2009年04月06日
惨敗。
昨日は新学年になっての初試合でした。
試合に初めて参加する子、
小学生から新中学生として参加する子、
多くのジュニアプレヤー達でした
わが子も新小学5年生、新中学生として参加させて頂きましたが・・・
始めに三男、潤の試合。
彼は一応、三年の時から試合に参加させて頂き、
試合経験はあるはずなのに・・・。
相手は潤より身長も高い女の子でした。
ストロークはしっかりしてると思うのですが、
多分試合経験が少ないのかな、
なんて思ったのですが・・・
。
おい、潤!!
おまえはもう2年間くらい試合に出てるのに・・・。
なんやねん、
コートチェンジは忘れるは、
スコアーボードはめくらないは、
挙句の果てにスコアーまで・・
先月も試合に出たのに・・。
始めは、
「まあ、うちの子だし。笑わせてくれるよな」
なんて思って見てたけど、
段々、その態度に
イライラ
試合内容も先にブレークしてから
4-0までいって
ウンウン、練習成果が出てるなんて思ったのもつかの間、
とうとう5-5まで追いつかれちゃって、
最後は、全くラケットも振り切れず、
こわごわと・・・。
いつも彼のプレーには、一喜一憂の波が激しすぎます。
すっごくいいプレーしたかと思うと、
何を考えてコートに立ってるのか、なんて
本当に分からない時や・・・
いつもそうです。
彼らの試合を見た後は、
すっごく疲れます。
ものすごいフラストレーションがたまります。
自分の試合より疲れます。
「もう、見にいかん!!
」
なんて、奴らにあたります。
こんなはずじゃなかったのに・・・
いつも
「よっしゃ~楽しんで来い~!!」なんて
送りだしてるはずなのに・・。
すっごくしんどいですは。
試合の帰りは、いつもイライラ、
おまえらもう連れて行かんからな!!
でも、やっぱり次の試合までワクワクして待ってます
「ねえ、ねえママ、次の潤の試合は??」
「龍は?」
やっぱり、彼らのキラキラには病みつきな親バカです。
試合に初めて参加する子、
小学生から新中学生として参加する子、
多くのジュニアプレヤー達でした

わが子も新小学5年生、新中学生として参加させて頂きましたが・・・
始めに三男、潤の試合。
彼は一応、三年の時から試合に参加させて頂き、
試合経験はあるはずなのに・・・。
相手は潤より身長も高い女の子でした。
ストロークはしっかりしてると思うのですが、
多分試合経験が少ないのかな、
なんて思ったのですが・・・

おい、潤!!
おまえはもう2年間くらい試合に出てるのに・・・。
なんやねん、
コートチェンジは忘れるは、
スコアーボードはめくらないは、
挙句の果てにスコアーまで・・

先月も試合に出たのに・・。
始めは、
「まあ、うちの子だし。笑わせてくれるよな」
なんて思って見てたけど、
段々、その態度に
イライラ

試合内容も先にブレークしてから
4-0までいって
ウンウン、練習成果が出てるなんて思ったのもつかの間、
とうとう5-5まで追いつかれちゃって、
最後は、全くラケットも振り切れず、
こわごわと・・・。
いつも彼のプレーには、一喜一憂の波が激しすぎます。
すっごくいいプレーしたかと思うと、
何を考えてコートに立ってるのか、なんて
本当に分からない時や・・・
いつもそうです。
彼らの試合を見た後は、
すっごく疲れます。
ものすごいフラストレーションがたまります。
自分の試合より疲れます。
「もう、見にいかん!!

なんて、奴らにあたります。
こんなはずじゃなかったのに・・・
いつも
「よっしゃ~楽しんで来い~!!」なんて
送りだしてるはずなのに・・。
すっごくしんどいですは。
試合の帰りは、いつもイライラ、
おまえらもう連れて行かんからな!!

でも、やっぱり次の試合までワクワクして待ってます

「ねえ、ねえママ、次の潤の試合は??」
「龍は?」
やっぱり、彼らのキラキラには病みつきな親バカです。
息子さん、きっと女の子に優しいんですよ~!
我家の長男が同じような事をするんですよ、女の子相手だとショットがやんわり・・・、攻めない、振りぬかない・・・。
「なんしょんじゃぁぁぁぁぁ!」と見ている私も思うし、コーチには「振りぬけ、攻めろ!」と後から言われるし・・・。
とりあえずのところで、ドロップショットでおしまいにするって感じなんです。
思い余って、「何?あれは・・・。」と聞いたところ、「女の子相手は、泣かれるから、キライなんだよ・・・。」とのこと。
「だいたい、顔見ただけで泣きそうなのはどうよ、傷ついたんは、オレの方だよ・・・」とも言っておりました。(キミ、ゴッツイからね・・・とはいえませんでした。)
コートの中の心理状態は、ガラスの十代との相乗効果でより複雑になっているようです。
なにはともあれ、親は「楽しんでこいよ~。」と送り出すだけですね。