2009年09月25日
9.22 ジュニア練習会 Ⅰ
当日はシルバーウィークの最中
渋滞に合うと大変だと思い岡山を4時に出発しました
。
お陰さまで渋滞もなくスムーズに現地到着
。
~何だかみんな上手そうなジュニア達ばかりです
。
各年代別や経験別に5グループにグループ分けがありました。
こうちゃんはともちゃん、くくちゃんと同じグループ。
初めてのことにオタオタモードのこうちゃんは
ともちゃんの後ろにくっついてチョコチョコ歩いてました
。
各コート事にコーチがつき午前中、
始めの第1コート、フォームの基本をバランスディスクを使い
次に第2コート、サーブの練習です。
低学年のグループには保護者も側によってコーチングを
勉強させて頂きました。
第3コート、打ち込みの練習です。
コーチが球出しをして1対1の対戦です。
始めにこうちゃん、
さすがに他のジュニアとレベルの違うこうちゃんは
全く返球できません。
コーチから優しく
「頑張れ!ほら走って
」
強い球がきたら全く返す事も出来ず、
こうちゃん、いつもの「ブツ、ブツ。俺取れんもん~

」
が始まっちゃいました。
すると今度は他のジュニアが優しく返球するもんで

全くコートに入んなくなって、
コーチから
「こら~何もしないのに負けてるぞ~」
とにかくみんな連続で入んないものだから保護者からも大爆笑です
。
本当にごめんなさい。
まっ、微笑ましく笑えるのも今のうちでしょうね。
さすがにこうが足を引っ張る為か
フォアハンド側は無しで
5コートの、とにかく走って拾う
。
持久力の練習コートに入りました。
午前中、かなりハードな練習だったと思いますが
ジュニア達は本当に一生懸命ボールに喰らいついてました
。
やっぱり、適度な緊張感と優れた指導力が子供達にも
伝わるのでしょうね、本当に頑張ってました。
後でともちゃんから聞くと
「こうちゃん、ずっとコーチに昼ごはんまだ~
」
なんて聞いてたみたいです
。
こうは(じゅんもかな)いいのか悪いのか本当に人懐っこくて
平気でコーチにため口だから、こちらはヒヤヒヤもんです
。
始めにこうには
「きっと一番こうちゃんが下手だから、下手なんだから
思い切って楽しめ!!」って言ってました。
途中、へこみモードもありましたが今までになく一生懸命でした
。
でここからはお楽しみのランチタイムに・・・
帰ってきたジュニアにママが何食べたの?
「え~と、ご飯と卵、卵豆腐?と味噌汁と漬物・・・」
「・・・・??
」
何だかすっごく貧相でちょっぴり可愛そうなんて思ったらママが
「きっとこれよ、〇〇御膳!おかずが解らなかったんじゃない?」
そりゃそうだよな~。と納得したのですが
実は・・・さて何でしょう??
渋滞に合うと大変だと思い岡山を4時に出発しました


お陰さまで渋滞もなくスムーズに現地到着

~何だかみんな上手そうなジュニア達ばかりです


各年代別や経験別に5グループにグループ分けがありました。
こうちゃんはともちゃん、くくちゃんと同じグループ。
初めてのことにオタオタモードのこうちゃんは
ともちゃんの後ろにくっついてチョコチョコ歩いてました


各コート事にコーチがつき午前中、
始めの第1コート、フォームの基本をバランスディスクを使い
次に第2コート、サーブの練習です。
低学年のグループには保護者も側によってコーチングを
勉強させて頂きました。
第3コート、打ち込みの練習です。
コーチが球出しをして1対1の対戦です。
始めにこうちゃん、
さすがに他のジュニアとレベルの違うこうちゃんは
全く返球できません。
コーチから優しく
「頑張れ!ほら走って

強い球がきたら全く返す事も出来ず、
こうちゃん、いつもの「ブツ、ブツ。俺取れんもん~



が始まっちゃいました。
すると今度は他のジュニアが優しく返球するもんで


コーチから
「こら~何もしないのに負けてるぞ~」
とにかくみんな連続で入んないものだから保護者からも大爆笑です

本当にごめんなさい。
まっ、微笑ましく笑えるのも今のうちでしょうね。
さすがにこうが足を引っ張る為か
フォアハンド側は無しで
5コートの、とにかく走って拾う


持久力の練習コートに入りました。
午前中、かなりハードな練習だったと思いますが
ジュニア達は本当に一生懸命ボールに喰らいついてました

やっぱり、適度な緊張感と優れた指導力が子供達にも
伝わるのでしょうね、本当に頑張ってました。
後でともちゃんから聞くと
「こうちゃん、ずっとコーチに昼ごはんまだ~

なんて聞いてたみたいです

こうは(じゅんもかな)いいのか悪いのか本当に人懐っこくて
平気でコーチにため口だから、こちらはヒヤヒヤもんです


始めにこうには
「きっと一番こうちゃんが下手だから、下手なんだから
思い切って楽しめ!!」って言ってました。
途中、へこみモードもありましたが今までになく一生懸命でした


でここからはお楽しみのランチタイムに・・・
帰ってきたジュニアにママが何食べたの?
「え~と、ご飯と卵、卵豆腐?と味噌汁と漬物・・・」
「・・・・??

