2010年11月30日
日々反省
息子が4人もいると何だかんだでず~と「子供会」にも属してまして、
息子達も成長しこちらに引っ越してからは
子供会のお世話もほどほどでいいかなぁ~なんて思ってましたが・・
この日曜日に「子供会のみかん狩り」に参加?引率させて頂きました。
下は2歳の子から上は中2の子まで男女合わせて15名程ではありましたが
さっぱり子供の名前も分かりません。
1年生くらいの男の子を捕まえて
「こんにちは、僕、名前は??
」
「教え~ん
」・・・ミニプチ
「僕、自分の名前くらいちゃんと言えんのか??
」
「こいつに聞けば~
」
と、うちの三男を指差して・・ハハハまだまだプチプチ
「ぼく~、こいつってぼくよりお兄ちゃんだよ~
」
「知るかぁ~
」
側にいた、この子のお母さんが
「〇〇ちゃん、だめよ~
」
お~側にいるんだぁ~
と思ったとたん、妙にブチ!
初対面ながら膝をついて説教です。
どうも最近町内でも挨拶の出来ない?
やらない子供が多いよう~な気がしてました。
これは子供だけじゃなくって大人にも責任があるのかな。
結局〇〇君、朝一の親父との交流で??
一日中ず~と腰痛持ち親父に「ひっつき、もっつき」でした。
「こうちゃんのお父さん、おんぶ~、決闘じゃあ~
」
イテテテテ・・
。
やんちゃなくらいの子でいいんです、
ちゃんと叱ってあげると相手から心を開いてくれるんですよね。
昔?以前?は「人に迷惑」をかけると
よその子でもきっつく叱ってくれる大人がいました。
怖かった~
でも今でも心に残ってるんですよね。
先生は?コーチは?を考える前に
お父さん、お母さん、私はどうなんだろ??
「ほんまにあんたら男連中は!!
いい加減にして~!!」

またママの雄たけびが聞こえます
もう一度子供を通して、子供を鏡として
『自問自答』してみます。
息子達も成長しこちらに引っ越してからは
子供会のお世話もほどほどでいいかなぁ~なんて思ってましたが・・
この日曜日に「子供会のみかん狩り」に参加?引率させて頂きました。
下は2歳の子から上は中2の子まで男女合わせて15名程ではありましたが
さっぱり子供の名前も分かりません。
1年生くらいの男の子を捕まえて
「こんにちは、僕、名前は??

「教え~ん

「僕、自分の名前くらいちゃんと言えんのか??

「こいつに聞けば~

と、うちの三男を指差して・・ハハハまだまだプチプチ
「ぼく~、こいつってぼくよりお兄ちゃんだよ~

「知るかぁ~

側にいた、この子のお母さんが
「〇〇ちゃん、だめよ~

お~側にいるんだぁ~

初対面ながら膝をついて説教です。
どうも最近町内でも挨拶の出来ない?
やらない子供が多いよう~な気がしてました。
これは子供だけじゃなくって大人にも責任があるのかな。
結局〇〇君、朝一の親父との交流で??
一日中ず~と腰痛持ち親父に「ひっつき、もっつき」でした。
「こうちゃんのお父さん、おんぶ~、決闘じゃあ~

イテテテテ・・

やんちゃなくらいの子でいいんです、
ちゃんと叱ってあげると相手から心を開いてくれるんですよね。
昔?以前?は「人に迷惑」をかけると
よその子でもきっつく叱ってくれる大人がいました。
怖かった~
でも今でも心に残ってるんですよね。
先生は?コーチは?を考える前に
お父さん、お母さん、私はどうなんだろ??
「ほんまにあんたら男連中は!!
いい加減にして~!!」


またママの雄たけびが聞こえます

もう一度子供を通して、子供を鏡として
『自問自答』してみます。
コメント
この記事へのコメントはありません。