2009年07月11日
RSK(U-13)
今日はじゅんのRSK全国選抜ジュニア予選会(U-13)
最近少し真面目に「勝ちたい!」って思いも目覚めて
(遅すぎます・・・
)
もう少しサーブが安定すればそこそこやってくれるのかとは思いながら・・・
。
日程時間の都合上U-13の男は12:00集合。
朝9:00から10:00までコートを予約してサーブ練習
。
~結構いいサーブはいってんじゃん
。
いざ試合開始、相手はかなり体格のいい6年生でした。
相手の強烈なサーブが入り 0-15
じゅんのリターンが決まり 15-15
Wフォルトで 15-30
えっ??明らかにフォルトをミスジャッジしてリターンミス
(またかよ~) 30-30
Wフォルトで 30-40
続いて相手のストロークミスでブレーク、
ゲーム
~ストロークでは勝てるかも
コートチェンジ・・・・えっ??

また相手がサーブしている
。
おいおいお互いになにやっとんねん
。
ってじゅんもそれにお付き合い
アドバンテージ、レシーバー。
ジュース。
アドバンテージ、サーバー。
おいおい、ってその時に同じクラブの子が
「じゅん、ゲームオーバーじゃが。」ってその言葉にお互いが反応してゲーム途中でコートチェンジする始末

。
それもスコアーボードもどちらもひっくり返さずに。
もう、気の長~い親父ですがさすがに
ブチ!その場を立ち去りました
。
後はどんな試合をしたのかわかりませんが
泣きながら帰ってきました。
親父は無言でじゅんと帰宅(今日は二人っきりでした)
長~い道中お互いに無言
。
もう話すのも馬鹿馬鹿しくて

途中、まあ昼食も食ってないしこのままもどうかと思い。
ラーメン屋へ

今日の試合はどうよ?
「俺ナ、絶対に勝ちたかったし・・。勝てると思ったのに
・・・ブチブチ・・・」
かなり今回は大切れしちゃいましたが、よっぽど次回の試合
もキャンセル!!なんて思いましたが、
その後は少々だけ親父の説教を。
まあ、久しぶりに悔しかったんでしょう。
最近、ほんの少しですがいい感じできてますし
ここは、グッとこらえて
「じゅん次回の試合は今回と同じミスをするな!」
奴には親父も忍耐です。

最近少し真面目に「勝ちたい!」って思いも目覚めて


もう少しサーブが安定すればそこそこやってくれるのかとは思いながら・・・


日程時間の都合上U-13の男は12:00集合。
朝9:00から10:00までコートを予約してサーブ練習


~結構いいサーブはいってんじゃん


いざ試合開始、相手はかなり体格のいい6年生でした。
相手の強烈なサーブが入り 0-15
じゅんのリターンが決まり 15-15
Wフォルトで 15-30
えっ??明らかにフォルトをミスジャッジしてリターンミス
(またかよ~) 30-30
Wフォルトで 30-40
続いて相手のストロークミスでブレーク、
ゲーム
~ストロークでは勝てるかも

コートチェンジ・・・・えっ??


また相手がサーブしている


おいおいお互いになにやっとんねん

ってじゅんもそれにお付き合い

アドバンテージ、レシーバー。
ジュース。
アドバンテージ、サーバー。
おいおい、ってその時に同じクラブの子が
「じゅん、ゲームオーバーじゃが。」ってその言葉にお互いが反応してゲーム途中でコートチェンジする始末



それもスコアーボードもどちらもひっくり返さずに。
もう、気の長~い親父ですがさすがに
ブチ!その場を立ち去りました


後はどんな試合をしたのかわかりませんが

親父は無言でじゅんと帰宅(今日は二人っきりでした)
長~い道中お互いに無言

もう話すのも馬鹿馬鹿しくて


途中、まあ昼食も食ってないしこのままもどうかと思い。
ラーメン屋へ


今日の試合はどうよ?
「俺ナ、絶対に勝ちたかったし・・。勝てると思ったのに
・・・ブチブチ・・・」
かなり今回は大切れしちゃいましたが、よっぽど次回の試合
もキャンセル!!なんて思いましたが、
その後は少々だけ親父の説教を。
まあ、久しぶりに悔しかったんでしょう。
最近、ほんの少しですがいい感じできてますし
ここは、グッとこらえて
「じゅん次回の試合は今回と同じミスをするな!」
奴には親父も忍耐です。

つい練習通りの期待を親はしちゃいますから・・・。
親も我慢の連続です。かなりストレスがたまりますが頑張っていきましょうね。
相手が年上の6年生だったらから、言うに言えない状況だったのでは。
相手が間違っていると思ったとき、アピールすることは勇気もいるし、恥ずかしいことかもしれませんが、技術うんぬんより前に、見につけなきゃならないことかもしれませんね。
息子と二人でラーメン食べながら反省
いい親子関係ですね。
本人やる気が出ているようですので、次こそ結果が出ますよ。
期待してあげましょう。
もっともらしい事を子供についついきつく言っちゃいますけど、
もう5年生、彼が一番良くわかってるかもしれませんね。
~4人いれば4人ともいろんな性格があります。
我慢と忍耐、親父も勉強です。
彼はいいのか悪いのか優しすぎて人より前に出るって事をあまりしまいんです。
勝負事には不向きかも・・・。
ジャッジしても相手に何か言われると毅然として答えられなくて、ジャッジが覆る事も多々ありました。
本人は「俺、アウトだと思ったのに、相手に言われたらそうかな~なんて」思うらしいです。
今回も、あれおかしいなんて思ったんだけど向こうが普通にプレーするので
言えなかったって言ってました。
もう少し自信を持って・・・これって教えるより本人がしっかり体験してもらわないと
難しいのかな?
次回、ラスタットの試合はベンチコーチ可能です。
しっかり親子で勉強してきますね。