2011年01月29日
『く』の字
「昨日足を「く」の字にして構えろ!って言っただろ~」
前日のレッスンで構える時に教えてもらった事のようです
腰を落とせとか、安定した構えとか・・
とにかく難しい言葉、いえ普通の言葉を使ってもよく理解出来てない?小3の息子
コーチも前日にはちゃんとやっていたので解っていたと思ったらしく
「忘れたのか~??」「足を『く』の形~」
ははは、わかりやす~
「く?く?く?・・・9.9.9?・」
本人は『く』は『9』の形と理解してたらしく
足を「9」の形??言ってる意味を理解出来ないのに
コーチの膝の形を真似してたようです。
まあ、真似る事から
これはこれでOKだとは思いますけどね。
四男、ほんまに言葉を知らない事が多々ありすぎ~
でも、もしかしたら大人は理解できても、
理解するのが当たり前だと思ってる事が理解出来ない子供って・・・・
~うちの子だけ??
「ほんまにうちの子は何度言っても同じミスをするんですよね~」
って何度も言うのは大人であって
「解らない事」を素直に「解らない・・」「言ってる言葉の意味が?」
って聞ける子供って・・どうなんだろ??
子供から素直に聞ける環境、あるのかな?
いい意味で自己主張・・・
何度言っても出来ない、やれない事を子供のせいにして
ちゃんと伝えようとしてないのは・・・大人かも。

出来れば子供のレッスンを見てレッスン後にいろんな話を聞く事
子供がちゃんと理解して習ったのかどうか確認してあげる事
コーチの言葉を我が子目線で伝える事
まだまだ低学年、こんな事ぐらいですけどね。
今できる、親としてのサポートと・・一番いいコーチングだと信じてます。
まあ、ボケボケ四男、
きっと他のお友達よりゆっくりだと思います。
身体は無意識に反応していても
「あのなあ~〇〇〇って意味わから~ん??」
親父にも
はい、コーチにもへっちゃらで聞ける四男
ヒヤァ~とする「空気が読めない言動」・・・
ゆっくりですが順調・・・だと思ってます。
子供は親の鏡ですは。
前日のレッスンで構える時に教えてもらった事のようです
腰を落とせとか、安定した構えとか・・
とにかく難しい言葉、いえ普通の言葉を使ってもよく理解出来てない?小3の息子
コーチも前日にはちゃんとやっていたので解っていたと思ったらしく
「忘れたのか~??」「足を『く』の形~」
ははは、わかりやす~
「く?く?く?・・・9.9.9?・」
本人は『く』は『9』の形と理解してたらしく
足を「9」の形??言ってる意味を理解出来ないのに
コーチの膝の形を真似してたようです。
まあ、真似る事から
これはこれでOKだとは思いますけどね。
四男、ほんまに言葉を知らない事が多々ありすぎ~
でも、もしかしたら大人は理解できても、
理解するのが当たり前だと思ってる事が理解出来ない子供って・・・・
~うちの子だけ??
「ほんまにうちの子は何度言っても同じミスをするんですよね~」
って何度も言うのは大人であって
「解らない事」を素直に「解らない・・」「言ってる言葉の意味が?」
って聞ける子供って・・どうなんだろ??
子供から素直に聞ける環境、あるのかな?
いい意味で自己主張・・・
何度言っても出来ない、やれない事を子供のせいにして
ちゃんと伝えようとしてないのは・・・大人かも。

出来れば子供のレッスンを見てレッスン後にいろんな話を聞く事
子供がちゃんと理解して習ったのかどうか確認してあげる事
コーチの言葉を我が子目線で伝える事
まだまだ低学年、こんな事ぐらいですけどね。
今できる、親としてのサポートと・・一番いいコーチングだと信じてます。
まあ、ボケボケ四男、
きっと他のお友達よりゆっくりだと思います。
身体は無意識に反応していても
「あのなあ~〇〇〇って意味わから~ん??」
親父にも
はい、コーチにもへっちゃらで聞ける四男
ヒヤァ~とする「空気が読めない言動」・・・
ゆっくりですが順調・・・だと思ってます。
子供は親の鏡ですは。
コメント
この記事へのコメントはありません。