2010年03月23日
主導権
最近は俗に言う
「隠れコーチ」と言うものを完全?出来るだけ?
辞めるように努力している親父
。
技術的なことは全くと言っていいほど言うのも辞め、
試合に関しても勝ち負けより
マナーとか
気持ちの面を重点的に見て応援してます。
ただ、どうしても語学力の乏しい小学2年の四男、
コーチに言われた事でも、意味が解らず返事をしてるような
雰囲気が・・・
レッスンの際どちらが主導権を取ってるか?
ってことをミニラリーをしながら教えてくれてます
。
センターに立って
「こう、まずはフォアーに打つぞ~」
当然フォア側に走りうまく返します
返した球はバックの方へ、
これも予想して走ります、
で次の球は・・・。
まだ、やっと相手のコースに返すのが精一杯ですが
徐々に試合の組立、攻める、守るを身体で教えてもらいながら・・・頭でも理解・・・
~これが奴には難しい。
その場ではコーチの質問に
「解った~」なんて返事をしてるけど
実際には??
技術的なことはさっぱり指導できませんが
コーチの言ってる、指導している『目的』『意味』を
復習しています。
「隠れコーチ」と言うものを完全?出来るだけ?
辞めるように努力している親父

技術的なことは全くと言っていいほど言うのも辞め、
試合に関しても勝ち負けより
マナーとか
気持ちの面を重点的に見て応援してます。
ただ、どうしても語学力の乏しい小学2年の四男、
コーチに言われた事でも、意味が解らず返事をしてるような
雰囲気が・・・

レッスンの際どちらが主導権を取ってるか?
ってことをミニラリーをしながら教えてくれてます

センターに立って
「こう、まずはフォアーに打つぞ~」
当然フォア側に走りうまく返します
返した球はバックの方へ、
これも予想して走ります、
で次の球は・・・。
まだ、やっと相手のコースに返すのが精一杯ですが
徐々に試合の組立、攻める、守るを身体で教えてもらいながら・・・頭でも理解・・・

その場ではコーチの質問に
「解った~」なんて返事をしてるけど
実際には??

技術的なことはさっぱり指導できませんが
コーチの言ってる、指導している『目的』『意味』を
復習しています。
練習目的や意味を理解していなかったりすると練習効果半減ですもんね!
コーチから言われてその時だけの”から返事”良くありますね。
最近 地元の選手のお父さんから”指導してくれ!”との事で紫音、璃音、桃音と一緒にがんばっています。
私もがんばろ......
「考えろ!」「狙って打ったか?」と言うことをよくおっしゃってます。
まだまだ考えたテニスが出来ない四男には
少しでも早くコーチの言ってることを理解してもらおうと悪戦苦闘です。
少しでもコーチとの時間を有意義にするためには
彼には必須かもしれません(笑)