係りで連れて行きました。
さすがに長男はアップの時から二人につきっきり
今回の二人の走りに感動したらしく
来年も是非応援に、なんて言ってました


じゅんとこうの走りは本当に家族全員に感動を与えてくれました。
じゅんは来年は小学生最後のラン、
こうちゃんは6年間皆勤ランが目標です。
じゅん、こう、来年も頑張ろうぜ!!
2009年12月13日
ちびっこ健康マラソン

S&Bちびっこ健康マラソンに参加してきました。
じゅんは3000M,こうは1500M。

こうちゃんの目標はベスト3
作戦通りのいいペースで走ってます


ラスト200Mから一気にラストスパート

6位入賞まであと一人




記録は6分12秒の7位でした。
小学2年生、1500Mの記録としては上出来です



本当に良く頑張りました。
しかし同じ2年生でも陸上クラブのジュニアはやっぱり速かったです

来年は2000M、また一つ目標が出来ました。
こうちゃん、おつかれ~!!
2009年12月12日
痛タタタ。
テニスネタの乏しい親父のブログですが
なにかしら日々ありまして・・
木曜日帰宅してみると、
我が家で最強のママの様子がちとおかしい様子
。
左肋骨を転んで打ったと言うことで、
えらい、痛がってる様子です。
痛いのを我慢して
「大丈夫、大丈夫
」なんて言いながらもどうもぎこちない動き

。
今日は早く寝るってことで早めに就寝したのですが、
深夜、
「パパ、痛くて動けない
」なんて細々な声で
、
彼女の細々の声は久しぶり~
身体をひねる事も、動かす事もままならないらしく
これはおそらく骨が折れてるのか、ヒビが入ってるのか
どっちかだと思い、朝一で整形外科に行くことにしました。
やっとの事で布団から起き上がれ、
ってなんせ介護すると痛くてしょうがないってことで・・
パパは側で応援です。
「お~子牛の出産だ~、頑張れ!!」
ママは半切れ
、ヤバイ
午前中仕事を休み病院へ行くと、やっぱりヒビが入ってました。
呼吸も、くしゃみも痛いらしく、
笑うのも痛いらしいです。
いつもの声も出ず、最強のママが弱弱しく見えます。
今日、楽しみにしてた神戸ルミナリエも行けましぇ~ん。
「家事も1週間ぐらい無理でしょうね」
なんてお医者様に言われたらしくって・・
食事は親父が当番です。
しししかし、やはりママは最強です
。
昨日の午前中は声も出ず、弱弱しい姿でしたが
夕方からは
「こら~!じゅん、こう~!!
」
いつもの雄叫びが!!
ちょこっと、長男とおやじとで笑わせたてみたら
マジ顔で
「あんたらなあ~ほんまに痛いのに、いい加減にして!

」
めっちゃ、叱られちゃいました。
「パパ、洗濯は??土曜日は多いのだから!」
は~い!
「じゅん、靴下はかせて」
「そんなに、足動かしたら痛いの解らないの!!
」
さすが、ママ、声は復活の兆しが見られました
。
って結構きついかも(笑)
肋骨のヒビ、おそらく数ヶ月はかかるでしょう。
当分役立たずの野郎共5人で頑張らないとだめみたいです。
お昼はそぼろご飯の予定で~す
。
なにかしら日々ありまして・・
木曜日帰宅してみると、
我が家で最強のママの様子がちとおかしい様子

左肋骨を転んで打ったと言うことで、
えらい、痛がってる様子です。
痛いのを我慢して
「大丈夫、大丈夫




今日は早く寝るってことで早めに就寝したのですが、
深夜、
「パパ、痛くて動けない


彼女の細々の声は久しぶり~
身体をひねる事も、動かす事もままならないらしく
これはおそらく骨が折れてるのか、ヒビが入ってるのか
どっちかだと思い、朝一で整形外科に行くことにしました。
やっとの事で布団から起き上がれ、
ってなんせ介護すると痛くてしょうがないってことで・・
パパは側で応援です。
「お~子牛の出産だ~、頑張れ!!」
ママは半切れ

午前中仕事を休み病院へ行くと、やっぱりヒビが入ってました。
呼吸も、くしゃみも痛いらしく、
笑うのも痛いらしいです。
いつもの声も出ず、最強のママが弱弱しく見えます。
今日、楽しみにしてた神戸ルミナリエも行けましぇ~ん。
「家事も1週間ぐらい無理でしょうね」
なんてお医者様に言われたらしくって・・
食事は親父が当番です。
しししかし、やはりママは最強です

昨日の午前中は声も出ず、弱弱しい姿でしたが
夕方からは
「こら~!じゅん、こう~!!