何だかすっごく貧相でちょっぴり可愛そうなんて思ったらママが
「きっとこれよ、〇〇御膳!おかずが解らなかったんじゃない?」
そりゃそうだよな~。と納得したのですが
実は・・・さて何でしょう??
トモちゃん、くくちゃんとも一緒のクラスで楽しかったことでしょう。
こうちゃん、どこ行ってもいいキャラクターですね。
ぜったい、可愛がられるタイプです。
トモママさんとこのブログ見ると、プロのコーチの指導だったみたいで、
こんな1日中練習して、試合するようなイベント(練習会)ってあるんですね。
次回、会ったらミッキーも参加してみたいです。
また、メールで教えてくださいね。
が何だか物凄く気になります。
今日中にUPしてくれるのでしょうか?
冗談です。
1流のコーチの元での練習はまた違うのでしょうね。
こう君の性格や仕草も才能の一種ですって。
うちの子供たちなんか絶対にコーチに話しかけも出来ないですから。
この間はお世話になりました&ひょうたんカップでも
ゆずジュースご馳走様でした。
ちなみに、お昼御飯は親子丼、味噌汁、おしんこだったような・・・・。
ご飯と卵、卵豆腐=親子丼 だと思います。(笑)
結構おいしそうでしたよ!!
ちなみに、トモパパ&ママとくくパパは○○御膳食べました。
いろいろありましたが、
トモパパ&ママと同じクラブのママと4人で
楽しく歓談していたので、何があったか忘れました(爆)
私達は○○御膳。
とてもおいしかったのですが、私もおかずを説明できないです。
忘れちゃいました。
>とにかくみんな連続で入んないものだから保護者からも大爆笑です
あれは本当に笑った!!
トモ達のグループは、一番いいプロに指導してもらってラツキーでしたね。
保護者も和気あいあいで楽しく笑い声も出て、その上、内容にも大満足♪
じゅん君と同じグループの〇井君のお母さんは、帰りの車の中で子供にずっとブツブツ説教していましたよ。
>まっ、微笑ましく笑えるのも今のうちでしょうね。
本当にそうだと思いました。
はじめて、じゅんもこうもプロのコーチに指導していただきましたが
親から見ても今通ってるレッスンは??みたいな感じでした。
やはりいい指導者に出会えるだけでぐっと成長のスピードも変わりますね。
次回は是非ミッキー君ともご一緒させてください。
確かに誰とでもへっちゃらで話しが出来てすぐに仲良くなれるのはいい事だと思いますが
大人にも見栄えなく喋っちゃうので、側でヒヤヒヤするときもあるんですよ。
「お~い空気よめよ!!」みたいな(笑)
そのくせに試合になるとビビリショットの連発なんですよ、さてさてこれも経験でしょうね。
本当に保護者同士でも仲良くお話ができて楽しい時間でしたよね。
また、お会いできる事をたのしみにしています。
次回はくくちゃんともちゃんと試合が出来ればいいですね。
それまでにはもう少し練習しときますね。
ゆずジュース、おいしかったでしょ~(笑)
>ご飯と卵と・・・・お漬物・・・
ってお宅の娘さんにママが聞いたんですよ(笑)
とっても可愛く答えてくれたから、二人で微笑ましく思ったんです。
食事後にともちゃんとくくちゃんに会って「こうちゃんは?」って聞いたら
またもどって探しに行ってくれたんです。
とっても優しくてしっかりしたおねえちゃんだな~って思った後の
この答えだったのでよけいに可愛く思っちゃいました。
こうなら「しら~ん」で終わりですは。
>〇井君のお母さんが・・・
じゅんとダブルス組んでたんでよけいに気になりところが一杯出たんでしょうね。
申し訳ないです。
我が家も昨夜ママからこっぴどく説教されてましたよ(笑)
「あんた、そんなんだから〇井君にも注意されるんよ~」
あ~あ、ママにじゅんの様子を報告した親父は心が痛みました。