2011年07月01日
勝ち気?負けん気?
木曜日の四男のレッスンは全くの初心者も入ってのレッスンです。
正直、物足りないよう~な気がするのは親父だけで
本人にとってはフォームのチェックを修正してもらってるし・・
ちゃんと打てるのはこうだけなんで本人は楽しくてご満悦
本当におこちゃまです。
このクラスには小学1年生から始めた今小学2年生の双子の男の子が在籍しています。
週1回のレッスンではありますが
徐々にラケットにもボールが当るようになってきてますし
親父には態度も言葉も可愛くて仕方ありません
昨日のレッスンの事です。
双子のお兄ちゃん(どっちやねん)が
どうしてもコーチから教えてもらってる事が出来ません。
ついに泣き出してコートの外にでて座り込んじゃいました。
出来ない自分に悔しくて悔しくて・・
双子の弟はちゃんと出来てるのに自分は出来ない・・
こうもお友達も心配そうに見てましたが、レッスンの中断も出来ずに、
コーチも何度もなだめにいくのですがなかなか動きません。
残り20分ぐらいからかな、やっとコーチと二人でレッスンにもどり
最後は弟とショートラリーを楽しそうにやっていました。
帰り際にお母様から
「本人なりのプライドがあって同じ問題でも弟が先に出来たらすっごく不機嫌になるし・・
弟が出来て自分が出来ないと悔しくてよく泣くんです・・」
「双子でも兄貴のプライドがあるみたいで・・双子の兄弟でも性格が違うんですよねぇ~」
でもここからのお母様の言葉にはエライと思いました。
「叱る事じゃないと思ってるんで、どうやって伝えていいか解らないんです・・・」
小学2年生へ・・子ども目線での会話を考えてたお母様
親父ならついつい
「根性出して泣くくらいなら練習せんかい!!」って必ず言っちゃいます。
しかしこの育て方によって子供達が大人になった時に
「抑圧的な親の心・子どもの心」が芽生えちゃうんですよね。
長男は伸び伸び・・次男は厳しいですね~人に(笑)
子ども目線に立った言葉・叱り方・・ついつい感情的に叱ってた親父・・
お母さんも言葉に「ハッと」気づかされた時間でした。
天真爛漫・自由奔放すぎる子どもの心ばかりの四男には少々困りもんですがね。
「こうちゃん、こうちゃんの挨拶をお友達のお母さんがすっごく褒めてたよ~」
「当たり前じゃが!」
「爽やかな挨拶だって、爽やかって解る?」
「・・・解らん」
「パパみたいに男前っちゅう事!
」
「じゃあ褒めてねえがぁ~
」
これはこれでぶっ飛ばしたくなります。
「親・大人・子ども・・今は?」
正直、物足りないよう~な気がするのは親父だけで
本人にとってはフォームのチェックを修正してもらってるし・・
ちゃんと打てるのはこうだけなんで本人は楽しくてご満悦

このクラスには小学1年生から始めた今小学2年生の双子の男の子が在籍しています。
週1回のレッスンではありますが
徐々にラケットにもボールが当るようになってきてますし
親父には態度も言葉も可愛くて仕方ありません

昨日のレッスンの事です。
双子のお兄ちゃん(どっちやねん)が
どうしてもコーチから教えてもらってる事が出来ません。
ついに泣き出してコートの外にでて座り込んじゃいました。
出来ない自分に悔しくて悔しくて・・
双子の弟はちゃんと出来てるのに自分は出来ない・・
こうもお友達も心配そうに見てましたが、レッスンの中断も出来ずに、
コーチも何度もなだめにいくのですがなかなか動きません。
残り20分ぐらいからかな、やっとコーチと二人でレッスンにもどり
最後は弟とショートラリーを楽しそうにやっていました。
帰り際にお母様から
「本人なりのプライドがあって同じ問題でも弟が先に出来たらすっごく不機嫌になるし・・
弟が出来て自分が出来ないと悔しくてよく泣くんです・・」
「双子でも兄貴のプライドがあるみたいで・・双子の兄弟でも性格が違うんですよねぇ~」
でもここからのお母様の言葉にはエライと思いました。
「叱る事じゃないと思ってるんで、どうやって伝えていいか解らないんです・・・」
小学2年生へ・・子ども目線での会話を考えてたお母様
親父ならついつい
「根性出して泣くくらいなら練習せんかい!!」って必ず言っちゃいます。
しかしこの育て方によって子供達が大人になった時に
「抑圧的な親の心・子どもの心」が芽生えちゃうんですよね。
長男は伸び伸び・・次男は厳しいですね~人に(笑)
子ども目線に立った言葉・叱り方・・ついつい感情的に叱ってた親父・・
お母さんも言葉に「ハッと」気づかされた時間でした。
天真爛漫・自由奔放すぎる子どもの心ばかりの四男には少々困りもんですがね。
「こうちゃん、こうちゃんの挨拶をお友達のお母さんがすっごく褒めてたよ~」
「当たり前じゃが!」
「爽やかな挨拶だって、爽やかって解る?」
「・・・解らん」
「パパみたいに男前っちゅう事!

「じゃあ褒めてねえがぁ~

これはこれでぶっ飛ばしたくなります。

コメント
この記事へのコメントはありません。