いつもの雄叫びが!!
ちょこっと、長男とおやじとで笑わせたてみたら
マジ顔で
「あんたらなあ~ほんまに痛いのに、いい加減にして!



めっちゃ、叱られちゃいました。
「パパ、洗濯は??土曜日は多いのだから!」
は~い!
「じゅん、靴下はかせて」
「そんなに、足動かしたら痛いの解らないの!!

さすが、ママ、声は復活の兆しが見られました

って結構きついかも(笑)
肋骨のヒビ、おそらく数ヶ月はかかるでしょう。
当分役立たずの野郎共5人で頑張らないとだめみたいです。
お昼はそぼろご飯の予定で~す


2009年12月07日
12月5日試合結果三男
先週の土曜日、雨の予報でしたが
お陰さまで雨も降らず、日の当たる場所は暖かい一日でした
。
先週の神戸みのたに練習会後の試合とあって
三男、じゅんには少し試合に対する意識に違いが見えました
勝つ、ポイントを取る方法として
ミスをする(しない)
ミスを誘う
エースを取る(取られない)の3点の中でも
じゅんは相手のミスを誘うテニスを頑張ってみようと
本人の口から聞けました
。
初戦の相手は以前戦った相手です。
確かにじゅんよりサーブもストロークもしっかりしてるし
ネット前につめてボレーで決めてくる上手な選手です。
2回戦って2回とも凹でしたが
、
その時はWフォルトからの自滅や
自分からのミスが多かった試合内容でした。
~結果は2-6で負けました。
結果は惨敗ですが
とにかくじゅんは拾って拾って拾い捲り

意識的ではない(と思います)にしろ
相手が打ち込んできても気をそらすようにフワ~と返球、
そのチャンスボールをことごとく相手の選手は
ネット、アウトしてました。
遅いセカンドサーブも打ち込みのミスが多く
4ゲーム目までは善戦でした。
派手さもなく、拾って拾って返球してました。
ポイントを取られたのもWフォルトと
(これはさすがにイラっ
でしたけどね)
エースでのポイント。
彼は彼なりに目的を持って試合が出来たんでしょうね、
自分の反省点を明確にノートにつづってました
。
しかし、コンソレ一回戦、
これはいつものじゅんが出ちゃいました。
もう親父もムカムカ!

しかしこの試合の親父のテーマは
「叱らない、怒らない」
じゅん、試合が終わって帰って来た時に
少しメソメソモード、少しテニス場を離れて
「どうだった?」って聞くと一気に泣き出しちゃいました
。
「自分で考えて思ったテニスが出来んかった」
今日の親父は
「なんでだろ~?どうして?」も聞かず
頭をナデナデです
。
ほんの少しかも知れませんが
彼にとっても親父にとっても大きな試合でした。
しししかし・・・
「あ~あ、勝てんかったからコントローラー出てこんわ~」
我が家のWiiのリモコンは今行方不明らしいです。
片付けもせずに出しっぱなしだったらしいです。
どこにいったか・・・・
親父は知りましぇ~ン
お陰さまで雨も降らず、日の当たる場所は暖かい一日でした

先週の神戸みのたに練習会後の試合とあって
三男、じゅんには少し試合に対する意識に違いが見えました

勝つ、ポイントを取る方法として
ミスをする(しない)
ミスを誘う
エースを取る(取られない)の3点の中でも
じゅんは相手のミスを誘うテニスを頑張ってみようと
本人の口から聞けました

初戦の相手は以前戦った相手です。
確かにじゅんよりサーブもストロークもしっかりしてるし
ネット前につめてボレーで決めてくる上手な選手です。
2回戦って2回とも凹でしたが

