2010年06月08日
お礼・感謝の挨拶
あれ?最近、ふっと思ったこと・・・
子供の試合後の保護者同士の挨拶が・・
親父は、試合後には相手選手、
そして応援している保護者の方に挨拶をさせて頂くのですが・・・
~四男こうはほとんど負けてるし
最近では少なくなったけど試合中のモタモタ等もあり
ほんまに対戦選手に「ありがとうございます」なんですよね。
保護者の方にお礼を言いに行くのも当たり前だと思ってるんで
な~んも考えてなかったのですが・・・
あれ?最近、保護者の方から言われた事あったけ~??
保護者の方からうちの子に挨拶あったけ??
次男の時なんて
必ずお互いの保護者の方が側でお互いに
二言、三言お話しをしてたような・・・
そういえば
最近・・・全くないような・・・
あっ、物忘れが激しいのと
最近、目も耳も・・・・ですので勘違いかも知れませんし
試合後すぐに保護者の方が自分のお子様に
指導してるのはよく見かけますけどね。
試合中も側で相手の保護者がいるのを知ってか知らずか・・
プレーの解説中、
「あんな子にてこずって~」
うちのこうの時はしょっちゅう聞こえま~す
。
お~あなたは監督・コーチですか?
そんなときには気の小さい親父が保護者に
(すぐ近くに居たよ~)
「ありがとうございます!!」
言われた保護者、なんて気まずそうな顔~
次男の時なんて
「また、あたっちゃいましたね~」
なんてお互いの健闘を称えながらの真剣勝負


勝った選手の保護者ほど謙虚でしたよね~。
そんな事を見習いながら四男まで頑張ってますが・・・
あっ!やばい、切れて目がつりあがった顔してたかも~
ごめんなさ~い。
まあ挨拶がほしい訳でもないし~
~ご縁があればいろんなお話が出来るんだし~
きっと照れ屋さんのお父さん、お母さんなんだと思えば
いいんですけどね。
もう一度、うちの子もそして親父も「気をつけよう」と思った気づきを記しときます。

子供の試合後の保護者同士の挨拶が・・
親父は、試合後には相手選手、
そして応援している保護者の方に挨拶をさせて頂くのですが・・・
~四男こうはほとんど負けてるし

最近では少なくなったけど試合中のモタモタ等もあり
ほんまに対戦選手に「ありがとうございます」なんですよね。
保護者の方にお礼を言いに行くのも当たり前だと思ってるんで
な~んも考えてなかったのですが・・・
あれ?最近、保護者の方から言われた事あったけ~??
保護者の方からうちの子に挨拶あったけ??
次男の時なんて
必ずお互いの保護者の方が側でお互いに
二言、三言お話しをしてたような・・・
そういえば
最近・・・全くないような・・・
あっ、物忘れが激しいのと
最近、目も耳も・・・・ですので勘違いかも知れませんし

試合後すぐに保護者の方が自分のお子様に
指導してるのはよく見かけますけどね。
試合中も側で相手の保護者がいるのを知ってか知らずか・・
プレーの解説中、
「あんな子にてこずって~」
うちのこうの時はしょっちゅう聞こえま~す

お~あなたは監督・コーチですか?
そんなときには気の小さい親父が保護者に
(すぐ近くに居たよ~)
「ありがとうございます!!」
言われた保護者、なんて気まずそうな顔~

