2009年07月26日
なんで??
今日は雨の中、三男じゅんの試合でした


時折続く大雨に選手たちもビシャビシャ
。
本戦一試合目、一昨日、昨日も件あり
少しはやってくれるんじゃないかと期待をして送り出す
「思い切って楽しんでこい!!
」バシ~ン
あれ??何だか様子が変
、
ファーストサーブは入んない(まっいつものことか)
えっ??Wフォルト・・・
。
まあ、いつも奴はスロースターターだからそろそろ
全快で・・・ン??
ストローク、全く振り切れてない

(背中にポンは!!)
バックもほとんどオーバー気味。

結局 1-6で負け。
しかし負け方が悪い
。
ウェアーもパンツもビッショ、ビッショのじゅんを連れて
引きつり笑顔で
「じゅん、濡れてるから車で着替えよ?
」
「・・・大丈夫・・・
」 そうはいかん
「来い!!」




コンソレ、1回戦
あれほど注意したレシーブポジションを変なところに
相手選手のサーブがあまり早くなくて
4-2 で勝ち。
コンソレ、2回戦
すっごい豪雨

(おいおいこれでもするんかい)
「思い切っていけ、ガンガン楽しんでこいよ!!
」
しっかり振り切ってます。
やれば、出来るじゃん
あれ??またフォアサイドのレシーブポジションが
めちゃくちゃ、センターより・・・
何べん言わすんや!!

そこをワイドにスライスサーブ、当然やっとのレシーブで
アドサイドにポン
2-4で負け
何か寂しくなりました

。
本人はしっかり振り切ってたし、ラリーも続いたし
すっごい楽しかったんでしょ、ニコニコで
コートから出てきます
。
「じゅん、ほらタオル」頭からかぶせて


何度も同じ失敗の繰り返し、
出来る、出来ない じゃなくていつもチャレンジして
やるか、やらないか って口すっぱく言ってるのに・・
小学5年生、少し成長したかと思うと
また逆戻り・・・なんで??

じゅんには「気合と根性」
親父は「我慢と忍耐」です
。



時折続く大雨に選手たちもビシャビシャ

本戦一試合目、一昨日、昨日も件あり
少しはやってくれるんじゃないかと期待をして送り出す
「思い切って楽しんでこい!!


あれ??何だか様子が変

ファーストサーブは入んない(まっいつものことか)

えっ??Wフォルト・・・

まあ、いつも奴はスロースターターだからそろそろ
全快で・・・ン??

ストローク、全く振り切れてない


バックもほとんどオーバー気味。


結局 1-6で負け。
しかし負け方が悪い

ウェアーもパンツもビッショ、ビッショのじゅんを連れて
引きつり笑顔で

「じゅん、濡れてるから車で着替えよ?


「・・・大丈夫・・・

「来い!!」





コンソレ、1回戦

あれほど注意したレシーブポジションを変なところに
相手選手のサーブがあまり早くなくて

4-2 で勝ち。
コンソレ、2回戦

すっごい豪雨



「思い切っていけ、ガンガン楽しんでこいよ!!


しっかり振り切ってます。
やれば、出来るじゃん

あれ??またフォアサイドのレシーブポジションが
めちゃくちゃ、センターより・・・

何べん言わすんや!!


そこをワイドにスライスサーブ、当然やっとのレシーブで
アドサイドにポン
2-4で負け
何か寂しくなりました



本人はしっかり振り切ってたし、ラリーも続いたし
すっごい楽しかったんでしょ、ニコニコで

コートから出てきます

「じゅん、ほらタオル」頭からかぶせて



何度も同じ失敗の繰り返し、
出来る、出来ない じゃなくていつもチャレンジして
やるか、やらないか って口すっぱく言ってるのに・・
小学5年生、少し成長したかと思うと
また逆戻り・・・なんで??


じゅんには「気合と根性」
親父は「我慢と忍耐」です

本戦で負けた後の、車の中の出来事を想像するのが恐ろしいです・・・
【同じ失敗】は練習あるのみだから、仕方が無いのかな?
【同じ間違い】はしないで欲しいですよね。
現時点ではトモはまだ出来ないことのほうが多いから、どちらかというと、最近は
「こんな事も出来るようになったんだぁ」と、日々、喜んでいますが、
「我慢と忍耐」・・・そんな日が来るのかぁ。
覚悟しておきます。
連日の試合で、ちょっとお疲れだったんじゃないですか。
同じ失敗をすることを恐れ、萎縮しないよう、ガンガン攻めていって欲しいですね。
ガンガンいって成功したら、もう自分のものですよ。
mapaさん、ここは我慢ですぞ。
じゅんは小学5年生、やっぱり他の子と比べちゃう自分がありますね。
えっ?こんなことできたっけ?3年生の頃はありました。
その頃は次男にかかりっきりであまりじゅんのプレーは見てなかったので
いつも微笑ましく思ってましたね。
そうなんです、同じ失敗は、次練習しようね、って会話が出きるんですけど、
同じ間違い(すっごい分かりやすいです)はやっぱり切れちゃいます。
こんな親父の愚痴へのアドバイス、
すっごく励みになります。ありがとうございます。
我慢、我慢。
一緒に練習していただき、こうもじゅんもよく知ってもらってるmastersさんからの
励まし、すっごく嬉しく思います。
我慢、我慢、そうですね。
さっそく今日、練習です!
テニスジュニアの親は、どんなレベルに子供が成長しても
我慢我慢の連続なんでしょうね。
私はレベルの低いコウのテニスにイライラするのがイヤなので、
コウの試合は、客観的に他人事のように見ています(汗)