その時はWフォルトからの自滅や
自分からのミスが多かった試合内容でした。
~結果は2-6で負けました。
結果は惨敗ですが
とにかくじゅんは拾って拾って拾い捲り


意識的ではない(と思います)にしろ
相手が打ち込んできても気をそらすようにフワ~と返球、
そのチャンスボールをことごとく相手の選手は
ネット、アウトしてました。
遅いセカンドサーブも打ち込みのミスが多く
4ゲーム目までは善戦でした。
派手さもなく、拾って拾って返球してました。
ポイントを取られたのもWフォルトと
(これはさすがにイラっ

エースでのポイント。
彼は彼なりに目的を持って試合が出来たんでしょうね、
自分の反省点を明確にノートにつづってました

しかし、コンソレ一回戦、
これはいつものじゅんが出ちゃいました。
もう親父もムカムカ!


しかしこの試合の親父のテーマは
「叱らない、怒らない」
じゅん、試合が終わって帰って来た時に
少しメソメソモード、少しテニス場を離れて
「どうだった?」って聞くと一気に泣き出しちゃいました

「自分で考えて思ったテニスが出来んかった」
今日の親父は
「なんでだろ~?どうして?」も聞かず
頭をナデナデです

ほんの少しかも知れませんが
彼にとっても親父にとっても大きな試合でした。
しししかし・・・
「あ~あ、勝てんかったからコントローラー出てこんわ~」
我が家のWiiのリモコンは今行方不明らしいです。
片付けもせずに出しっぱなしだったらしいです。
どこにいったか・・・・
親父は知りましぇ~ン

2009年12月04日
筋肉質?
今朝、四男こうちゃんの裸を見て気づいた事が・・
胸筋がちょこっと出て、腹筋が割れてます
。
ついこの前まで親父と同じポッコリお腹だったのに・・
以前お友達に
「こうちゃんのふくらはぎってポコって出てますね~
」
って言われた事があります。
ママにも見せると
「ヤバイ!じゅんと同じ、こうちゃんも背が伸びんぞ~」
そうなんです、
三男のじゅんはちょうどこうちゃんと同じ時期
ムキムキの筋肉マン体系でした
。
全くトレーニングをしたわけでもありません。
小1の時にアスレチックで遊戯台と遊戯台とを繋ぐ
~数十メートルのロープを下から上へぶら下がって上がってました

。
当然、体重でロープも垂れ下がるので、
兄貴達は途中で力付きますが、じゅんは上がって下がってきてました


。
また、じゅんはそのロープで逆上がりまでして
周りにいた親御さんから
「まあ~あんなちっちぃ子が~
」なんて注目の的だった記憶があります。
奴は小学2年生の時は腹筋が硬くきっちり割れてました。
小学生の時期に筋トレすると身長が伸びない?伸びにくい為
低学年の筋トレはよくないって聞いた事があります。
全く、筋トレなんてしたこともなく・・・
(あっ!走ってる~
)
長男、次男も高い訳じゃありませんが普通に伸びてます。
少し遅いのが三男、じゅん。
小5でも一番前のほうです。
こうちゃん、クラスの中でも真ん中くらいの背丈ですが
このまま、もしゆっくりだと・・・ヤバイ。
胸筋がちょこっと出て、腹筋が割れてます

ついこの前まで親父と同じポッコリお腹だったのに・・

以前お友達に
「こうちゃんのふくらはぎってポコって出てますね~

って言われた事があります。
ママにも見せると
「ヤバイ!じゅんと同じ、こうちゃんも背が伸びんぞ~」

そうなんです、
三男のじゅんはちょうどこうちゃんと同じ時期
ムキムキの筋肉マン体系でした


全くトレーニングをしたわけでもありません。
小1の時にアスレチックで遊戯台と遊戯台とを繋ぐ
~数十メートルのロープを下から上へぶら下がって上がってました



当然、体重でロープも垂れ下がるので、
兄貴達は途中で力付きますが、じゅんは上がって下がってきてました




また、じゅんはそのロープで逆上がりまでして
周りにいた親御さんから
「まあ~あんなちっちぃ子が~

奴は小学2年生の時は腹筋が硬くきっちり割れてました。
小学生の時期に筋トレすると身長が伸びない?伸びにくい為
低学年の筋トレはよくないって聞いた事があります。
全く、筋トレなんてしたこともなく・・・
(あっ!走ってる~