次男の時なんて
「また、あたっちゃいましたね~」
なんてお互いの健闘を称えながらの真剣勝負



勝った選手の保護者ほど謙虚でしたよね~。
そんな事を見習いながら四男まで頑張ってますが・・・
あっ!やばい、切れて目がつりあがった顔してたかも~
ごめんなさ~い。
まあ挨拶がほしい訳でもないし~
~ご縁があればいろんなお話が出来るんだし~
きっと照れ屋さんのお父さん、お母さんなんだと思えば
いいんですけどね。
もう一度、うちの子もそして親父も「気をつけよう」と思った気づきを記しときます。
ブログ愛読させていただいてます。
うちも、先日の R・・に 参加していました。
・・・この人が mapaさん?・・・と 思いながら・・・は・ず・か・し・くて
挨拶することができませんでした。
次回は 勇気をだして、挨拶したいと思いますので、知らないおばちゃんが
近づいてきても 逃げないでください。
さて 試合後の挨拶ですが、・・・げんなりしますね。
こちらが ”ありがとうございました”と 言っても わが子への指導?に 没頭!
マナーの悪さに 何も注意しない親!!
・・・いろいろですね。
それでも 気持ちよく挨拶のできる保護者と出会えると ほっとします。
私は 県外のものですが、我が県にも いろんな親子がいます。
そんな親子には せめてもの抵抗(反抗)で 大きな!声で ”ありがとうございました!!”・・・です。
そして きちんと挨拶できた自分を 誉めてあげます。
乱文になりすみません。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
え~地元じゃ細々とブログ更新してたのにバレバレでしたね。
声をかけてくだされば・・・・あれこれ、ご存知だと思うと・・あっやっぱりはずかし~(笑)
でも次回は是非、声をかけてくださいね。
せっかく県外からおいでになって、お互いに情報交換してください。
県外の情報も教えてください宜しくお願いします。
「挨拶」同じような思いを持った保護者の方がいらっしゃってほっとしました。
まずは我が子、わが身から気をつけようと再認識しました。
ますが、なかなか上手く出来ないことが多いですね。
先日の全小中国では、子供たちも親御さんも、どちらからともなく自然に
挨拶させていただきました。
全小では、試合が終わって、挨拶もろくにせず、指導する親は僕が見た
ところなかったような。
県代表になるくらいの選手や親は、こういった礼儀は最低限できて
いるんですかね。
以前、息子のミスショット、フォルトのたびに拍手をする親に試合中
文句を言ってやったことがあります。
このときは、とても嫌な気持ちになりましたが、息子が試合をとても
やりにくそうだったので、あえて言わせてもらいました。
親同士もめたくないですね。
初心に帰り、いつでもどこでも気持よく挨拶しよーと。
そうなんです、以前はなかった「ミスショット」「Wフォルト」の拍手
最近よく聞きます。
保護者の方も力が入ってきてるんだなって思いながら考え方の違いに戸惑いますね。
親同士はともかくとして
対戦選手にお礼は親として当然だと思います。
「さわらぬかみにたたりなし」とは言いますが・・・さわってしましそうな自分が怖いです(笑)
ほんと親子共々しっかり戒めるようにしないといけませんね。
mapaさんと同感者。
挨拶もしないコーチ、親。
勝った時だけ、挨拶して負けた時には挨拶しない......
キィ......悔しい!
そんな親、コーチには絶対なりたくない!!
子どもの試合後、しばらくして「あっ、挨拶忘れた!」って思い出す事がしばしば(汗)
近くに相手の親御さんが居れば気付くんですが…
特に熱くなってる時は、忘れがちです。
頑張って心にゆとりのある親になれるように頑張ります!!
うちの4男は負けっぱなしなんで挨拶は当たり前なんですが・・・
~勝った相手の保護者からのこうへの挨拶はないですよね。
親父はコートへの出入り口に行って相手の選手に挨拶します・・・
~弱っちぃ、負けた息子を慰めに行くのが本音ですけどね(笑)
いえいえ、親父も一緒ですよ。
どなたがこの選手の保護者なんだろう~って時ありますもん。
それに、二人同時に試合なんてありますしね。
ただコートから出てくる選手は必ずわかりますからその選手だけは忘れないように
心がけてます。
>特に熱くなってる時は、忘れがちです
私も一緒ですよ~(笑)
お互いに頑張りましょうね。私達から変えていきましょう!