2009年08月06日
セルフジャッジ
きままに書いてるつもりでも、
いざ更新しようと思ったら『ログイン出来ない!』って時に限って
何故かネタが湧き水のように湧いてくる
で、いざ更新って思うと記憶が全くない
~ってことがしばしばの今日この頃です
。
さてさて、いよいよ週末は四男坊の
『初セルフジャッジの試合』
三男や親父との練習でも大きい声でジャッジが出来てる。
「ボールいきま~す」「ありがとうございま~す」
うんうん、練習とはいえでかい声で
たまに明らかにINのボールを「OUT!」
えっ??入ってるジャン
すると、ラケットの先とシューズのつま先で

ここ、ここって指しながら・・・ここ、かな~??

(やめてくれ~
)
本人は全くごまかすほどの技量も無く、
おそらく心の声が、思わずでちゃったみたい。
「アウト!かな?
・・・・と思うんだけど・・・

」
さてさてジャッジに精一杯でプレーはどうなることやら
。

それより、すっごく気になったのが
やつはどうもボールの返球が強かったり
、大きくバウンド
するとちゃんと取れない
。
で、必ず後ろにそらしたり
、ひどい時はキャッチミスで隣のコートに

。
ちっちゃい体でバタバタしてますは
。
対戦相手の選手の方、そこんとこは多目に見たやってくださいな
。
いざ更新しようと思ったら『ログイン出来ない!』って時に限って
何故かネタが湧き水のように湧いてくる

で、いざ更新って思うと記憶が全くない


さてさて、いよいよ週末は四男坊の
『初セルフジャッジの試合』
三男や親父との練習でも大きい声でジャッジが出来てる。
「ボールいきま~す」「ありがとうございま~す」
うんうん、練習とはいえでかい声で

たまに明らかにINのボールを「OUT!」
えっ??入ってるジャン

すると、ラケットの先とシューズのつま先で


ここ、ここって指しながら・・・ここ、かな~??


(やめてくれ~


本人は全くごまかすほどの技量も無く、
おそらく心の声が、思わずでちゃったみたい。
「アウト!かな?




さてさてジャッジに精一杯でプレーはどうなることやら


それより、すっごく気になったのが
やつはどうもボールの返球が強かったり




で、必ず後ろにそらしたり




ちっちゃい体でバタバタしてますは

対戦相手の選手の方、そこんとこは多目に見たやってくださいな

ほぼ正面の球しか返せませんから・・・。
いつも左右に振り回して返すボールも試合となるとほんとに相手正面しか返しませんからね!
セルフジャッジ親がハラハラして見れませんから覚悟しといてくださいね!
じっと耐えてください。そして心の声でバカヤローって思っててくださいまし。
試合結果よりも内容を期待しています。
我家の息子達が初めてめて出た大会の本部には、こんな一文ではじまる文章が張り出されていました。ルールのことでハラハラ、ドキドキはしなくなったものの、私は、未だに試合中のわが子を落ち着いて見てはいられません・・・。
我家の息子達は、何をどう血迷うのか、相手の「Come on! かかってこいやぁ~。」に我を忘れてしまうようで・・・。
親子ともどもの心の修行をせねば・・・。最近は、試合の結果よりも、メンタル面でどれだけ充実した試合ができたか・・・。そこを着地点としています。
何はともあれ、ひとり立ちバンザイ!ですね。
心の中で「ばかやろ~」きっとその連続かもしれませんね。
でもどこかで、しっかり笑わせてくれる(微笑ましく)かな?なんて思ってますが、
さて実際に見るとどうでしょうね(笑)
>親子ともどもの心の修行をせねば・・・。
まさしく今の親父の心境です。
ひとり立ち、~どこかに遊びに言ってマイクで呼ばれるのだけは避けたいですが(笑)
うちの姉妹の時、寿命が段々と短くなっていくのが判りました。
特に下のが試合に出た時。
1試合に何回かあるフレームショット(相手側に入ってからイレギュラー)がどっちに
弾むかで勝敗が決まった時もあります。
修行、修練、鍛錬、体の内外を鍛えなきゃ試合の観戦も厳しいですね。
無事セルフジャッジの試合終わりましたよ。
親父が心配するほど問題も無く・・結構どうどうとしてました。
まあこれから、いろんなことが起きるのでしょうね。
がんばります。