長男、次男も高い訳じゃありませんが普通に伸びてます。
少し遅いのが三男、じゅん。
小5でも一番前のほうです。
こうちゃん、クラスの中でも真ん中くらいの背丈ですが
このまま、もしゆっくりだと・・・ヤバイ。

2009年12月03日
表情
ここ数ヶ月、時間の許すかぎり
じゅんとこうのレッスンを見るようにしています。
不思議な物で次男を含め3人がレッスンを受けてると
次男はすっごくクールで黙々と練習をして、
全く親父の事は無視?眼中にありません。
三男はチラ見をしょっちゅうするのですが、
まずいプレーをした時は完全に目をあわさず無視です。
三男のこうちゃん
奴は必ずワンプレー後にこちらを向いては
ナイスプレーの時は
「どうや!上手いじゃろ~」オーラばりばり
ミスった時もこちらを向いては
「俺、出来んもん、取れんもん」のグズグズモードで・・
あまりにもこちらを見るので
「こうちゃんパパが見てると怖い?緊張する?」って聞くと
「安心するから見て~」
親父もホッ
。
しかし、しかし
以前じゅんに言われて気をつけてる事が一つ。
どうも、親父の表情が怖い、怒ってるように見えるそうです。
友達から
「あの怖い顔で見てる人、じゅんのお父さん?」
「・・・ウン
」
普通に見てるだけなんですが・・
最近は気をつけて、つくってでも笑顔で見てるのですが・・
こうちゃんにも
「パパがじ~っと見てるとなんか怒ってる顔じゃがあ~」
親父はいつもそのことを気をつけながら
口を開いて笑顔を作ったり(表現力が乏しい~)
目を極力笑ってるようにしながら見てるのに・・・
いいプレーの時はうなずいたり・・・
本当に気をつけてはいるのですが・・・・。
こうちゃん
「解っためがねじゃあ~」
「こうちゃん、パパの目はコンタクトも入らないちっちぃ目なんだから、言っちゃダメ
」
最近メキメキ頑張ってる息子の様子を見るのは
すっごく楽しみですし、
「今日はどうっだた?」の質問に
「いいねぇ~、すっごく良かったよ」の会話が楽しみなんですが・・
レッスンを見る時は親父は緊張します
。
じゅんとこうのレッスンを見るようにしています。
不思議な物で次男を含め3人がレッスンを受けてると
次男はすっごくクールで黙々と練習をして、
全く親父の事は無視?眼中にありません。
三男はチラ見をしょっちゅうするのですが、
まずいプレーをした時は完全に目をあわさず無視です。
三男のこうちゃん
奴は必ずワンプレー後にこちらを向いては
ナイスプレーの時は
「どうや!上手いじゃろ~」オーラばりばり

ミスった時もこちらを向いては
「俺、出来んもん、取れんもん」のグズグズモードで・・

あまりにもこちらを見るので
「こうちゃんパパが見てると怖い?緊張する?」って聞くと
「安心するから見て~」
親父もホッ

しかし、しかし
以前じゅんに言われて気をつけてる事が一つ。
どうも、親父の表情が怖い、怒ってるように見えるそうです。
友達から
「あの怖い顔で見てる人、じゅんのお父さん?」
「・・・ウン


普通に見てるだけなんですが・・
最近は気をつけて、つくってでも笑顔で見てるのですが・・
こうちゃんにも
「パパがじ~っと見てるとなんか怒ってる顔じゃがあ~」
親父はいつもそのことを気をつけながら
口を開いて笑顔を作ったり(表現力が乏しい~)
目を極力笑ってるようにしながら見てるのに・・・
いいプレーの時はうなずいたり・・・
本当に気をつけてはいるのですが・・・・。
こうちゃん
「解っためがねじゃあ~」
「こうちゃん、パパの目はコンタクトも入らないちっちぃ目なんだから、言っちゃダメ

最近メキメキ頑張ってる息子の様子を見るのは
すっごく楽しみですし、
「今日はどうっだた?」の質問に
「いいねぇ~、すっごく良かったよ」の会話が楽しみなんですが・・
レッスンを見る時は親父は緊張します


2009年12月01日
遠征練習会 Ⅱ
試合後はコートを移動してのレッスンです。
先ず始めに伊藤猛(北日本物産所属)コーチによるレッスンです。
足の運び方(ステップ)からサーブまで
短い時間のため、一気にレッスンを行ないます。
休憩もなく,一気にすすめるのですが
そのテンポと間合い、ユーモアたっぷりの話しで
子供達もとても集中してプレー出来てました
。
こうちゃんには初めてのボレー、スマッシュ体験も
空振り、ミスショットばかりですが
テンポのいいレッスンのためでしょうか、とても楽しく出来てます。
帰り際にも
「コーチ面白かったよな~、ウィルソン、ウィルソン、ウィルソン・・・」
記憶に残るレッスンをして頂きました。
次に八島コーチのレッスンです。
さすがに午後を過ぎると肌寒く感じます。
子供達は走る、走る、体力勝負です
。
2面を使って、フォアハンドで打ったらコートを周回して隣のコートへ、
そこでバックハンドで打ったらまた周回して隣のコートでフォアを・・。
12人の少ない人数のためにジュニア達は走りっぱなしです。
暖まったところでサーブの指導。
こうちゃんしっかり指導していただいてたんですが
理解してるのやどうやら??
その後にまたフォア、バックで走る走る。
前のボールへの対応の仕方等でたっぷり動きました。
じゅんもこうもヘトヘトです。
午前9時から昼食を挟んで17時過ぎまでたっぷりの
練習会でした。
レッスン後の総括、
親父が今回一番楽しみにしていたとこです。
前回もとてもいい話をしていただいたんですが
記録することもなく・・・当然親父は記憶もなく・・

大失敗の経験から今回は記録にとりました。
今回、じゅんに指導していただきたいことの一つに
試合に対する心構え、試合中の考え方、戦術、戦略等、
技術以外にも彼には知って欲しかったとこがありました。
How to Win
彼には少しかも知れませんが気持ちに変化が表れることを
期待してます。
先ず始めに伊藤猛(北日本物産所属)コーチによるレッスンです。
足の運び方(ステップ)からサーブまで
短い時間のため、一気にレッスンを行ないます。
休憩もなく,一気にすすめるのですが
そのテンポと間合い、ユーモアたっぷりの話しで
子供達もとても集中してプレー出来てました

こうちゃんには初めてのボレー、スマッシュ体験も
空振り、ミスショットばかりですが
テンポのいいレッスンのためでしょうか、とても楽しく出来てます。
帰り際にも
「コーチ面白かったよな~、ウィルソン、ウィルソン、ウィルソン・・・」
記憶に残るレッスンをして頂きました。
次に八島コーチのレッスンです。
さすがに午後を過ぎると肌寒く感じます。
子供達は走る、走る、体力勝負です

2面を使って、フォアハンドで打ったらコートを周回して隣のコートへ、
そこでバックハンドで打ったらまた周回して隣のコートでフォアを・・。
12人の少ない人数のためにジュニア達は走りっぱなしです。
暖まったところでサーブの指導。
こうちゃんしっかり指導していただいてたんですが
理解してるのやどうやら??

その後にまたフォア、バックで走る走る。
前のボールへの対応の仕方等でたっぷり動きました。
じゅんもこうもヘトヘトです。
午前9時から昼食を挟んで17時過ぎまでたっぷりの
練習会でした。
レッスン後の総括、
親父が今回一番楽しみにしていたとこです。
前回もとてもいい話をしていただいたんですが
記録することもなく・・・当然親父は記憶もなく・・


大失敗の経験から今回は記録にとりました。
今回、じゅんに指導していただきたいことの一つに
試合に対する心構え、試合中の考え方、戦術、戦略等、
技術以外にも彼には知って欲しかったとこがありました。
How to Win
彼には少しかも知れませんが気持ちに変化が表れることを
期待してます。